最新更新日:2024/05/14
本日:count up25
総数:130649

3月20日(水)☆卒業・進級お祝い献立☆

画像1 画像1
〈献立〉
お赤飯
からあげ
みそドレッシングサラダ
にゅうめん
牛乳

 今日は今年度最後の給食でした。そこで今日は、児童たちの卒業と進級をお祝いするために、お赤飯を給食にだしました。また、新しい学年になるという意味で“NEW”にかけて、汁物は“にゅうめん”でした。
 今年度の給食も今日で無事に終えることができました。一年間、本校の給食にご理解とご協力ありがとうございました。来年度もよろしくお願いいたします。

3月19日(火)☆旬の食材*小松菜,せとか☆

画像1 画像1
〈献立〉
ジャージャー麺
卵とコーンのスープ
せとか
牛乳

 今日の給食は、ジャージャー麺でした。ジャージャー麺は、麺の上に肉みそや野菜を乗せて食べる料理で、仰高小でも大人気のメニューです。給食では、肉みそに細かくきざんだ大豆を混ぜて、より栄養価が高くなるようにしています。

3月18日(月)☆旬の食材*わかめ,小松菜☆

画像1 画像1
〈献立〉
わかめごはん
五目卵焼き
おひたし
もやしのみそ汁
牛乳

 今日の給食のみそ汁は、もやしのみそ汁です。もやしは豆を水に浸し、暗いところで発芽させたものです。もやしは豆から作られますが、発芽させることによって豆のときにはなかったビタミンCができ、野菜へと変化していきます。ビタミンCだけでなく、鉄分やカルシウムも多く含まれます。汁物にも使いやすい野菜です。

3月15日(金)☆旬の食材*鰆,小松菜☆

画像1 画像1
〈献立〉
梅ごはん
鰆の照り焼き
春雨サラダ
吉野汁
牛乳

 今日の給食には、旬のさわらがでました。さわらは漢字で書くと魚へんに春と書く“鰆”という字になります。字が表わす通り、春が旬の魚で、身がやわらかく上品な味です。今日はシンプルに照り焼きにしました。

3月14日(木)☆誕生日給食☆

画像1 画像1
〈献立〉
麻婆豆腐丼
スタミナサラダ
いちごゼリー(誕生日デザート)
牛乳

 今日は、3月生まれの誕生日給食でした。それぞれのクラスで、今月が誕生日の友達をクラス全員でお祝いしました。誕生日給食の日には、毎月違った特別デザートが全員分でます。今月の誕生日デザートは、旬のいちごをたっぷりと使ったいちごゼリーでした。誕生日給食のデザートはいつもよりちょっぴり豪華なものになっているので、児童たちも毎月楽しみにしているようです。

3月13日(水)☆旬の食材*かぶ☆

画像1 画像1
〈献立〉
ハムチーズサンド
ポテトのサラダ
かぶのスープ
牛乳

 今日は『サンドイッチデー』です。なぜ3月13日がサンドイッチデーなのかというと、数字の『3(サン)』で『1(イッチ)』がはさまれているからだそうです。サンドイッチは昔、イギリスでカードゲーム好きのサンドイッチ伯爵がカードゲームをしながら食べられる物として考案したといわれており、それが名前の由来になっているそうです。

3月12日(火)☆東京都の食材*とびうお☆

画像1 画像1
〈献立〉
ごはん
ひじきふりかけ
とびうおのメンチカツ
かぶの漬け物
高野豆腐の煮物
牛乳

 今日の給食のメンチカツは、“とびうお”という魚を使ったメンチカツでした。とびうおは翼のように大きな胸びれを広げて海上を飛ぶ魚です。マグロなどに食べられないよう身を守るために飛ぶようになったといわれていて、その姿から『飛魚』と呼ばれています。東京都の八丈島では、とびうお漁が盛んに行われています。今日のメンチカツには、八丈島産のとびうおを使用しました。とびうおを見たことがない児童も多く、給食の時間に本物のとびうおを持って教室を訪問すると興味津々な様子でした。休み時間には給食室の前にとびうおを展示しましたが、たくさんの児童が見にきてくれました。
画像2 画像2

