最新更新日:2024/05/15
本日:count up6
総数:130676

3月22(火)☆新メニュー*そぼろまぜごはん☆

画像1 画像1
〈献立〉
そぼろまぜごはん
野菜の中華漬け
いかのチリソースがけ
ベーコンと白菜のスープ
牛乳

 今日の給食のそぼろごはんの“そぼろ”は、ひき肉や卵を細かくパラパラになるまで炒ったものです。そぼろよりもさらに細かいものを“おぼろ”といいます。今日は豚肉と卵のそぼろに、細かく刻んだたくあんと野沢菜も一緒に混ぜてごはんの具にしました。いろいろな味の楽しめるそぼろごはんは、児童たちも好きな味だったようでした。

3月18(金)

画像1 画像1
〈献立〉
キャベツのうま煮どんぶり
ごまだれサラダ
ももゼリー
牛乳

 今日の給食のうま煮どんぶりは、キャベツをたっぷりと使って作りました。キャベツには、冬キャベツと春キャベツがあります。冬キャベツは、葉がぎっしり巻かれていてしっかりしているのが特徴です。春の時期にしか出回らない春キャベツは、葉がゆるく巻かれていてやわらかく、甘いのが特徴です。うま煮どんぶりは人気メニューなので、今日もみんなよく食べていました。

3月17(木)☆新メニュー*みそピラフ☆

画像1 画像1
〈献立〉
みそピラフ
鶏肉のバーベキュー
いそびたし
はるか
牛乳

 今日の給食の主食は、みそピラフでした。みそは、日本の伝統的な調味料です。蒸した大豆に麹と塩を加えて発酵させて作ります。地方によって材料や塩加減が違うので、全国にはいろいろな種類のみそがあります。使われる麹によって、米みそ、麦みそ、豆みそ等があります。なかでも、そのほとんどを占めているのが米みそです。麦みそは主に九州地方で、豆みそは主に愛知県や三重県、岐阜県を中心に作られています。みそは、畑の肉ともいわれる大豆から作られているので、体をつくるもとにもなります。成長期の児童たちには、たんぱく質もしっかりととってほしいと思います。
 また、ランチルームでは6年生の卒業バイキングを行いました。

画像2 画像2

3月16(水)☆新メニュー*かみかみフィッシュバーガー☆

画像1 画像1
〈献立〉
かみかみフィッシュバーガー
ヌードルスープ
デコポン
牛乳

 今日の給食のかみかみフィッシュバーガーは、ボリュームたっぷりで噛みごたえがあるメニューでした。しっかりと噛むことは、食べ過ぎを防いだり、食べ物の消化や吸収を助けたり、虫歯の予防になったり、脳が活性化したりと良いことがたくさんあります。今日はみんなひと口30回以上噛むことを意識して給食を食べました。

3月15(火)☆新メニュー*ミルクライス☆

画像1 画像1
〈献立〉
ミルクライス
和風ハンバーグ
ワンタンスープ
牛乳

 今日の給食のミルクライスは、お米を牛乳と一緒に炊き込んで味付けし、鶏肉やたまねぎ、にんじん、コーン、わかめなどの具を混ぜ合わせて作りました。もち米も少し入っているので、もちもちとして食べ応えもあるごはんに仕上がりました。給食にも毎日でている牛乳には、カルシウムが多く含まれています。カルシウムは丈夫な骨を作るのにとても大切な栄養なので、しっかりととってほしいと思います。

3月14(月)☆新メニュー*タッカルビ☆

画像1 画像1
〈献立〉
ごはん
タッカルビ
春雨サラダ
牛乳

 今日の給食には新メニューのタッカルビが登場しました。タッカルビは鶏肉を野菜と一緒に炒め、甘辛いたれで味付けした料理です。『タッ』は『鶏』、『カルビ』は『あばら骨』という意味があり、鶏肉のあばら骨に近い部分の肉を食べる料理なのでこの名前がついたようです。給食では、鶏もも肉を使って作りました。タッカルビにはいろいろな食べ方があり、食べ終わる頃に麺を入れたり、ごはんを入れてチャーハンのようにして食べることもあるそうです。今日は、さつまいものやさしい甘さを感じられる仕上がりとなりました。

