最新更新日:2024/05/14
本日:count up18
総数:130642

1224 12月学級集会

 今学期最後の学級集会を行いました。両クラスとも冬の行事にちなんだゲームを考えて楽しみました。1組は宝探しやクイズ、2組はフルーツバスケットをオリジナルアレンジしたゲームをしました。会を重ねるごとに進行やゲームの内容も工夫されています。
 2学期は様々な行事を通して大きく成長した2年生。来学期も元気な姿で会えるのが楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

12/24(金)2学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 長かった2学期も、今日で終わりです。朝の時間に、校庭で終業式を行いました。暑い中で始まった2学期の始業式は、放送によるものでしたが、今日は久しぶりに全校児童が校庭に整列し、終業式を行うことができました。
 2年生と4年生の代表児童が、2学期の行事の思い出や3学期に頑張りたいことについて発表しました。
 来年1月11日(火)に、また元気に3学期の始業式を実施できることを願っております。事故やけがのないよう、安全にお過ごしください。
 今年も残り少なくなりました。少し早いですが、みなさま、どうぞよいお年をお迎えください。

12月24日の献立 ★2学期 給食最終日★

画像1 画像1 画像2 画像2
★2学期 給食最終日★

コーヒー乳飲料
カレーピラフ
フライドチキン
グリーンサラダ

※ 今、日本で大きな問題が起きています。
 年末年始、牛乳が大量に余り、5000トンもの牛乳が捨てられてしまう可能性があるそうです。ちょうど冬休みに入り、学校給食で牛乳を飲まなくなってしまうことも影響しています。
 牛乳は骨を丈夫にするカルシウムが多く含まれています。家でも牛乳を積極的に飲んだり料理に使うなどして、食品ロスをみんなで力を合わせ解決していきましょう。

 みなさん、冬休みは牛乳を飲みながら、どうぞよいお年をお迎えください。また元気に始業式でお会いしましょう!

12月23日の献立

画像1 画像1
牛乳
みそ煮込み風うどん
キャベツの和え物
きなこ蒸しパン

※今日は「きなこ」についてのお話しです。
 きなこは大豆をいってから粉状にしたもので、香ばしい風味が特徴です。きなこの歴史は古く、奈良時代から食べられていたそうです。
 きなこは大豆を丸ごと粉にしたものなので、大豆の栄養を丸ごととることができます。
筋肉のもとになる 「たんぱく質」が多く含まれています。

12月22日の献立 ★冬至献立★

画像1 画像1 画像2 画像2
★冬至献立★

牛乳
ご飯
いかの香味みそ焼き
お浸し
みそ汁
かぼちゃ羊羹

※今日は、「冬至」についてのお話しです。
 冬至は、1年のうち、昼が一番 短くなる日のことを言います。今年は今日、12月22日が「冬至」になります。
 冬至には、「かぼちゃ」を食べる風習があります。かぼちゃは夏が旬ですが、冬まで保存しておくことができます。
 かぼちゃには、風邪などの病気にかかりにくくしてくれる「ビタミンA」などが多く含まれています。

12/22 5年生 くじら授業

画像1 画像1
海の国にっぽんの方々が来校し、クジラについての授業を5年生におこなってくれました。子供達に今のクジラの現状や保護活動について教えてくれました。子供達も真剣に話を聞いたり、質問をしたりしました。また、クジラ踊りも一緒に踊り、楽しく学習を行うことができました。

12月21日の献立

画像1 画像1
牛乳
キムタクチャーハン
海そうサラダ
わかめ卵スープ
みかん

※今日は、「よく噛むことの大切さ」についてのお話しです。
 食べ物を食べる時に、しっかり噛んでいますか?
 現代の食べ物はやわらかいものが多く、よく噛まない人が増えているそうです。
 よく噛んで食べると、歯並びがよくなり、むし歯になりにくく、食べ過ぎを防ぐ働きもあります。「よく噛む子ほど、頭が良くストレスが少ない」という論文もあるそうです。

12/20(月)寒くても元気に外遊び!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日差しがあると少し暖かく感じますが、昼間でも寒さが厳しくなってきました。
しかし寒くても子どもたちは元気に外遊びをしてします。
今日の昼休みは1年生はルールを守ってサッカーをしたり、遊具遊びや縄跳びをしていました。
3年生はドッジボールや鉄棒をし、5年生はバスケや登り棒をしていました。

曜日ごと・休み時間ごとに校庭や体育館遊びを割り振っているので感染予防対策とけがの予防につながっています。

寒さが厳しくなっても元気に外や体育館で遊んで、風邪をひきにくい元気な体でいてほしいと思います。

12月20日の献立

画像1 画像1
牛乳
パプリカライス
大豆と鶏肉のクリーム煮
フレンチサラダ

※今日は「パプリカ」についてのお話しです。
 パプリカはピーマンや唐辛子と同じ仲間で、ピーマンよりも甘みが強いことが特徴です。栄養価も高く、ピーマンより2倍のビタミンCが含まれています。
 色も赤、黄、オレンジとカラフルで、色によって味が違うそうです。

12月16日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
授業中、廊下から楽しそうな声が聞こえてきました。
覗いてみると…2年生が算数の学習中でした。

「長いながさ」の学習のまとめとして、
自分たちで作った巻き尺をもち、学校中のさまざまなものの長さを測っていました。

長さを予想し、実際に測ってみて、結果や思ったことをノートにまとめました。
計測を繰り返すことで、長さを体感することができたようです。

12月17日に献立 ★東京産野菜の日★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
★東京産野菜の日★

