最新更新日:2024/05/31
本日:count up44
総数:140907
ISS(インターナショナルセーフスクール)再認証校 CS(コミュニティスクール)実施校として、地域・保護者と共に安全安心の学校づくりに取り組んでいます。

1年生を迎える会(12)

画像1
画像2
画像3
終わりの言葉のあと、1年生が退場しました。
準備までとても短い期間でしたが、代表委員会、各学年とも頑張って準備しました。
とても良い会でした。

1年生を迎える会(11)

画像1
画像2
画像3
校長先生の話のあと、全員で校歌を歌いました。

1年生を迎える会(10)

画像1
画像2
画像3
1年生から出し物として、1年生全員で歌をお礼に歌いました。

1年生を迎える会(9)

画像1
画像2
画像3
次にクイズ・ゲーム大会をしました。
問題は「校長先生は次のうちだれでしょう。」「1年生の人数は何人でしょう。」「池本小のキャラクター名は次のうちどれでしょう。」でした。

1年生を迎える会(8)

画像1
画像2
画像3
2年生は、給食について説明しました。

1年生を迎える会(7)

画像1
画像2
画像3
3年生は運動会について説明しました。

1年生を迎える会(6)

画像1
画像2
画像3
4年生は「藍染め」について説明しました。

1年生を迎える会(5)

画像1
画像2
画像3
5年生は、ISSの活動について説明しました。

4月22日の献立

画像1
今日の給食

ごはん 豆腐ハンバーグ 白菜サラダ すまし汁 牛乳

今日のおかずは、児童に人気のあるハンバーグです。給食のハンバーグは豆腐とおからが混ぜてあります。お肉と大豆を使ったヘルシーなハンバーグです。上にのっているあまからいたれをからめて食べるとおいしいです。すまし汁には桜のかたちのかまぼこが入っています。

1年生を迎える会(4)

画像1
画像2
画像3
次に2〜6年生による池袋本町小学校の紹介です。
6年生からフレンド班(縦割り班)についての説明でした。

1年生を迎える会(3)

画像1
画像2
画像3
司会進行は代表委員会が行いました。
最初に代表委員によるはじめの言葉、次に6年生による歓迎の言葉を1年生に対して行いました。

1年生を迎える会(2)

画像1
画像2
画像3
1年生が入場しました。

1年生を迎える会(1)

画像1
画像2
画像3
本日の3校時に体育館で「1年生を迎える会」を行いました。
まずは、1年生を全学年で出迎えました。

朝読書

画像1
画像2
画像3
子供たちは、各教室で静かに読書をしていました。

本日の登校の様子

画像1
画像2
画像3
今朝は、残念ながら雨が降りました。月曜日ということもあり、全体的に登校する時間が遅い児童が多かったです。
今週の目標は「学習用具を正しくそろえよう」です。家に帰ってからの明日の準備や授業が始まる前の準備などきちんとできるといいですね。

4月19日の給食

画像1
今日の献立

ごはん タッカルビ チョレギサラダ

今日は韓国料理です。「タッ」は鶏肉、「カルビ」はあばら骨を意味し、「タッカルビ」は鶏のばら肉料理という意味です。食べ方はいろいろあり、ラーメン、うどん、春雨とあわせてたべたりするそうです。

4月避難訓練(2)

画像1
画像2
画像3
副校長先生のお話の後、中学校の代表生徒が本日の避難訓練の振り返りを話しました。
その後、小中学校に分かれて担当の先生から避難訓練についての話をしました。

4月避難訓練(1)

画像1
画像2
画像3
本日、中学校と合同の避難訓練でした。昨年度までのISSでの活動経験を生かし、1年生も上級生を見習い、「お、か、し、も」の約束を守って、校庭に避難することができました。

対面式(2)

画像1
画像2
画像3
1年生から「よろしくお願いします。」のあいさつのあと、1年生が全校朝会等で並ぶ場所に移動しました。これから、全学年が朝会や集会活動に参加します。
1年生の休み時間の外遊びも今日からです。

対面式(1)

画像1
画像2
画像3
本日、1年生と在校生の対面式が校庭で行われました。
校長先生とのあいさつとお話の後、6年生代表が1年生に向けて歓迎の言葉を述べました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

保健だより

その他

ISS

たんぽぽ

スクールカウンセラーだより

学校からのお知らせ

〒170-0011
住所:東京都豊島区池袋本町1−43−1
TEL:03-3986-7166
FAX:03-5951-3905