3月11(金)☆誕生日給食☆

画像1 画像1
〈献立〉
小松菜のクリームパスタ
スパイシーポテト
いちごゼリー(誕生日デザート)
牛乳

 今日は、3月生まれの誕生日給食でした。それぞれのクラスで、今月が誕生日の友達をクラス全員でお祝いしました。誕生日給食の日には、毎月違った特別デザートが全員分でます。今月の特別デザートは、旬のいちごをたっぷりと使ったいちごゼリーでした。ピューレにしたいちごで作ったゼリーの上に、ホイップクリームといちごをトッピングしました。誕生日給食のデザートはいつもよりちょっぴり豪華なものになっているので、児童たちも毎月楽しみにしているようです。

3月10(木)☆東京都の料理*深川飯☆

画像1 画像1
〈献立〉
深川飯
さばのごまソース
にらたまスープ
牛乳

 今日の給食の『深川飯』は東京都の郷土料理です。江東区の深川周辺は以前は海で、あさりなど貝の産地として有名でした。深川飯はあさりのむき身をごはんと一緒に炊き込んだり、しょうゆで煮てごはんに混ぜ込んだりして作る料理です。漁師たちのごはんとして誕生したのがはじまりといわれています。ちょうど今はあさりの旬なので、特においしい深川飯ができあがりました。「今日のごはん、すごくおいしいです!」と声をかけてくれた児童もいました。

3月9(水)☆旬の食材*白菜☆

画像1 画像1
〈献立〉
ピザトースト
ツナサラダ
白菜シチュー
牛乳

 今日の給食のシチューは、旬の白菜をたっぷりと使って作りました。白菜は厳しい寒さに耐えるため、一株あたりなんと80〜100枚もの葉で覆われています。寒さに耐えた白菜は甘味が増すため、冬の白菜は甘くておいしくなります。また、白菜には風邪を予防するはたらきのあるビタミンCも多く含まれています。ビタミンCは水に溶けやすいので、シチューのように煮込んで食べると、栄養をまるごととることができます。今日もみんなもりもり食べていました。


3月8(火)☆イギリスの料理*シェパーズパイ☆

画像1 画像1
〈献立〉
カレーピラフ
シェパーズパイ
海藻サラダ
牛乳

 今日の給食にでたシェパーズパイは、イギリスの料理です。“シェパーズ”は、英語で羊飼いのことです。もともと羊飼いがよく食べていた料理なので、シェパーズパイという名前になったそうです。ミートソースの上にマッシュポテトをのせてパイに見立て、オーブンで焼いて作ります。ミートソースとマッシュポテトは相性抜群なので、児童たちにも食べやすい味だったようです。

3月7(月)☆日本各地の料理(宮城県)*油麩入り肉じゃが☆

画像1 画像1
〈献立〉
野沢菜と豚肉のごはん
揚げさばのおろしだれ
油麩入り肉じゃが
牛乳

 今日給食の肉じゃがには、いつもと違って“油麩”入りでした。油麩は宮城県の北部の地域に昔から伝わる食材です。小麦粉のたんぱく質であるグルテンを細長く伸ばして棒状にし、油で揚げて作ります。宮城県では油麩丼を出す店があるほど良く食べられています。今日の給食の油麩入り肉じゃがも、油麩が肉じゃがのうまみをたっぷり吸っておいしく仕上がりました。

3月4(金)☆新メニュー*豚キムチうどん☆

画像1 画像1
〈献立〉
豚キムチうどん
もやしときゅうりのサラダ
抹茶ケーキ
牛乳

 今日の給食には新メニューの豚キムチうどんがでました。キムチは日本でもなじみの深い韓国の漬物です。乳酸菌を使った発酵食品であるため、辛いだけでなく酸味があります。乳酸菌のはたらきで腸内の環境を整えたり、適度な辛さが体を温めるなど、いろいろな効果がある食品です。名前の由来ですが、韓国語で漬物を意味する『チムチェ』が変化して『キムチ』と呼ばれるようになったそうです。今日の豚キムチうどんはボリュームたっぷりでしたが、みんなとてもよく食べていました。

3月3(木)☆ひなまつり献立☆

画像1 画像1
〈献立〉
鯛ごはん
ホキの磯辺揚げ
野菜のからし醤油
ひなまつりデザート
牛乳

 今日はひなまつりなので、給食もひなまつりにちなんだ行事食でした。おめでたいとかけて作った鯛ごはんは、作り方にもこだわりました。ごはんにただ鯛の身を混ぜるだけでなく、手間をかけて下処理をして魚の臭みを消すとともに、ごはん用に鯛からとっただしで炊飯して鯛のうま味をぎゅっとつめこみました。また、デザートにはひしもちをイメージした3色の寒天をだしました。ひしもちの緑は若草、白は雪、ピンクは桃の花で、早春の景色をあらわしています。給食ではそれぞれ、抹茶、ミルク、いちご味の寒天で作りました。見た目もかわいらしいデザートに児童たちは大喜びで、3種類の味を楽しみながら食べていました。

