最新更新日:2024/06/01
本日:count up9
総数:83310
「学校がすき まちがすき 世界にはばたく 椎小の子」の姿や給食・お知らせ等をお伝えしています

お楽しみのリザーブ給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は1学期最後の給食でした。
椎小では、1年に一度、子供たちがあらかじめ選んだメニューをいただきます。
メインは、焼き肉丼、唐揚げ丼のどちらかを選びます。今年は唐揚げ丼を選んだ子が多かったようです。
飲み物は、牛乳、カフェオレ、リンゴジュース、オレンジジュース、グレープジュースの5種類、から選びました。
一番人気はカフェオレでした。
いつもはみんな同じメニューですが、一人一人違ったメニューをいただくのは特別楽しく美味しかったようです。
毎日、美味しい給食を作ってくだった給食室の皆さん、ありがとうございました。
来年も楽しみにしています。

1学期 終業式

 本日(7/20)、1学期の終業式を行いました。
 校長先生のお話は、プール納めや1学期の振り返りでした。

 プール納めでは、代表児童の5年生が1学期の水泳学習で頑張ったことなどを立派に発表しました。
 校長先生からは、今年度プールの改修工事に入るので、夏季水泳に参加する際には、お世話になったプールに感謝の気持ちで入りましょう、という話がありました。
 また、「気温が非常に高くなるとプールに入れません。実施の可否をメールでお知らせするので、確認をしてから登校するようにしましょう。」というお話もありました。

 1学期の振り返りの話では、子供たちの学校生活の様子をまとめたスライドをもとに、学年ごとに1学期の様子を紹介しながら振り返りました。それぞれの学年が頑張ってきたことを、みんなで共有しました。

 さらに、夏休みに向けて、以下のお話がありました。
・健康・安全に気を付けよう。
・長い休みだからこそ、できることにチャレンジしよう。
・地域の行事に参加しよう。
・お手伝いをしよう。

 「児童代表の言葉」を3年生が発表しました。
 今学期頑張ったこと、夏休みや2学期に向けてのことなどを立派に発表しました。

 続いて、生活指導主任から、楽しい夏休みを過ごすためのルールについてお話がありました。
・遊び方についての約束。
・健康で安全に過ごすために大切なこと。
・「こう ゆう すい か」に気をつけよう。
 「こう」交通事故、「ゆう」誘拐、「すい」水遊び、「 か 」火遊び

 椎小よい子の夏休みを見て、楽しく安全な夏休みを過ごしてください。
 9月1日に元気に会いましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生命の安全教育

 生命の安全教育を行いました。
 本校では、全学年全学級で、自分や他人のからだを守ることについての授業を行っています。
 自分の体や命を守ることの大切さや、大切にするための具体的な行動について、みんなで話し合ったり、動画を見て考えたりしました。
 子供たちからは、「自分の体も、友達の体も、みんなの気持ちを大切にしていきたい。」「かけがえのない命を大切にしたい。」という言葉がありました。
 「いやだと思うことは、毅然と断ること。」「一人で悩んだり抱え込んだりせず、信頼できる大人に相談すること。」「相談機関や相談先の紹介」などについても確認しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

大掃除〈全校〉

 7月18日の給食後、大掃除を行いました。
 終業式まであと2日。1学期間の汚れを落とします。
 普段の掃除では行き届かない、机や椅子の脚の下に付着した綿ぼこりを落としたり、より丁寧に掃いたり吹いたりして、隅々まできれいにしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月の避難訓練〈全校〉

 7月の避難訓練は、地震の想定でした。
 熱中症対策を行い、校庭ではなく、冷房のある体育館に避難しました。
 体育館の出入り口が狭いので、校庭避難よりも時間がかかってしまいましたが、よいところがたくさん見られました。
 校長先生からは、前回と比べて、具体的に以下の4点を褒められました。
  ・おしゃべりがなかったこと。
  ・素早く整列できたこと。
  ・待っている間も、静かに前を向いていられたこと。
  ・真剣に取り組む様子。
 さらに、よりよく避難できるように、今後は以下の2点を意識して取り組みましょう。
  ・ハンカチを携帯しましょう。
  ・落ち着いて歩きましょう。(急ぎたい気持ちはわかりますが、走るとドミノ倒しになりかねず、危険です。)
画像1 画像1 画像2 画像2

