最新更新日:2024/06/02
本日:count up53
昨日:93
総数:395003

修学旅行事前指導

画像1 画像1
画像2 画像2
1時間目には、アリーナで3年生が5月14日に迫っている修学旅行について事前指導の学年集会を実施しました

ここ数年、円安の影響を受けてか外国人観光客が特に増加している京都・奈良へ行くとあって、さまざまな場面を想定した集合隊形の確認を念入りに実施しました

また、3日間の行程に沿って、細かな注意事項についても「しおり」を全員で読み合わせしながら確認を進めました

ニュースでは、観光客が多すぎて地元の方々が普段使いのバスに乗りきれないことがあると報道されていました
こんなときこそ、日々の経験を生かして、周囲の様子からどんな判断をするかが大切になってきます

間に合わなさそうだからダッシュするのではなく、もっと早い段階から時間やスケジュールを確認して行動をする
ルールの範囲なのか範囲外なのか迷ったり微妙だったりするときに、どう考え、どう判断するか

事前学習が浅かったり、せっかく来た古都で何を見るか考えていなかったり
それでも、日本が誇る数々の寺社や仏像などは多くの感動を与えてくれでしょう

では、もっとよく知ってから、「見たい」「知りたい」「感じたい」思いで訪れたら
「この柱を、この屋根を作るとき…」
「この仏像の表情にたどり着くまでに…」
「1000年以上昔の人が、この巨大で金ピカな仏像を見たとき…」
どんな思いだったのか
そういった、時空を超えた感動にも出会えるかも知れません

テレビも雑誌もネットもなく
家だってみんな木造手作りで同じ色ばかりの世界で
極彩色で壮大な寺社仏閣や仏像を目にしたら、そこには本当に人智を超えた存在が宿ると感じたかも知れませんね

決して安くない費用をかけて行く修学旅行です
友だちと出かけるという表面的な楽しみ(も、大切ですよ!)だけではなく
多くの感動を持ち帰って、『心』を成長させた3年生として帰ってくることを期待しています

そんな3年生が引っ張る運動会も楽しみだなぁ
出発までの残り数日で、心身の準備をバッチリ決めてくださいね♪

行進練習(雨天版)

画像1 画像1
画像2 画像2
 

運動会全校練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 

命の大切さを学ぶ授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目に、命の大切さを学ぶ授業がありました

今年度の講師は、佐藤清志さん
平成15年に、当時6歳だった娘さんを、後方から左折してきた前方不注意のダンプカーのせいで亡くされました

「あなたの命は、あなただけのものではない」
「励まそうとした言葉だとしても、遺族は傷ついてしまうことがある」
「子どもが絡む交通被害では、すべて子どもが被害者で大人が加害者」

熱っぽく語る佐藤さんの言葉には、いくつも心に響くものがありました

最後に紹介くださった、『最後だとわかっていたなら』という、アメリカ同時多発テロ(9.11)式典で読まれた詩も、多くの生徒にとって心に響くものでした
みんな、大切な人のことを思い浮かべながら、真剣な表情で聞いていました

部活動保護者会

画像1 画像1
画像2 画像2
部活動保護者会は、あいにくの雨模様でしたが、多くの保護者の方々が来校してくださいました
地域移行をはじめ、今後について様々な議論が交わされている部活動ですが
自分の好きなことを、同じことが好きな仲間とともに取り組める時間というのは貴重なものです

活動方法や時間などを含め、今後に向けて様々な議論が続いていくとは思いますが、今はまだ存続しているこの部活動の時間を、是非とも有意義な時間にして、素敵な中学校生活3年間の彩りに加えてほしいと思います

保護者の皆様におかれましては、昨今の働き方改革などもあり、実際にご経験されてきた部活動とは異なることもあるかも知れませんが
教職員一同、生徒のためにできることを努めてまいります
活動を終えて帰宅したお子さんに、学校でのこと部活動でのことなど、いろいろと質問してみてください
はじめは、思春期真っただ中な反応かもしれませんが、きっと楽しい時間を話してくれることと思います
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
豊島区立池袋中学校
〒170-0011
東京都豊島区池袋本町1丁目43番1号
TEL:03-3986-5435
FAX:03-5951-3906