最新更新日:2024/05/15
本日:count up47
総数:130717

1年生も あとすこし

入学式から1年が経とうとし、1年生も、あと1日となりました。
本当によく成長してきた1年生。すっかり仰高小学校の一員です。

勉強も終わり、テストも終わり、教室内をきれいにして、
最後の休み時間を過ごし、最後の給食も食べて・・・。



次学年に期待や楽しみをもちつつも、今の学年が終ろうとすることに対して
不安やさみしさが少なからず感じられます。

担任は、できればもう一度繰り返したい気持ちもありますが、これからの成長を願いながら元気よく、次学年に送り出していきたいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作 ペッタンコロコロ

画像1 画像1
図画工作で「ペッタンコロコロ」を学習しました。様々な素材を写し取って出来る模様を楽しみました。同じ素材でもグーッと力を入れて押しつるのと、軽くポンポンと押すのでは写し取る模様が違うことにも気付き、素敵な作品が出来上がりました。

1年生 刀づくり

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は刀を作りました。
どうやら6年生を送る会に向けて準備をしているそうです。
いったい、何に使うのでしょう。

見本もないのに、材料だけでここまで作れるようになりました。
並べるとずっと見ていられますね。

1年生 最後の外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
3学期で最初となりますが、1年生として最後の外国語活動を学習しました。

外国語の歌や言葉を聞いて、慣れ親しむことから始めていき
色、動物、食べ物、果物、体の部位など、たくさんの言葉を使いました。

「なんて読むの?」「カタカナで書いてほしいです。」
「やってみたい。」「これ知っている。」

交流や発語に抵抗がない1年生たちは、どんどん言葉を使っていきます。

驚くことに、聞いた言葉を真似するので、
カタカナ英語よりも、最初からネイティブに近い発音が頻繁に聞こえてきます。

新しい言葉に出会ったり、ゲーム的な活動が多かったり、優しい先生が教えてくれたりするので、人気の高い外国語活動でした。

おみせやさんごっこ(1年1組)

画像1 画像1
国語の「ものの名まえ」の学習のまとめとして、おみせやさんごっこをしました。やりたいお店ごとにグループを作り、売りたい品物を話し合い準備をしました。本番では、お店やさんとお客さんに分かれて「いらっしゃいませ。」「〇〇をください。」等言葉を交わしながら活動していました。

1年生 「ものの名まえ」 お店屋さんごっこ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期もあと少し。

1年生の国語では、「ものの名まえ」を学習しました。

「くだもの」のように、まとめてつけた名前と
「りんご」「バナナ」「みかん」などのように、一つ一つにつけられた名前があります。

言葉の種類を区別したり、語彙を増やしていったりできるように、最後は
お店屋さんごっこをしました。


やってみたお店屋さんは「家具」「ペット」「お茶」「アイスクリーム」「虫」「薬」「文房具」「車」「ゲーム」「パン」

上手に絵を描いてできた売り物は90種類以上。売り切れるまで続けました。

「楽しかった。」「面白かった。」
その声を聞いて担任は安心しました。楽しく学習出来たら良いですからね。

1年生と6年生との交流会

画像1 画像1
6年生が1年生と遊ぶために、企画・計画をして交流会をしてくれました。初めはお互いに緊張した面持ちでしたが、遊びのやり方を教えたり遊びを通して遊びながら会話をしたりして打ち解けた様子でした。これまで6年生には、牛乳パックのリサイクルの仕方を教えてもらったり、なかよし班活動でお世話になったりしている1年生です。この交流会をきっかけに、6年生を身近に感じて仲良くなってほしいです。また、6年生には1年生と交流することで、最上級生としての自覚をもって今後の活動に生かしてほしいです。

1年生 学級活動 おばけパーティーをしよう。

「みんなで なんか、 おばけっぽい ことしたい。」
クラスの女の子の言葉から始まり、何がしたいのか何ができるのか
みんなで話し合ってきました。

スポーツフェスティバルなど、 行事を経験するようになって、
自分たちでも何かしたくなる気持ちが芽生えてきたようです。


「おばけになりたい。」 「おばけ屋敷をしたい。」
「服は無理だから・・・。」「お面とか。」

学級活動の時間を使い、みんなで意見を出したり、合意を得たりしながら、
何をするか決めました。

決まったのは「おばけパーティー」。

計画や準備をして、短いですがパーティーをすることができました。

見通しをもつことは、児童たちだけではまだまだ大変ですが、
繰り返すことによって、成長できます。

自分の役割をもったり、集団で作りあげたりする喜びを、これからも経験させたいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生もクロームブックを使い始めました!

画像1 画像1
すでにご家庭で使い始めて扱い方を知っている子もいれば、初めて使うのでドキドキしている子もいました。
今日は先週行った西ヶ原公園で見付けた秋の物(木の実や落ち葉)をヤフーキッズの図鑑で調べたり、他にどんな秋の植物があるかを調べたりしました。これからも学習の中で使用できるように計画して、学習ツールとして扱うことに慣れさせていきたいです。

1年生 生活科で、みんなの公園に行きました。

10月15日(木)朝、1年生は北区・西ヶ原みんなの公園に行きました。
生活科で秋を見つけるためです。

教員が下見をしたときは、どんぐりが見つからず、公園を見るだけでも・・・
と思っていましたが、親切な人が「あっちに落ちているよ。」と児童たちに教えてくれました。奥に行ってみると、まだ若いどんぐりがたくさん落ちていました。

「どんぐりって、こうやって付いてるんだね。」「見て。これ何の実?」
「でっかい葉っぱ。」「すごい。こっちにいっぱい落ちてる。」

きれいな色の葉や、気になる実もみつけることができました。
児童たちは夢中で拾います。お土産ができて良かったですね。

最後は少しだけ遊具で遊び、帰りました。

実は1年生にとって、これが初めての校外学習でした。公共の場を意識して、しっかり行動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工で絵の具指導が始まりました。