3月11日(月)☆旬の食材*はるか☆

画像1 画像1
〈献立〉
仰高ラーメン
大学豆芋
はるか
牛乳

 今日の給食は、大人気の仰高ラーメンでした。人気メニューの登場に、児童たちもうれしそうな様子でした。仰高小では、ラーメンの日は生めんを茹でて、ひとりぶんずつに分けて食缶に入れています。ひとりぶんずつに分けるのはとても大変ですが、児童たちが配膳しやすいように、給食室では一生懸命に作業しています。

3月8日(金)

画像1 画像1
〈献立〉
豚肉のうま煮丼
じゃがいものハニーサラダ
黒糖寒天
牛乳

 今日は『みつばちの日』です。『3(みつ)8(ばち)』の語呂合わせから3月8日がみつばちの日になりました。そこで今日の給食には、はちみつを使ったドレッシングのサラダをだしました。はちみつは、みつばちがせっせと頑張って集めた花の蜜です。人類とみつばちとの関わりは古く、古代エジプトの時代には既にみつばちを飼っていたといわれています。日本では、平安時代に宮中への献上品としてはちみつが使われるほど貴重なものとされていたそうです。現在では当たり前のようにはちみつを食べられるはちみつですが、今日は感謝を込めて味わうように児童たちに伝えました。

3月7日(木)☆旬の食材*小松菜☆

画像1 画像1
〈献立〉
ごはん
たくあんふりかけ
ししゃもの南蛮漬け
野菜の梅和え
のっぺい汁
牛乳

 今日の給食にでているししゃもは、頭からしっぽまで丸ごと食べることができるので、カルシウムをたくさんとることができる魚です。カルシウムは骨や歯を強くするはたらきがある大切な栄養素です。今日はししゃもを南蛮漬けにしました。

3月6日(水)☆旬の食材*にら,デコポン☆

画像1 画像1
〈献立〉
豚キムチ丼
パリパリサラダ
デコポン
牛乳

 今日の給食の丼に使われていたキムチは、日本でもなじみの深い韓国の漬物です。乳酸菌を使った発酵食品であるため、辛いだけでなく酸味があります。乳酸菌のはたらきで腸内の環境を整えたり、適度な辛さが体を温めるなど、いろいろな効果がある食品です。名前の由来ですが、韓国語で漬物を意味する『チムチェ』が変化して『キムチ』と呼ばれるようになったそうです。今日の豚キムチ丼は、野菜もたくさん入って栄養たっぷりでした。

3月5日(火)

画像1 画像1
〈献立〉
仰高メロンパン
ガーリックトースト
かみかみサラダ
キャベツスープ
牛乳

 今日の給食に登場した仰高メロンパンとガーリックトーストは、どちらも給食の人気メニューです。仰高メロンパンは、ミルクパンにクッキー生地をかぶせグラニュー糖をかけて焼いて作りました。ガーリックトーストは、溶かしバターとオリーブオイル、すりおろしたニンニクをまぜて塩で味付けしたものをフランスパンに塗り、彩りにパセリをまぶして焼いて作りました。ボリュームたっぷりの給食でしたが、みんなよく食べていました。

3月4日(月)☆旬の食材*わかめ,小松菜,にら☆

画像1 画像1
〈献立〉
わかめうどん
ジャンボぎょうざ
いもチップ
牛乳

 今日の給食のうどんは、わかめうどんでした。食べる時には緑色をしているわかめですが、海の中では茶色っぽい色をしています。これは、わかめが茶色の色素と緑色の色素の両方をもっているためで、わかめをお湯に通すと茶色の色素が分解されてきれいな緑色になります。また、わかめは海の中では1〜2mの大きさで生えています。おなかをすっきりさせてくれる食物繊維や、骨を丈夫にしてくれるカルシウムもたくさん含まれています。

3月1日(金)☆ひなまつり献立☆

画像1 画像1
〈献立〉
鯛ごはん
ホキのねぎみそ焼き
野菜のからし醤油
あさり汁
ひなまつりデザート
牛乳

 3月3日はひなまつりなので、今日の給食は、ひなまつりにちなんだ行事食でした。“めでたい”と“鯛“をかけて作った鯛ごはんは、作り方にもこだわりました。ごはんに鯛の身をただ混ぜるだけでなく、手間をかけて下処理をして魚の臭みを消すとともに、ごはん用に鯛のあらからとっただしで炊飯して鯛のうま味をぎゅっとつめこみました。また、デザートにはひしもちをイメージした3色の寒天をだしました。ひしもちの緑は若草、白は雪、ピンクは桃の花で、早春の景色をあらわしています。給食ではそれぞれ、抹茶、ミルク、いちご味の寒天で作りました。見た目もかわいらしいデザートに児童たちは大喜びで、3種類の味を楽しみながら食べていました。

