最新更新日:2024/05/31
本日:count up47
総数:140910
ISS(インターナショナルセーフスクール)再認証校 CS(コミュニティスクール)実施校として、地域・保護者と共に安全安心の学校づくりに取り組んでいます。

4月17日の献立

画像1
今日の献立

ウィンナーピラフ 魚のふわマヨ焼き ビーンズチキンスープ 牛乳

今日のスープは豆がいっぱいはいっています。大豆・枝豆・ひよこ豆の3種類の豆が入っていました。それぞれ食感のちがう豆を味わっていました。

本日の登校の様子

画像1
画像2
画像3
桜も散って、葉桜の状態になりました。
池袋中学校の生徒も外に立って子供たちにあいさつをしています。
とてもいい光景です。

6年生日光移動教室実踏

画像1
画像2
画像3
実踏二日目は、戦場ヶ原や華厳の滝などに行きました。
中禅寺湖の水位がかなり低くなっていて、華厳の滝の放水量もとても少なかったです。

4月16日の献立

画像1
今日の献立

鶏麻婆豆腐丼 青梗菜の中華スープ  甘夏 牛乳

今日の麻婆豆腐のひき肉は鶏肉を使っています。豚肉よりはあっさりしていますが、鶏肉のひき肉もおいしいです。麻婆豆腐の主役といえば、豆腐です。大豆から作られている植物性蛋白質の食品です。

6年生日光移動教室実踏

画像1
画像2
画像3
豊島区立小学校の日光移動教室の実踏に校長と6年生の移動教室担当者で参加しています。
本校が行く場所をしっかり確認してきました。

4月15日の献立

画像1
今日の給食

チキンライス ABCスープ 米粉の豆乳ブラウニー 牛乳

スープの中に英字の形のかわいいマカロニを入れました。みんな大喜びで、低学年は「これは何の字」、中学年・高学年はわかる文字を言い当てて言ました。デザートのブラウニーは米粉を使っているので、しっとり、もっちり感が強いブラウニーでした。

音楽でなかよくなろう

画像1
画像2
画像3
3年生の音楽の初回授業では、授業のルールを確認し、様々なリズムゲームを行い、音楽に乗って楽しく活動しました。

理科「ものの燃え方」

画像1
画像2
画像3
理科「ものの燃え方」でろうそくの火の実験をしました。
火のついたろうそくをふたの空いたビンでかぶせて上にふたをすると、火が消えてしまう様子を観察しました。

本日の中休み

画像1
画像2
画像3
本日も元気よく遊んでいます。

4月12日の給食

画像1
今日の献立

カレーライス 人参ドレッシングサラダ リンゴゼリー 牛乳

今日から1年生も給食が始まります。みんなが大好きなカレーライスです。1年生に妹がいる児童から、「明日から給食が始まる、カレー、カレー!とずっと言っていたよ」、と教えてくれました。給食室みんなで心を込めて作っています。あと少しで給食が始まります。

一年生

画像1
画像2
画像3
しばらくの間、1年生が登校してきたとき、6年生がお手伝いをします。
とてもよい交流です。

本日の登校の様子

画像1
画像2
画像3
1学期が始まって5日目です。桜の花びらもだいぶ散ってきました。

3年生の授業の様子(2)

画像1
画像2
算数の学習をしています。

3年生の授業の様子(1)

画像1
画像2
3年生の5時間目は算数でした。

4月11日の給食

画像1
今日の献立

レモンシュガートースト ポークビーンズ ツナサラダ 牛乳

今日はレモンのにおいがかおるトーストです。さわやかな香りで食が進みます。
スープには大豆がいっぱい入っていて、植物性たんぱく質がたっぷりとれます。

本日の昼休み

画像1
画像2
みんなで楽しく遊んでいます。

2年生の授業の様子

画像1
画像2
画像3
2年生は各クラス特別の教科道徳の授業を行いました。

5年生の授業の様子(2)

画像1
画像2
国語では、小グループを作り学習しています。
学級活動では、ワークシートに記入していました。

5年生の授業の様子(1)

画像1
画像2
体育は、運動するのにちょうどよい気温です。
社会科では地球儀を使って学習していました。

本日の登校の様子

画像1
画像2
画像3
今日も過ごしやすいいい天気です。
子供たちも元気に登校しています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

保健だより

その他

ISS

たんぽぽ

いじめ防止基本方針

スクールカウンセラーだより

学校からのお知らせ

〒170-0011
住所:東京都豊島区池袋本町1−43−1
TEL:03-3986-7166
FAX:03-5951-3905