画像1 画像1
用具の名前や準備や片付け、絵の具の使い方・・・初めての絵の具では覚えることがたくさんあります。「早く色をつけてやりたい!!」気持ちを抑えつつ、話をよく聞き、絵の具で遊ぶことができました。「きれい!」「塗るのが気持ちいい!」思い思いに筆を滑らせて、初めての絵の具を楽しみました。

1年生  ごちそうパーティー(油粘土)

「みなさんにとって、ごちそうはなんですか。」
「すしです。」「ピザです。」「ケーキです。」

思い描いたごちそうを、油粘土で表してみました。
ひも状・粒状・ペースト状。想像以上に作り方が豊かになっており、おいしそうなごちそうが出来上がります。いろいろな形のお皿に並べると、さらにおいしそうになりました。
友達のごちそうと並べると、教室は、もはやパーティー会場と化しました。
片付けの時は、
「色をつけたかった。」「ずっと残したかった。」
という声が聞こえます。もしかしたら次は・・・。


画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 係活動

画像1 画像1 画像2 画像2
9月も終わろうとしています。学習の進度が追い付きつつありますが
教室では係活動が始まり、児童が主体的に動いていく姿が見られるようになりました。
工作、遊び、お花、なぞなぞ、スタンプカード、研究ポスター・・・。なってみたい係を作り、相談しては進んでいきます。
なるべく距離を取りながら、集まりすぎず、短時間に設定する工夫をしています。
友達同士で作り上げた仕事の成果は微笑ましいものがあります。

1年生「いきものとなかよくなろう」2

画像1 画像1 画像2 画像2
 捕まえました!ギンヤンマとアゲハチョウ!
 3時間目は別のクラスが生き物観察をしました。さすがのギンヤンマも子供たちに追いかけられて疲れたのでしょうか、ある子が振り下ろした捕獲網に入ったのです。
アゲハチョウも、「えいっ!」と振り下ろした網に入りました。羽が傷つかないように優しく虫かごに入れてあげていました。
 よく観察した後に、また空へ離してあげました。

9/3(木) 1年生「いきものとなかよくなろう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日1年生は、生活科単元「いきものとなかよくなろう」として、網と虫かご(水槽)を持ってグループで、校庭にいる昆虫やビオトープの池にいるメダカやヌマエビを捕まえて観察しました。飛んでいるトンボを捕まえることはできませんでしたが、玄関の熱帯魚やカメを観察する児童もいました。
 観察した後は、元の場所に戻してあげました。仰高小には、自然がいっぱいあるので、たくさんの生き物たちがやってきます。生き物と子供たちがいつまでも仲良く過ごせる学校でいたいと思っています。

ビオトープからお宝が!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
蝉の抜け殻がたくさん見つかるビオトープに

今日は1年生がたくさん来ていました。

大人では見つけられないようなものをたくさん見つけています。

なんと!!!


池の中に真っ黒になった5円玉が!!!


近くにいた竹内先生に拾い上げてもらい、副校長先生に持って行きました。




朝顔の種とり

画像1 画像1
5月から育ててきた朝顔も、いよいよ実がなり始めました。まだ、花が咲いているものもあれば、実が熟して種ができるものもあります。夏休み前に観察した花の様子から変わったところを見つけて観察をして、つるの色が変わって固くなってきていること、しぼんだ花の下のところがふくらんで実ができていること、薄緑色の実から茶色の実になっていることに気付くことができました。観察した後にはみんなで種とりをしました。実を割ると小さい部屋の中に1つずつ種が入っていることや、入っている種の数がそれぞれ違うことにびっくりしていました。観察の中でじっくり見たり触ったりすることで、新たな発見を積み重ねてきた1年生です。取れた種を今後どうするかを、また子供たちと一緒に考えていきます。

自由研究

厳しい暑さの中ですが、2学期が始まってから3日が経ちました。
児童たちも学校生活のリズムを思い出しながら、学習に取り組んだり
元気いっぱいに遊んだりしています。
 短い夏休みでも、自主的に自由研究をしてくる児童もいました。
頑張った成果を、少しでも多くの人に見てもらい、楽しんでいってもらいたいです。

1年生は、少しの間、廊下に展示しておりますので、お立ち寄りの際はご覧になっていってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生が育てたアサガオが見頃です。

画像1 画像1
休校中の5月から、お家で種をまいて育てたアサガオが、次々に花を咲かせています。
午前中の涼しい時間帯は、朝顔の花の道ができます。

「わたしの、2こもさいたよ。」
「3つとも 色が ちがって 信号 みたい。」

毎日 大切に育てたり、様子を見に行ったりしていた分、花が咲いた時の喜びは大きいようです。

驚く速さでつるを伸ばしたり、花を咲かせたりする朝顔よりも成長が速いのは、1年生です。これからも、良いところを見つけて褒めていき、学校生活に慣れていけるよう支援します。
画像2 画像2

学校探検

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生も、6月に分散登校が始まってから学校生活に慣れてきています。
生活科では、校内の教室を見たり、人に会ったりして、学校のことをもっとよく知る取り組みをしています。

学校探検も5回目で、7月8日(水)は、みんなに知らせたいとっておきのものを見つけるめあてをもち、自分が興味のある部屋に行きました。

音楽室や体育館では、実際に上級生の授業を見せてもらいました。
終わった後は「不思議なものがあったよ。」「すごい物を見せてもらったよ。」と、担任に伝えに来てくれました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学年だより

給食献立表

その他

給食だより

お知らせ

校歌

〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込5-1-19
TEL:03-3918-2325
FAX:03-5394-1001