最新更新日:2024/05/31
本日:count up40
総数:140903
ISS(インターナショナルセーフスクール)再認証校 CS(コミュニティスクール)実施校として、地域・保護者と共に安全安心の学校づくりに取り組んでいます。

商人まつり(4年生)

商人まつりには4年生の子供たちも参加しました。学校で染めた藍染ハンカチの販売です。100枚以上のハンカチがあっという間に売り切れてしまいました。子供たちも大満足です。
画像1
画像2
画像3

商人まつり(3年生)

商人まつりでの3年生の発表です。元気いっぱいのダンスなどのパフォーマンスで、おまつりを盛り上げてくれました。
画像1
画像2
画像3

商人まつり(3年生)

今日は本町公園で「商人まつり」が行われます。3年生の有志がダンスを披露するために学校で最後の練習を行っています。本番が楽しみです。
画像1
画像2

運動会に向けて(2年生)

2年生は運動会で使う用具を手作りで準備していました。にぎやかになりそうです。
画像1
画像2

運動会に向けて(1年生)

運動会に向けて、各学年の練習にも熱がこもってきています。写真は1年生の玉入れの様子です。かわいいです。
画像1
画像2
画像3

一つの式に表そう(1年生)

バスのお客さんの乗り降りの様子を、一つに式にしていく課題に取り組みました。スクリーンに映し出されたバスの乗降をイメージして、式にしていきます。
画像1
画像2
画像3

分かれ道ゲーム(3年生)

図工の時間、分かれ道を描きながら想像力を広げていました。中には隣の席の友達とつなげあって作品にしている子もいるなど、とても楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

運動会全校練習

1時間目に運動会に向けての全校練習が行われました。全体で集まる場所の確認や準備運動、応援合戦の場所への隊形移動、児童席の確認など盛りだくさんでしたが、しっかり頑張りました。
画像1
画像2
画像3

拡大ISS委員会

拡大ISS委員会が行われました。各委員会の委員長が集い、学校の状況などについて意見交換をしています。先日も地域との懇談会である「学校運営協議会」に参加してくれた子供たちです。学校の課題を前向きにとらえるなど、頼もしい子供たちです。
画像1
画像2

応援団練習(6年生)

昼休みに応援団の練習が校庭で行われました。ベランダからも一緒に声を出している下学年の子供もいます。みんな楽しみにしているのが伝わってきます。
画像1
画像2
画像3

教育実習生の研究授業(2年生)

教育実習生も3週目になりました。これまで何時間も授業を行ってきましたが、今日はその成果を発揮する機会としての研究授業が行われました。たくさんの先生方が見に来てくれて、緊張したと思いますがとてもよく頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

アートなぼうし(4年生)

見ていても楽しい芸術的な帽子が出来上がりました。子供たちも自慢の作品になったようです。
画像1
画像2
画像3

狂言の鑑賞と体験(6年生)

としま未来文化財団の企画を活用し、3名の狂言師の方にお越しいただき、「柿山伏」という狂言を鑑賞させていただきました。また、簡単な狂言の動作などの体験もして、これから始まる国語の狂言の学習に生かせる体験ができました。
画像1
画像2
画像3

運動会の歌(音楽朝会)

今朝は運動会に向けて、音楽朝会で「うんどうかいのうた」を4色に分かれて歌いました。4つの色の歌詞が響き合い、迫力のある時間でした。運動会も楽しみです。
画像1
画像2
画像3

教育委員会の学校訪問 その2

4時間目は低学年中心に、5時間目は中学年中心に、6時間目は高学年を中心に、全学級・全教員の授業をご覧いただきました。
画像1
画像2
画像3

教育委員会の学校訪問

今日は教育委員会の皆様が本校に学校の様子を視察にお越しいただきました。どのクラスもしっかり頑張っている様子をご覧いただきました。
画像1
画像2
画像3

ヘチマの収穫(4年生)

グリーンボランティアの皆様のご協力をいただき、ヘチマの収穫をしました。とっても大きくなりました。
画像1
画像2
画像3

全校朝会(10月分)

10月の全校朝会を行いました。今日からは年度の後半戦のスタートです。
6年生の素晴らしい朝の挨拶から始まり、保健委員会委員長・副委員長からアナウンスなどもあり、よい後半戦のスタートが切れたと思います。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより

給食だより

給食献立表

保健だより

学校評価

その他

ISS

たんぽぽ

「G suite for Education」の使い方

いじめ防止基本方針

スクールカウンセラーだより

学校からのお知らせ

〒170-0011
住所:東京都豊島区池袋本町1−43−1
TEL:03-3986-7166
FAX:03-5951-3905