最新更新日:2024/05/15
本日:count up44
総数:130668

1月25日の献立 ★全国学校給食週間・明治22年の給食★

画像1 画像1
★全国学校給食週間・明治22年の給食★

牛乳
ご飯(きざみたくあん)
鮭のおろしがけ
おかか和え
みそ汁

※今日は「学校給食週間」に合わせて「給食の始まり」ついてのお話しです。
 「学校給食」は、明治22年 山形県鶴岡市の市立忠愛小学校で、貧しい子どもたちを対象に無料で給食を提供したことが、日本の学校給食の始まりとされています。
 当時の給食は、「おにぎり、焼き魚、漬物」というシンプルなものでした。今日の給食は明治22年の給食を再現しています。

1/24(月) クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2
本日クラブ活動がありました。
理科クラブでは、各グループが先生役としてやりたい実験を発表し行っています。
本日は、4年生グループが先生役を行いました。
「方位磁針を作ろう」「光るガムテープ」の2つの実験を行いました。
4年生は初めての先生役でしたが、一生懸命調べ、わかりやすく実験の仕方を教えていました。5年生6年生も楽しく実験を行っていました。
今後も子供たちが楽しく活動できるようクラブ活動を行っていきます。

1月24日の献立

画像1 画像1
牛乳
チキンカレーライス
ハムサラダ
フルーツポンチ

※今日は「リユース」についてのお話しです。
 ごみを減らして、未来につながる持続可能な社会をつくるためには「リユース(くりかえし使う)」ことが大切です。
 現在、くりかえし使える「リユースカップ」を使うなどの取り組みをしている企業も増えてきています。

1月21日(金) 仰高小ブックラリーが始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
18日から、ふくろうライブラリーでブックラリーが始まりました。
ブックラリーの用紙に書いてある本をすべて読むと、図書委員会の手作りしおりがもらえます。
すでにクリアした児童もいて、図書委員もびっくり!

さまざまなテーマにあった本を楽しそうにさがし、読む姿がありました。
たくさんの本に触れ、読書の世界をますます広げて欲しいです。

1月21日の献立 ★東京産野菜の日★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
★東京産野菜の日★

牛乳
マーボー豆腐丼
ステッィク野菜サラダ
中華卵スープ

※今日は「地産地消」についてのお話しです。
「地産地消」は「地域生産・地域消費」を略した言葉で、『地域で育った作物を、その地域で食べること』を言います。
 育った場所から使う場所までの距離が近いと、運ぶために使うエネルギーなどを減らすことができます。
 今日は、東京で育った「人参」と「大根」を給食で使っています。

1月20日(木) 初めての彫刻刀

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は図工の学習で初めての彫刻刀の学習を行いました。
使い方や注意点をしっかりと聞いて、いざ実践!!

 漢字を彫る児童もいれば、川のように滑らかな曲線を彫ったり、ひたらすらまっすぐ彫ったりする児童もいました。三角刀や平刀による彫り方の違いに苦戦しながらも真剣に楽しく学習することができました。

 今後の図工の学習が楽しみなる4年2組でした。

1月20日の献立

画像1 画像1
牛乳
ご飯
肉じゃが
お浸し
子持ちししゃものいそべ揚げ

※今日は「リデュース」についてのお話しです。
 ごみを減らして、未来につながる持続可能な社会を作るためには「リデュース(ごみを減らす)」ことが大切です。
 給食や食べ物をなるべく残さないなど、まず自分にできることから始めてみましょう。

1月19日 1年生 冬を感じよう

朝7時には、学校のビオトープには氷が張っています。
児童たちが登校する頃には氷は溶けてしまいます。

生活科「冬を感じよう」として、1年生は1時間目始まってすぐにビオトープに向かいましたが、氷はありませんでした。
 
しかし、一人の児童が足元の霜柱を見つけます。拾ってみると、宝石のように輝き、美しい造形をしています。踏んでみると、クッキーのようにざくざく感触がします。
すぐに、霜柱探しが始まりました。校庭を散策すると、霜柱をいくつも見付けることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日 1年生 みんなの書初め展を見に行こう

校内で書初め展が開かれています。
力強く丁寧に書かれた一人一人の作品がどの学年の廊下にも飾られています。

1年生の児童たちも、1階から3階までじっくり鑑賞をしに行きました。
自分の兄弟や、知っている人の作品を見付けては嬉しそうにしたり、高学年の上手さに心を動かされていたりしました。

鑑賞には、タブレットを持参することを自由にし、写真を撮ってカードにする児童もいました。自分の作品もしっかり鑑賞し、自分の成長や成果を振り返っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工「かみざらコロコロ」

画像1 画像1 画像2 画像2
工作をしたり、絵を描いたり、図工は子供たちが楽しみにしている学習の一つです。今日は紙皿を使って転がるおもちゃを作りました。軸をしっかり張り合わせるのに苦戦してる様子もありましたが、友達と話をしながら楽しく作ることができることができました。完成したおもちゃはさっそく転がして遊びました。

1月19日の献立

画像1 画像1
牛乳
フレンチトースト
ホワイトシチュー
グリーンサラダ

※今日は「フレンチトースト」についてのお話しです。
 フレンチトーストは、名前からフランス生まれだと思われていますが、実はアメリカ生まれだそうです。
 アメリカの酒屋の店主 ジョゼフ・フレンチさんが自分の名前を付けたことが名前の由来だそうです。
 しかしフランスにも、「フレンチトースト」と似たような、固くなったパンを食べやすくする料理が昔からあるそうです。