7月19日(水)の給食

画像1 画像1
春雨丼
いかのマリネ
うめゼリー
牛乳

7月18日(火)の給食

画像1 画像1
ご飯
味噌汁
キャベツ入りメンチカツ
人参白煮
おかかあえ
牛乳

鼓笛に向けて…<5年>

6時間目は学年合同で音楽の学習を体育館で行いました。
2学期に鼓笛隊のオーディションが始まります。
そのオーディションに向けての説明会がありました。
5年生の頑張りたい!という気持ちが態度で伝わってきました。

画像1 画像1

7月14日(金)の給食

画像1 画像1
こぎつねご飯
かみなり汁
ひじきの煮物
切り干し大根のたまご焼き
梅きゅうり
牛乳

7月13日(木)の給食

画像1 画像1
チキンピラフ
野菜のスープ
鯵のラビゴットソース
ポテトサラダ
牛乳

親子GIGAワーク教室を行いました<5年>

画像1 画像1
 7月13日の5時間目に親子GIGAワーク教室を行いました。
 検索するときに気を付けることや情報の信憑性について学んだり、著作権について学んだりしました。
 活動を通して、学習や生活の中で活かせることをたくさん学ぶことができました。

7月12日(水)の給食

画像1 画像1
きんぴらドック
トースト
鶏肉と野菜のスープ
プラム
牛乳

7月11日(火)の給食

画像1 画像1
夏野菜のカレー
福神漬け
フルーツ白玉ポンチ
牛乳



7月10日(月)の給食

画像1 画像1
高菜チャーハン
ひじきスープ
鶏肉のピり辛焼き
ゆでもろこし
牛乳

7月7日(金)の給食

画像1 画像1
鮭寿司
そうめん汁
イカのかりんと揚げ
流れ星ゼリー
牛乳

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の全校朝会は、熱中症対策のため、体育館で行いました。
 全校児童が集まりましたが、口を閉じて、とても静かに話を聞いていました。

 校長先生からは、「悪口を言うと不幸になる。」という話がありました。
 これは、ある新聞記事に載っていたことです。
・悪口をなぜ言うかというと、言う人の心が傷ついているからであること。
・悪口は、癖になるということ。
 脳みその模型を見ながら、話を聞きました。
 友達や自分をお互いに褒めると悪口はなくなります。
 「いいね!」を椎小の合言葉にしましょう。

 また、トキワ荘マンガミュージアム3周年を記念してできたキャラクターの紹介がありました。椎小では、マスコットの名前をクラスで選んで応募します!
 看護当番の先生からは、今週の目標「水分補給をしっかりしよう」という話がありました。校帽もしっかりかぶって、自分で体調を管理しましょう。

7月6日(木)の給食

画像1 画像1
中華風スパゲティ
枝豆
じゃがまるくん
牛乳

7月5日(水)の給食

画像1 画像1
麦入りご飯の三色丼
キムチ鍋スープ
若布の酢の物
牛乳

トキワ荘 七夕イベント

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から3日間、トキワ荘マンガミュージアムの七夕イベントが開催されています。
椎名町小学校の子供たちは、全員がトキワ荘ゆかりの漫画家さんたちが描いたイラストをきれいに色付けし、願い事を書きました。
みんなの願いが叶うといいですね。

6月30日(金)の給食

画像1 画像1
ちらし寿司
すまし汁
水無月
牛乳

今日のデザートは和菓子の「水無月」です。
氷をイメージしているので形は三角です。
京都の方では暑い夏を無事に過ごせるよう願いを込めて食べるそうです。
給食室では椎名町小の皆さんが、元気に夏を過ごせるように願いながら作りました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
〒171-0052
住所:東京都豊島区南長崎4-30-5
TEL:03-3953-6461
FAX:03-5982-0851