2月28日(木)☆旬の食材*大根,小松菜☆

画像1 画像1
〈献立〉
こぎつね寿司
揚げ鶏のおろしだれ
切干大根サラダ
のり汁
牛乳

 今日の給食のこぎつね寿司は、酢飯に甘く煮た油揚げを混ぜた、いなり寿司風のごはんです。きつねの好物の油揚げの色や形が、きつねがうずくまった様子に似ていることから、油揚げを使った料理に『きつね』という名前がつくようになったといわれています。今日は油揚げを細かく刻んでいるので『こぎつね』です。優しい味のこぎつね寿司は、児童たちにも人気でした。

2月27日(水)☆旬の食材*小松菜,大根,ねぎ☆

画像1 画像1
〈献立〉
ごはん
野沢菜ふりかけ
卵の甘酢あん
甘味噌ドレッシングサラダ
みぞれ汁
牛乳

 今日の給食のみぞれ汁は、粗くおろした大根を加えた汁物です。雪と雨が混じって降るみぞれと汁に入った大根おろしが似ていることから、みぞれ汁という名前がつけられました。大根は消化を助けるはたらきもあり、給食にもよくでる野菜です。

2月26日(火)

画像1 画像1
〈献立〉
五目チャーハン
ホキのピリ辛焼き
ヌードルスープ
牛乳

 今日の給食のチャーハンは中華料理のひとつで、炊きあがったごはんに様々な具を加えて油で炒めた料理です。本来、チャーハンはごはんを炒めて作るものですが、給食では一度に大量に作るため、ごはんを炒めることができません。そこで、調味料を加えて炊いたごはんに、炒めた具を混ぜるという方法で作っています。

2月25日(月)☆旬の食材*こまつな☆

画像1 画像1
〈献立〉
ホットドッグ
のり塩ポテト
海のサラダ
ABCスープ
牛乳

 今日の給食のホットドッグは、コッペパンに温かいソーセージをはさんでケチャップをかけた料理です。ホットドッグの名前の由来ですが、ホットドッグ発祥の地であるアメリカで、コッペパンにソーセージをはさんだ料理の見た目が胴長の犬のダックスフントに似ていることから『レッド・ホット・ダックスフント・ソーセージ』と呼ぶようになったのが始まりだといわれています。しかし、この名前だと長くて言いにくいため、いつの間にかダックスフントがドックになり、『ホットドッグ』と略されて呼ばれるようになったそうです。

2月22日(金)☆リザーブ給食☆

画像1 画像1
〈献立〉
ミルクライス
グラタンのリザーブ(ホワイトソースのグラタンorミートソースのグラタン)
ビーンズサラダ
フルーツヨーグルト
牛乳

 今日はリザーブ給食でした。リザーブ給食とは、自分の食べる献立のメニューを事前に“リザーブ”つまり“予約”する給食です。今回はグラタンのリザーブでした。ホワイトソースのグラタンと、ミートソースのグラタンの2種類から選びました。今回はホワイトソースのグラタンが138人、ミートソースのグラタンが247人でした。

2月21日(木)☆旬の食材*ねぎ,デコポン☆

画像1 画像1
〈献立〉
鶏肉のうま煮丼
いかのチリ炒め
デコポン
牛乳

 今日の給食のデザートは、旬のデコポンです。デコポンは、「ポンカン」と「清見オレンジ」をかけあわせてできた種類の果物です。長崎県で生まれ、熊本県の不知火町で育てられました。熊本県は、今でもデコポンを一番多く作っている県です。デコポンは頭の部分に盛り上がりがあることから、このような名前になったといわれています。風邪を予防してくれるビタミンCがたっぷり含まれたデコポンは、甘くて児童たちにも人気の果物です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより

給食献立表

保健だより

授業改善推進プラン

給食だより

〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込5-1-19
TEL:03-3918-2325
FAX:03-5394-1001