 コロナの感染者が増えています。給食時間は黙食を徹底し、手洗い・消毒をしっかり行いましょう。

寒いけれど

いくら晴れていても、立っているだけで震えるほど寒い日が続きます。
児童たちはすすんで体を動かして遊んでいます。

仰高小学校は、サッカーやドッジボールなど、曜日ごとに遊べる場所が学年別に割り当てられています。クラスに関係なく仲良く遊ぶ姿がよく見られます。

育てている花やビオトープの様子を見に行き、手入れする児童もいます。
1年生は今チューリップを育てています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日 体育の学習

画像1 画像1
体育で走り幅跳びをやっています。跳び箱などで使う踏み切り板やマットを使い、体育館で幅跳びの学習を行っています。子供たちも毎回の授業に真剣に楽しく取り組んでいます。
はじめは低かったジャンプもだんだんと高く、遠くに跳ぶことができるようになってきました!
また次回の成長が楽しみです。

1月18日の献立

画像1 画像1
牛乳
ご飯
コロッケ
切り干し大根のサラダ
みそ汁

※今日は「コロッケ」についてのお話しです。
 コロッケは「クロケット」というフランス料理をもとにして作られた料理で、「クロケット」がなまって「コロッケ」になったそうです。
 大正時代までコロッケは、ビーフステーキより値段が高く、庶民には食べられない高級なメニューだったそうです。

1月17日の献立

画像1 画像1
牛乳
ご飯(じゃこのカレーふりかけ)
肉豆腐
和え物

※今日は「和食」についてのお話しです。
 2013年、日本の和食が「日本人の伝統的な食文化」としてユネスコ無形文化遺産に登録されました。
 「日本の四季や新鮮な山海の幸」「自然の美しさを表した盛り付け」など『文化性の高さ』が登録につながったそうです。

 子どもたちが苦手そうな「和え物」ですが、仰高小の子どもたちはほとんど残さずに食べてくれます。おかわりをする子もおり、ご家庭でも食べなれているのかな、と日々感じています。

元気に登校してきました!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月15日(土)
今日はとしま土曜公開授業日です。
寒い中ですが、子供たちは、いつものように密を避けながら元気に登校してきました。
引き続き、分散登校のご協力をお願いいたします。
今日も、子供たちが元気に安全に過ごせるように見守っていきたいと思います。

1月14日の献立 ★1月の誕生日給食・東京産野菜の日★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
★1月の誕生日給食・東京産野菜の日★

牛乳
ビビンバ風ご飯
ワンタンスープ
ごま団子

※今日は「1月の誕生日給食」です。お誕生日の方、おめでとうございます!!

今日は、「ごま団子」についてのお話しです。
 ごま団子は中国の点心の一つです。丸めた こし餡を生地で包み、ごまをまぶし、油で揚げた料理です。
 ごまには、骨を強くする「カルシウム」や貧血予防の「鉄分」が多く含まれています。

 合わせて、本日は「東京産野菜の日」です。大根と人参に東京産を使用しました。

寒さなんて吹き飛ばせ!!!

画像1 画像1
 よく晴れた日が多い冬の時期は外遊びにぴったりの季節です。仰高小学校の子供たちも、中休みや昼休みには校庭に出て元気いっぱい遊んでいます。最初は「寒くて外に出たくないな」と言っていた子も、友達に誘われて遊んでいると、寒さも忘れて遊びに夢中になっていました。寒さに負けないくらい思いっきり遊び、元気に健康に育ってほしいものです。

「あそび名人」出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科「あそび名人」の学習の一環として、出前授業を行いました。

株式会社バンダイでは、エコな取り組みを積極的に行っていることを知っていましたか?

・設計の工夫で、材料や廃材となる部分を軽減した。
・取扱説明書を箱の裏面やウェブに載せることで、使う紙を減らした。
・ガシャポンの空カプセルをリサイクルしている。

などなど…。

「こんなに取り組んでいてすごい。」
「家のおもちゃに、エコメダルの商品があるか見てみよう。」
と、みんな関心していました。


後半は、実際にガシャポンの空カプセルを使い、オリジナルのはんこ作りを行いました。
材料はすべて、本来廃材となるものです。

「ゴミになるものがくふうすればおもちゃになるんだ!」
「他にもいろいろ作ってみたいな。」
と、子供たちも大満足でした。

ということで、ご家庭で出た、「本来廃材となるもの」を使って、これからの生活科の学習でおもちゃ作りをすすめていきたいと思います!
子供たちからどんなアイデアが出るか、今から楽しみです。

1月13日の献立

画像1 画像1
牛乳
スパゲティミートソース
じゃこ入りサラダ
米粉ブラウニー

※今日は昨年11月末、オーブンの故障で出せなかった「ブラウニー」についてのお話しです。大変お待たせいたしました。
 ブラウニーはアメリカ生まれのチョコレートを使ったケーキのことです。名前の由来は、人の家に棲みついて、夜中にこっそり家事をしてくれる妖精『ブラウニー』からつけられたというお話しがあるそうです。
 ブラウニーを見ることができるのは、子どもか、正直な人だけなんだそうです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより

学校評価

授業改善推進プラン

その他

お知らせ

〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込5-1-19
TEL:03-3918-2325
FAX:03-5394-1001