最新更新日:2024/06/13
本日:count up39
昨日:86
総数:395720

修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
体験学習の様子です。

修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体験学習の様子です。

修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体験学習の絵付けが始まります。宿のライトアップされたお庭を眺めながら、きっと素敵な作品が出来上がることでしょう。

修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の宿舎の八千代に到着しました。すぐに夕食です。懐石料理を頂きます。

修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
その6

修学旅行

画像1 画像1
その5

修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その4

修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その3

修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その2

修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
奈良公園、東大寺での各班です。

修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
近鉄奈良駅に到着しました。班行動が始まります。気をつけて行ってきて下さい。

修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
早めの昼食になりました。美味しそうなお弁当です。おかずの交換したりと和気あいあいです。やっと「お腹すいたぁ」攻撃から開放されます。

修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
各班の車内の様子です。

今朝のちょっといい話

画像1 画像1
今朝、修学旅行の出発チェックの場所へ着いたとき、すでに数班の生徒が集まっていました
挨拶をしたり談笑をしたりしていた際に、ビニールごみ(菓子パンの袋だったそうです)がヒラヒラと地面を舞っていました

少々気になったものの、到着してくる生徒と挨拶をしたい気持ちや、徐々に増えてくる生徒を並べることを優先して、集合場所を行ったり来たりしているビニールごみのことは心のどこかで「仕方ない」と思っていました
言い逃れをせず正直に表現すれば「見て見ぬふり」をしてしまいました

そうこうしている間にも、次々と3年生がチェックをし、笑顔で出発していきます

すると、出発する班も終盤に差し掛かったころ
生徒の移動する空気の流れに押されて、徐々にJR方面へと流されていたビニールごみを、とある男子生徒が「サッ」と拾い上げると、自分のバッグかズボンのポケットにグイっとねじ込みました

「あぁ、すごい子だなぁ」
そう思いました
次に、そんな3年生がいるということに嬉しさと誇らしさを感じました

こうした気遣いができる生徒、学年なら、きっと素敵な思い出と素晴らしい経験を得られる修学旅行にできることでしょう

いってらっしゃい!

修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
車内の様子です。

修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東京駅を出発しました。カードゲームやおしゃべり等で楽しく過ごしています。

修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
新幹線ホームに移動しました。まもなく乗車します。

修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
予定通り、実行委員の司会進行で出発式が始まりました。

修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
時間前にほぼ全班が東京駅に集合しています。欠席はありません。例年にない混みようです。

修学旅行出発しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
6時35分過ぎには、ほとんどの班が集合してチェックの列に並びました
そして、予定の時間までにはすべての班のチェックも終わらせることができました
遅刻、忘れ物もなく、スッキリと気持ちの良いスタートの修学旅行になりそうです♪

同じく見送りに来た養護の先生は、学年の先生の高性能カメラを借りて生徒を撮っているうちにカメラの魅力にハマり、出発時のウキウキした様子をたくさんカメラに収めていました

みんな本当に良い笑顔です(^_^)v

東京は雨の1日ですが、京都は今朝までが雨で、みんなが到着した頃には雨もすっかり上がっている予報です
最終日は少し暑いようですが、今日と明日は過ごしやすい気候の予報

素敵な2泊3日になりますように!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

行事予定

お知らせ

豊島区立池袋中学校
〒170-0011
東京都豊島区池袋本町1丁目43番1号
TEL:03-3986-5435
FAX:03-5951-3906