最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
総数:118766
駒込小学校のホームページへ ようこそ! 本校は今年度「創立106年目」を迎えます。

木彫り体験の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな、一生懸命彫っています。

日光木彫り体験の様子5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
裏面も彫り終わったら自分の場所の掃除をします。

日光木彫り体験の様子4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ずいぶんと彫り進んできました。

日光木彫り体験の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
それぞれが選んだ絵柄を彫っています。

日光木彫り体験の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつもの彫刻刀と違いますが、説明をよく聞いて頑張っています。

これから木彫り体験

全員席に着きました。
これから木彫り体験をします。
画像1 画像1
画像2 画像2

日光木彫りの里到着

高速道路をおりたら5分ほどで着きました。
これから木彫り体験をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

佐野サービスエリア2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
トイレ休憩を終え、日光彫りに向かいます。

佐野サービスエリア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
トイレ休憩です。

水泳の授業が始まっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
今年も安全に水泳の学習をしていきましょう。

重要 東北自動車道路走行中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
順調にバスは走っています。
みんな、元気です。

3年生自転車安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年もPTAの方々が自転車安全教室を開いてくださいました。
学校には巣鴨警察の方々もいらしてくださり、子供たちは、朝、自分で引いて来た自転車で、安全な乗り方を学習しました。

主任児童委員、民生委員児童委員のみなさま

画像1 画像1
いつも、地域から駒込小を見守ってくださる、主任児童委員、民生委員児童委員のみなさまです。
先日、ご多用の中、駒込小学校を訪問してくださいました。
いつもありがとうございます。

高速道路に乗りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
王子北インターチェンジから高速道路に乗りました。
みんな、元気です。

バスに乗りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
今、王子駅付近です。

移動教室出発式2

画像1 画像1
画像2 画像2
見送りにいらしてくださったおうちの方々、ありがとうございました。
5年生のお祝いメッセージ、嬉しく受け止めていました。

日光移動教室出発式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
司会の人たちの進行で出発式を行いました。

6月23日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・親子丼
・春雨のごま酢
・みそ汁
*今日の副菜には酢が使われています。酢は紀元前145年くらい前にあったといわれ日本には中国から伝わりました。調味料として使われるほか、殺菌力が強いので食べ物を酢につけたり、酢飯にしたりして、腐りにくくするなどの働きがあります。

総合 田植え

画像1 画像1
学校の田んぼに田植えをしました。

土の感触を肌で感じながら、大喜びの子供たちでした。

おいしいお米が育ちますように。

6月22日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・和風チャーハン
・鶏肉ともやしのごまあえ
・ワンタンスープ
・抹茶ミルクゼリー
*今日のチャーハンはちりめんじゃこ、かつおぶし、ひじき、カリカリ梅、ごまなどが入っています。ごまはあえものに使うと味が濃くなっておいしくなります。ごまはエジプトが原産地で中国を経て日本にやってきました。骨や歯の健康を守るカルシウムが豊富ですぐれた栄養食品です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより

保健だより

給食だより

学校からのお知らせ

〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込3-13-1
TEL:03-3918-5691
FAX:03-5394-1002