最新更新日:2024/06/01
本日:count up8
総数:83309
「学校がすき まちがすき 世界にはばたく 椎小の子」の姿や給食・お知らせ等をお伝えしています

華厳の滝

画像1 画像1 画像2 画像2
エレベーターに乗り、近くから、美しい滝を見上げるように観賞しました。
クラスごとに記念写真も撮りました。
マイナスイオンをたくさん浴びて、自然史博物館まで歩きます。

今までで一番美味しい

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お昼を食べ、光徳牧場へ。
みんなが楽しみにしていたアイスクリームの時間です。
お店にならんで、1つずつ受け取り、早速いただきました。
子供たちの感想です。
「今までで食べたアイスの中で一番美味しい!」
「もう1つ食べたい。」
「濃厚で美味しかった。」
「想像したより4倍美味しい!」
美味しい思い出は、ずっと忘れないことでしょう。

6月21日(水)の給食

画像1 画像1
チキンドリア
ABCスープ
野菜のごま酢かけ
牛乳

鹿に出会いました

画像1 画像1 画像2 画像2
源泉での実験を終えた帰り道、湿原に鹿がいました。
雨の日は人が少ないので出てきてくれたのかもしれません。
しばらく鹿の様子を観察して、バスに戻りました。

湯ノ平湿原 源泉で実験

画像1 画像1 画像2 画像2
湿原の中の木道を歩き、源泉に到着です。
硫黄の臭いがします。所々から上がる湯気が幻想的です。
先生から十円玉をもらい、源泉に浸けるときれいになりました。

迫力の湯滝

画像1 画像1 画像2 画像2
本降りの雨でしたが、水量の増した湯滝は、ものすごい迫力でした。
子供たちからは、歓声が上がっていました。
滝からパワーをもらって、次は源泉に行きます。

戦場ヶ原から湯滝へ

ハイキングのコースを短くして実施の予定でしたが、雨が強くなってきたので赤沼でトイレ休憩をし、湯滝に向かっています。
気温8℃。
去年の富士山も一桁の気温だったことを思い出しています。

2日目の朝食

画像1 画像1 画像2 画像2
和食の朝食です。
初めて見るメニューもあったようで、しおりで確かめながら食べていました。

日光移動教室 2日目

画像1 画像1
みんな元気に朝を迎えました。
小雨なので、この後の行動は、状況を見て進めます。
朝会は、とてもきれいな和室で行いました。
ストレッチで体をほぐし、今日一日頑張ります。

日光彫り 作品集その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
どの作品もとても素晴らしく、個性が輝いていました。
持ち帰りますのでらぜひおうちで誉めてあげてください。

日光彫り作品集

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みんな、はじめてなのにとても上手です!
片付けも協力して行いました。

日光彫りに挑戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校で書いた下絵を写し、専用の道具で掘っていきます。
はじめは恐る恐る掘っていましたが、だんだん慣れてきて、上手になりました。
オリジナルのアルバムが出来上がりました。

日光移動教室の記事は、6年生のページにアップします。

引き続き、ご覧ください。

美味しいホテルの夕食

画像1 画像1 画像2 画像2
お風呂に入り、スッキリした後は美味しい夕食の時間です。
時間前行動や挨拶など、しっかりできています。
この後は日光彫り体験があります。
これも楽しみですね。

東武ワールドスクエアで、世界旅行を体験

画像1 画像1 画像2 画像2
昼食後は、東武ワールドスクエアへ。
世界中の名所をグループで旅行しました。
所々に有名人がいて、楽しく見学できました。

ホテルに到着 開校式

画像1 画像1
ホテルに到着しました。川の近くの橋のところで開校式をしました。
椎名町小の子らしく、礼儀正しくマナーを守って過ごしましょう。

きれいな景色を見ながら お弁当の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
足尾銅山見学の後は、待ちに待った昼食の時間です。
天気が良かったので、近くの公園でお弁当をいただきました。
きれいな川があったので、たくさんのトンボがいました。トンボが指先や帽子にとまると、歓声をあげていました。

足尾銅山の見学

画像1 画像1 画像2 画像2
最初の見学地に着きました。
江戸時代から1970年代まで続いた足尾銅山です。一時は日本の銅生産量の4割をも占めていたそうです。
暗い坑道に当時の様子が再現されており、大変な苦労がうかがえました。
この後、歴史で詳しく勉強します。

日光移動教室に行ってきます

画像1 画像1
----------------
今日から二泊三日で、日光移動教室に行ってきます。
健康と安全第一で、移動教室ならではの学び、楽しい思い出作りをしてきたいと思います。
6年生の活動の様子を随時お知らせいたします。ぜひご覧ください。

水泳の学習が始まりました! 〈5年〉

画像1 画像1
 今年度の水泳の学習が始まりました。

 今日はバタ足の練習を行ったり、平泳ぎの足の練習を行ったりしました。
 水泳のきまりをしっかりと守り、学習に取り組むことができました。

 次回の水泳の学習も楽しみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
〒171-0052
住所:東京都豊島区南長崎4-30-5
TEL:03-3953-6461
FAX:03-5982-0851