牛乳
こぎつねご飯
さわらのごまみそ焼き
おかか和え
のっぺい汁

※今日はのっぺい汁に入っている「里芋」についてのお話しです。
 里芋は山ではなく里で栽培されていたことから、「さといも」と呼ばれるようになりました。
 里芋は種ではなく「子芋」で増えます。子芋がたくさん増えることから、子孫繁栄のおめでたい食べ物とされています。

 あわせて、本日は東京産野菜の日です。白菜、大根、長ねぎに東京都産を使用しました。

12月16日の献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
牛乳
仰高メロンパン
クルプニック(押し麦入りスープ)
コーンサラダ

※今日は、みんなが大好きな「メロンパン」についてのお話しです。
 メロンパンの誕生は不明で、
 1.帝国ホテルの職人さんが作った
 2.駒込にあった「駒込木村屋」が最初に作ったなど、いろいろな説があるそうです。

 「クルプニック」はポーランドの煮込み料理です。押し麦が入っていることが特徴的なスープです。

力いっぱい走りました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月15日(水)
今日は、持久走でした。前日に雨が降り、天気の心配もありましたが、
晴天の中で実施できました。
昨年度は、校庭での持久走になってしまいましたが、今年度は、巣鴨地蔵通り商店街での持久走で、普段は走ることのできない商店街を子供たちは力いっぱいに走りました!
保護者の方、商店街の方、地域の方のご協力とご声援で、子供たちも安全に最後まで走ることができました。ご協力とご声援をありがとうございました!

12月15日の献立

画像1 画像1
牛乳
ご飯
カレーマーボー豆腐
しらす入り和え物

※ごみを減らして、未来につながる持続可能な社会をつくるためには「再生利用(リサイクル)」することが必要です。
 給食の牛乳パックもゴミとして捨てずに洗って資源にすることで、リサイクルしています。みんなが毎日行っている『SDGs』の取り組みの一つですね。

12/14 図工の時間「しあわせトーテムポール」

画像1 画像1 画像2 画像2
「トーテムポールはなぜつくられたんだろう...」
トーテムポールの写真を見ながらみんなで予想をしました。

「たくさんの色が使われているから、神様とか仏様をつくったんじゃない?」
「色々な顔が描いてあるから、みんなと仲良くできる願いを込められているんじゃない?」
そんなことを考えながら、自分たちの作品としてトーテムポールをつくり始めました。

木材屋さんからいただいた多摩産材、他の学年が残しておいてくれた端材や布を材料として、たくさんの人の思いが詰まったトーテムポールができました。

アイデア次第で、捨てられてしまうはずだった端材や布などの材料から、新たな作品をつくり出せることを知った2年生でした。

これぞまさに『図工の力』ですね。

1214 国語「お話のさくしゃになろう」

画像1 画像1
 国語では、1枚の絵から想像したことをもとに、お話づくりをしました。同じ絵から内容を考えても、それぞれ違ったお話が完成しました。タイムワープしてしまった話、おかしのまちに行った話、チーズの国のお姫様と王子様になった話、、、子供たちの想像力と、文章を書く力の伸びを感じさせられた単元でした。お互いの話を読み合い、感想を伝え合った後には「楽しかった!」という声がたくさん挙がりました。ぜひご家庭でも、お子様の力作をご覧になってください。

12月14日の献立

画像1 画像1
牛乳
中華丼
豆腐とにらのスープ
杏仁豆腐

※今日は「杏仁豆腐」のお話しをします。
 「杏仁」は「杏の種 」のことで、「仁」は「種」を意味しています。
 この杏仁の種を粉状にし、牛乳や寒天を混ぜたものが「杏仁豆腐」で、見た目が白く豆腐のような見た目から「豆腐」と言います。

12月13日  1年生 持久走の下見

来たる12月15日(水)は商店街で持久走をします。

1年生であっても、当日走る距離である600mは、なんとか走れるようになっています。それでも、本番がどんなコースか、道の様子なども確かめていくように、みんなで下見に、巣鴨地蔵通り商店街へ行きました。

1年生にとっては、ちょっとした遠足気分です。ましてや巣鴨地蔵通り商店街ですから、歩いていて楽しくないはずがありません。

「おはようございます。」
お店の人や道行く人にあいさつをする児童もいて素晴らしいです。

どこで折り返すかもしっかり確認し、安全に帰っていきました。

当日は転ばずに、みんなで走り切れるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日の献立

画像1 画像1
牛乳
ゆかりご飯
松風焼き
ごま和え
みそ汁

※今日は、松風焼きに使われている「ごま」についてのお話しです。
 ごま のほとんどは海外から輸入されており、国産のものは、ごくわずかです。
 ごま には、「カルシウム」や「マグネシウム」が豊富で、骨がスカスカになる「骨祖しょう症」を防いでくれる働きがあります。

表彰

画像1 画像1
 今日の朝は、放送による表彰朝会がありました。
 今回の表彰は「税の標語・税に関する絵はがきコンクール」の二つです。
この表彰は、税に対する関心を深めるための取り組みですが、5・6年生ともに仰高小学校を引っ張て行く高学年としてよく取り組んでいる姿が見られ、認められていくというのは頼もしいものです。これからも頑張っていきましょう!
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより

学校評価

授業改善推進プラン

その他

お知らせ

〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込5-1-19
TEL:03-3918-2325
FAX:03-5394-1001