3月2(水)☆日本の郷土料理*呉汁☆

画像1 画像1
〈献立〉
親子丼
呉汁
いちご
牛乳

 今日の給食にでている呉汁は、日本各地に伝わる郷土料理のひとつです。大豆を水に浸してやわらかくし、すりつぶしたものを『ご』といい、『ご』を入れたみそ汁を『ごじる』といいます。仰高小では初めて給食にでるメニューでしたが、みんなしっかりと食べていました。

3月1(火)☆新メニュー*鮭チャーハン,豆腐ドーナッツ☆

画像1 画像1
〈献立〉
鮭チャーハン
中華コーンスープ
豆腐ドーナッツ
牛乳

 今日の給食のチャーハンに入っている鮭は、川で生まれた後に海へ出て数年かけて大きくなり、産卵のために生まれた川の上流を目指して戻ってくる習性を持った魚です。今日は、一度オーブンで焼いてから、手作業で骨を取り除き、食べやすい大きさにほぐしてチャーハンの具にしました。今日はどのメニューもみんなよく食べていました。

2月29(月)☆旬の食材*大根☆

画像1 画像1
〈献立〉
ごはん
和風煮込みハンバーグ
じゃがいもの甘辛炒め
大根のみそ汁
牛乳

 今日のみそ汁は、旬の大根をたっぷりと使って作りました。一年を通して食べることのできる大根ですが、寒い時期のほうが甘味が強く、おいしく食べることができます。給食では、素材の美味しさをいかすため、汁物も味が濃くなりすぎないように気をつけて作っています。

2月26(金)☆リザーブ給食☆

画像1 画像1
〈献立〉
鶏肉とたくあんのごはん
チョレギサラダ
キムチ汁
デザートのリザーブ(りんごゼリーかみかんゼリー)
牛乳

 今日は今年度最後のリザーブ給食でした。リザーブ給食とは、自分の食べる献立を事前に“リザーブ”つまり“予約”する給食です。今回はデザートのゼリーをリザーブしました。りんごゼリーを選んだのは203人、みかんゼリーを選んだのは189人でした。両方のゼリーを食べたかったと話している児童もいました。

画像2 画像2

2月25(木)☆お別れ給食☆

画像1 画像1
〈献立〉
カレーライス
コーンサラダ
はるか
牛乳

 今日は、お別れ給食でした。一年間いっしょに活動したなかよし班のメンバーで給食を食べるのは今日が最後です。いつものなかよし給食では6年生を中心に4・5年生が配膳をしていましたが、今日は5年生を中心に3・4年生が配膳をして給食の準備をして6年生を迎えました。どの班も楽しい給食時間を過ごすことができたことと思います。

2月24(水)☆新メニュー*いもチップ☆

画像1 画像1
〈献立〉
五目うどん
ししゃもの南部揚げ
いもチップ
牛乳

 今日の給食にでたししゃもの南部揚げは、衣にごまをまぶして揚げた料理です。現在の青森県と岩手県にまたがる地方は、昔は南部地方と呼ばれていました。南部地方がごまの名産地だったことから、ごまを使った料理には南部という名前をつけて呼ぶようになったそうです。ししゃもの頭が苦手だという児童もなかにはいましたが、ほとんどの児童がきちんとまるごと全部食べることができました。
 また、初登場のいもチップは児童たちに大人気でした。


2月23(火)

画像1 画像1
〈献立〉
フィッシュサンド
ポトフ
りんごジャムヨーグルト
牛乳

 今日の給食のデザートは、りんごジャムヨーグルトでした。ジャムは給食室で手作りしました。切ったりんごに砂糖とレモンを加えて何時間もじっくりと煮込むことでジャムができます。外国では昔から、冬の保存食としてジャム作りが盛んだったそうです。
 また、今日のフィッシュサンドは、白身魚のフライを自分でコッペパンにはさんで食べました。高学年の児童はもちろんのこと、低学年の児童たちもみんな上手にはさんで食べていました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式 入学式
〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込5-1-19
TEL:03-3918-2325
FAX:03-5394-1001