最新更新日:2024/06/01
本日:count up9
総数:83310
「学校がすき まちがすき 世界にはばたく 椎小の子」の姿や給食・お知らせ等をお伝えしています

トキワ荘マンガミュージアムへ見学に行ってきました<3年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月12日(火)、総合的な学習の時間を使い、「トキワ荘マンガミュージアム」へ見学に行ってきました。
 3年生は、「南長崎の町自慢について調べよう」をテーマに、トキワ荘に住んでいた漫画家について調べ学習を行っています。
 見学を通して、地域のことや漫画家がどのように生活をしていたのかなど、たくさん知ることができました。
 見学を通して、見たこと・聞いたことをもとに、トキワ荘の魅力や漫画家の魅力について調べていきます。
 トキワ荘マンガミュージアムの皆さん、ご協力ありがとうございました。

9月14日(木)の給食

画像1 画像1
五目うま煮丼
ニラとたまごのスープ

牛乳

9月13日(水)の給食

画像1 画像1
キムチライス
五目スープ
チヂミ
牛乳

9月12日(火)の給食

画像1 画像1
ご飯
すまし汁
揚げじゃがの南蛮煮
野菜のじゃこソース和え
牛乳

9月11日(月)の給食

画像1 画像1
しめじと舞茸のご飯
冬瓜入り豚汁
ししゃもの天ぷらカレー味
牛乳

9月8日(金)の給食

画像1 画像1
栗ご飯
味噌汁
千種焼
菊の花の酢の物
里芋の揚げ煮
牛乳

 9月9日は五節句の一つ【重陽の節句】で 菊の節句 とも言います。
 昔中国では9の数字は縁起の良い数字とされていたため、9が重なる9月9日は大変おめでたい日とされ、菊の花びらを料理に入れたりお酒に浮かべて長寿や健康を願いました。
 給食では酢の物に菊の花びら入れて、皆さんが健康に過ごせますように願いをこめて作りました。

9月7日(木)の給食

画像1 画像1
チキンライス
野菜スープ
ポテトのチーズ焼き
牛乳

9月6日(水)の給食

画像1 画像1
とうもろこしのかき揚げうどん
お浸し

牛乳

9月5日(火)の給食

画像1 画像1
エビクリームライス
イタリアンサラダ
スパイシーポテト
牛乳

9月4日(月)の給食

画像1 画像1
チャーハン
酸辣湯
大豆とじゃこの甘辛煮
牛乳

9月1日(金)の給食

画像1 画像1
ドライカレー
ボイル野菜
プリン
牛乳


 2学期の給食スタートです。
 久しぶりの給食、しっかり食べていました。

夏休み作品展

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休みの課題として、全校「調べる学習コンクール」等に取り組んでいます。
 高学年は「調べる学習コンクール」の他、いくつかの課題から選んで取り組みました。
 自分の興味をもったことについて、本やインターネットで調べます。
 なかなかの力作揃いです。学校参観週間でお越しの際は、ぜひご覧ください。

秋まき野菜(生活科)<2年>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2学期の生活科では、大根、にんじん、かぶ、ほうれん草、みずな(京菜)、チリメンチシャ、サニーレタスのタネをまきました。
 1学期に育てたミニトマトの学習を活かして育てていきます。

2学期のクラブ活動開始

画像1 画像1
今日から2学期のクラブ活動がスタートしました。
外球技はドッジボール、野球。
室内球技は バドミントンと卓球。
パソコンは動画編集など。
マンガ工作は、陶芸。
手芸は、スウェーデン刺繍。
そして、ボードゲームは、オセロ、将棋、カードゲーム。
どのクラブも、高学年がリードしながら、楽しそうに活動していました。

今日の給食は、重陽の節句の特別メニューです

画像1 画像1 画像2 画像2
 台風の影響が心配されましたが、多くの保護者の皆様のご協力のお陰で、子供たちは無事に登下校することができました。ありがとうございました。
 明日は重陽の節句です。桃の節句、端午の節句は有名ですが、9月9日の重陽の節句も、昔から菊、栗などの秋の実りをいただく習慣があります。
 そこで、今日の給食は「栗ご飯、菊の花の酢の物、里芋の揚げ煮」などの豪華メニューでした。
 1年生は、「菊の花、はじめて食べました!」と笑顔で教えてくれました。
 「里芋は、嫌いだったけど、これは美味しいです。」と早速お代わりをもらっている
2年生もいました。
 この後の風雨にも気を付けて、安全にお過ごしください。
 明日、明後日は、地域のお祭りです。ぜひ参加して、地域の伝統行事も楽しみましょう。

稲のお世話頑張ってます!〈5年〉

画像1 画像1
 2学期が始まり、稲のお世話を再開しました。
 夏休み中に田んぼの中や周りに雑草が伸びてしまったので、
 みんなで雑草を抜きました。

 収穫まであと少しです。
 最後までみんなでお世話を頑張ります!

朝の読み聞かせ

 2学期も、1学期に引き続き、読み聞かせの会の方々が、本を読んでくださっています。
 読み聞かせの会のみなさま、ありがとうございます。
 どのクラスでも、子供たちは本の世界に引き込まれ、夢中になって聞いていました。
 次回の読み聞かせも楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

本をご寄贈いただきました〜2学期の朝読書スタート〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校の近隣にお住まいの方から、児童書をたくさんご寄贈いただきました。
 科学に関する本で、全校に紹介したところ、早速、高学年のお友達が熱心に読んでいました。
 今日から、読書ボランティアの皆様による読み聞かせも始まりました。
 今学期もどうぞよろしくお願いします。

見守り

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期が始まって実質2日め、南門の前にパトカーが止まっていました。
 目白警察署 交通課の方でした。
 新学期ということもあり、安全に登校しているか、危険はないか、と見に来てくださったそうです。

 椎名町小の子供たちは、いろいろな方々に見守られています。

2学期最初の委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、2学期最初の委員会でした。
 夏休みも2学期が始まってからも、熱心に活動していましたが、改めて今日、今学期の計画を立てていました。
 保健委員会は、早速、集会のビデオ撮影、飼育園芸委員会は、人権の花の手入れを行っていました。
 代表委員会は、椎名町小学校をもっと素晴らしい学校にするためのアイディアを出し合い、タブレットで意見をまとめ共有していました。
 委員会の皆さん、今学期も椎小のために、力を発揮してください。期待しています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
〒171-0052
住所:東京都豊島区南長崎4-30-5
TEL:03-3953-6461
FAX:03-5982-0851