最新更新日:2024/05/31
本日:count up44
総数:140907
ISS(インターナショナルセーフスクール)再認証校 CS(コミュニティスクール)実施校として、地域・保護者と共に安全安心の学校づくりに取り組んでいます。

5年生富士五湖移動教室その2

画像1画像2
談合坂サービスエリアでトイレ休憩。
途中渋滞があってやや遅れ気味です。

5年生富士五湖移動教室

画像1画像2
今日から一泊二日富士五湖移動教室です。楽しんできます!

ごんぎつね(4年生)

4年生の国語の教材「ごんぎつね」が始まりました。一度読んで感想や読み深めたいことを出し合い、タブレットを使って学習計画を立てる学習です。

画像1
画像2
画像3

水遊びをしよう!(2年生)

学年全員で校庭をいっぱいに使って、水遊びを体験しました。今日も暑い日差しの中、目いっぱい気持ちよさを楽しさを味わう2年生です。
画像1
画像2
画像3

教育実習生

今日から4週間、教育実習生・櫻井春日さんが本校で学ぶことになりました。2年3組を中心に4週間を過ごします。みなさん、よろしくお願いいたします。
画像1

としま土曜公開その3

1年生が3時間目に親子交流会を行いました。名刺交換ゲームを通して楽しみました。保護者の皆様、ご協力をありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

としま土曜公開その2

休み時間に子供たちが元気いっぱい遊ぶ様子も見ていただきました。一緒に鬼ごっこなどして交流している保護者の方もいらっしゃいました。ありがとうございます。
画像1
画像2

としま土曜公開

本日はとしま土曜公開としての授業公開日です。多くの保護者の皆様にお越しいただいています。
画像1
画像2
画像3

みてみてコーナー(4・5・6年生)

夏休みの作品を展示してある「みてみてコーナー」の様子です。
写真は上から4年生・5年生・6年生の展示の様子です。
画像1
画像2
画像3

みてみてコーナー(1・2・3年生)

夏休みの作品などを展示してあります。明日の土曜授業でぜひこちらもご覧になってください。写真は上から1年生・2年生・3年生の展示の様子です。
画像1
画像2
画像3

音を調べよう(3年生)

理科の学習で「音」について調べていきます。大太鼓で音の伝わり方を実際に感じたり、手作りの模型で音によって振動を起こしたりと、子供たちが生き生きと学習に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

ホワイトシーモンスター(3年生)

図工の時間に取り組みました。海に生きる生き物をイメージして白画用紙から切り取り、切り重ねていきます。今後はそこに白い塗料で黒い髪に版画のようにして作品にしてきます。どんな作品になるのかとてもワクワクします。
画像1
画像2
画像3

マットを使った運動遊び(2年生)

マットを使っていろいろな転がり方に挑戦します。運動感覚を磨いていくことにつなげていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

歯みがき指導

今日は全校で午前中を使って歯磨き指導が行われています。たくさんの歯科衛生士さんにお越しいただき、各学級順番に指導をしてもらっています。各家庭での実践につなげてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

藍染め(3年生)

3年生は、エコバックを藍染めしました。これをもっての買い物が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

リコーダーの練習(3年生)

1学期に引き続き、リコーダーの練習に取り組んでいます。1学期に学んだ基本的な扱い方を意識し、穴を指でしっかりと押さえながら、きれいな音色を出そうと頑張っています。
画像1
画像2
画像3

楽しく演奏しよう(4年生)

楽器を使って楽しく演奏することをめあてに取り組みました。それぞれの楽器のリズムを固定し、3つの楽器のリズムを合わせての音楽づくりです。
画像1
画像2
画像3

司書による読み聞かせ(1年生)

図書の時間には学校司書さんが読み聞かせをしてくれます。1年生の子供たちはとても楽しみにしている時間です。
画像1
画像2
画像3

小中連携(池中ブロック)その2

授業を見合った後は、アリーナでそれぞれの学校の取り組みなどについての情報共有を含めた協議会を実施しました。これからも3校で連携しながら子供たちの育ちを支えていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

小中連携(池中ブロック)

今日の5時間目は池本小を会場として、池袋中学校ブロックの小中連携授業公開が行われました。池中の先生方、池一小の先生方が来校され、本校の授業の様子を見てもらいました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより

給食だより

給食献立表

保健だより

学校評価

その他

ISS

たんぽぽ

「G suite for Education」の使い方

いじめ防止基本方針

スクールカウンセラーだより

学校からのお知らせ

〒170-0011
住所:東京都豊島区池袋本町1−43−1
TEL:03-3986-7166
FAX:03-5951-3905