最新更新日:2024/06/02
本日:count up43
昨日:93
総数:394993

国語でも

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語でも、という意識自体が時代遅れなのかもしれません

今では、どの教科でもタブレットが効果的に使われています
もちろん、タブレットを利用した方が良い内容と、そうではない内容とあるので、先生方はその使い分けにも心を砕いています

小学校で十分にスキルを身に付けているからこそ、教科の特性や学ぶ内容によって効果的に利用したり
従来のアナログな方法が、より効果的になったりします

縦書きの国語で、「タブレット」という横文字のアイテムを活用するのは何だか不思議な気分になりますが
これが普通である今の生徒たちは、とても有効に活用して学びを進めています

資料の作り方や発表の仕方も、私が教員になった頃(PowerPointを使っての発表を総合学習などでやり始めた頃です)に比べたら、構成や見せ方も随分と発展しました

月末の学習発表会では、各教科の成果物がたくさん展示されます
舞台発表と併せて、生徒の作品もぜひご覧ください

1年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目は1年生が家庭科の授業をしていました

白い布に波縫いをはじめとした、基本の縫い方を練習しています
昨年の1年生もそうでしたが、こういう作業は妙に集中して取り組みます

この日も、作業に集中していて、横からのぞき込んでも気づいていないのか、夢中だから知らん顔しているのかわからないくらいでした

先生から「そろそろ片付け」というお知らせが入ると、空気がふわっと緩んで笑顔が増えました
裁縫の授業で習ったことは、大人になってからも何度も役立ちます
逆に、大人になってから縫い方の基本を習う機会はなかなかありません
いま習えることを大切に覚えていってほしいですね

そして、身につけた裁縫の腕前で家族のお手伝いをしてくれたら最高です♪
保護者の皆様、中学生は裁縫の授業をしていますので、お手伝いできますよ〜

2年生職業体験 イラストレーター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月29日に、2年生が職業体験で、さまざまな職業の方々に来ていただき、事前に希望していた職種について、実際にプロとして活躍されている方々から体験や貴重なお話をいただきました

イラストレーターでは、依頼内容に合ったイラストを考え、鉛筆一本でラフ案を描き上げました
普段、何気なくイラストを描ている人たちがここを希望してきたこともあってか、どの生徒もサラサラとアイデアをイラストにして描いていました
車など、自分の好きなものをイラストにしていくひともいれば、何やら難しそうな精神世界のようなイラストを描いた人もいました
「世界観」という言葉をよく耳にしたり文章で見かけたりしますが、正にそういった感じの雰囲気でした

2年生職業体験 ファッションデザイナー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月29日に、2年生が職業体験で、さまざまな職業の方々に来ていただき、事前に希望していた職種について、実際にプロとして活躍されている方々から体験や貴重なお話をいただきました

ファッションデザイナーでは、それぞれにテーマを設定した上で、そこに沿ったデザインの服を考えていきました
自分で素敵な服をデザインしてみたい、と思っても、いざテーマを決めて考えようとすると、なかなか最初は筆が進みません
あれこれ考えながら描き始めますが、ふと立ち止まって考えると、何かイメージと違うような、一体自分はどんな服にしたかったんだっけ…
などなど、頭を悩ませながらも楽しくアイデアスケッチを進めていました

2年生職業体験 建築家

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月29日に、2年生が職業体験で、さまざまな職業の方々に来ていただき、事前に希望していた職種について、実際にプロとして活躍されている方々から体験や貴重なお話をいただきました

建築家では、中学校の校舎図面を使って「校舎を住居に作り変えるとしたら」というテーマで、どんな住居として再利用できるかを考えました
元々の用途が違う建築物だからこそ、さまざまな面白いアイデアが出る一方、それでほんとに快適に過ごせるかな? という部分に頭を悩ませていました
「うーん、最初から家の設計図で…」なんて思った人もいるかも知れませんが、きっとそれはそれでまた別の工夫があって難しいのでしょうね
図面を見る真剣な要するが写真からも伝わってきます

2年生職業体験 フォトグラファー

画像1 画像1
画像2 画像2
9月29日に、2年生が職業体験で、さまざまな職業の方々に来ていただき、事前に希望していた職種について、実際にプロとして活躍されている方々から体験や貴重なお話をいただきました

フォトグラファーでは、花の撮影を通して、ライティングの基礎やレフ板の使い方などを学んでいました
技術の進歩が目覚ましく、スマホで誰でもキレイな写真が撮れてしまう昨今だからこそ、こうした基本が大切なのですね
どんなことでも、熟練した人ほど基本を大切にするものです

花の写真1枚にも、大変なこだわりや知識、技術が詰まっていることを学びました

2年生職業体験 舞台俳優

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月29日に、2年生が職業体験で、さまざまな職業の方々に来ていただき、事前に希望していた職種について、実際にプロとして活躍されている方々から体験や貴重なお話をいただきました

舞台俳優では、それぞれの役になりきって演じてみることをしました
モノマネとは違い、それがどんな人物で、どんなことに気をつけたら自分の伝えたいことが伝わるかを考えるのは、実は難しい作業です
実際に舞台にたてば、観客や視聴者すべてに「正しい人物像やイメージ」を伝えられないと、物語は正しく味わってもらえません

そんな基礎の場面をプロの方々から丁寧に教えていただきました

2年生職業体験 薬剤師

画像1 画像1
画像2 画像2
9月29日に、2年生が職業体験で、さまざまな職業の方々に来ていただき、事前に希望していた職種について、実際にプロとして活躍されている方々から体験や貴重なお話をいただきました

薬剤師では、処方箋のチェックや軟膏剤の混ぜ合わせ体験などをやりました
また、薬の飲み方指導についても学ぶことができました

つらいなぁ、と思って病院へ行き、帰りたいけどお薬をもらうために寄る薬局で、長い時間を待った経験は誰にでもあると思います
その時、薬剤師さんたちは、お医者さんの処方箋に従って絶対にミスのできない作業をして、患者さんに合わせた薬を調合してくれていたのですね

2年生職業体験 シンガーソングライター

画像1 画像1
画像2 画像2
9月29日に、2年生が職業体験で、さまざまな職業の方々に来ていただき、事前に希望していた職種について、実際にプロとして活躍されている方々から体験や貴重なお話をいただきました

シンガーソングライターでは、メロディーから感じるイメージを歌詞にしてみて、それをメロディーに当てはめてみるという体験をしました

普段、何気なく聴いている音楽がどんな工夫や努力をもとに作られているかが体験できたようです
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

行事予定

お知らせ

豊島区立池袋中学校
〒170-0011
東京都豊島区池袋本町1丁目43番1号
TEL:03-3986-5435
FAX:03-5951-3906