最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
総数:74997
来校する際は、検温をしてください。自転車での来校はご遠慮ください。

7/12 安全パトロール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「台風が接近している」ことを想定(天気がよくて想像しずらいですが)して、集団下校の訓練を行いました。今年度の2回目です。
今回も町会の皆さんも参加してくださり、教室に集合したときに、お名前も紹介していただきました。
町の中でもご挨拶ができる関係になることができるよう、大人も子供もお顔とお名前を覚えたいです。今日もありがとうございました。

7/12 水泳(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
グループで見合いながら、それぞれの目標の達成を目指して練習しました。以前から中学年は、泳力が伸びる時期といわれています。

今日のきゅうしょく 7月12日(水)

画像1 画像1
麦ごはん
南瓜コロッケ
茹で野菜
トマトと卵のスープ
パイナップル

南瓜のコロッケは今が旬の食材「南瓜」をたっぷりと使い給食室で手作りしてもらいました♪
南瓜には、みなさんの肌を守ってくれるβーカロテや、体の中の塩分を整えてくれるカリウムなどの栄養が含まれています。
甘みも強く、コロッケや煮物、スープなどにも入れてお家でも作ってみてください☆

7/11 セーフティ教室(4年生)

画像1 画像1
2時間目に、セーフティ教室を行いました。巣鴨警察署の方々にいらしていただき、万引きについての講習を受けました。万引きをしてどんな罰を受けるのか、それによって発生してしまう被害、万引きをした人のお家の人はどんな気持ちになるのかなど、たくさんのことを学びました。また、代表のお友達による、万引きに誘われた際の断り方のロールプレイングも行いました。しつこく誘われても、ダメなものはダメ、とはっきり断ることができました。

今日のきゅうしょく 7月11日(火)

画像1 画像1
ガーリックパン
パリパリサラダ
ハンガリアンシチュー
りんごゼリー

ハンガリアンシチューはトマトの味が濃く、シチューなのにさっぱりと食べられる味付けにしています♪
隠し味にカレー粉を入れて、香りでみなさんの食欲を刺激します☆
コクを出すために、小麦粉とバターをじっくりブラウンになるまで炒めて作っています。

7/11 ペットボトルキャップを使って(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工の学習でペットボトルのキャップを使って創造力を働かせ、素晴らしいアートを製作しました。広い体育館を使って、伸び伸びと、グループで考え話し合いながら取り組んでいました。

7/11 1学期最後の全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝、1学期最後の全校朝会を体育館で行いました。
校長先生が、先生方は
「必要もないのにみんなの体には触らない」「内緒でみんなと二人きりにならない」「内緒でみんなに連絡はしない」こと。
もし
「おかしいな」「モヤモヤするな」「イヤだな」
と思うことがあったら、話しやすい先生や周りの大人に相談しようという話をしました。全子供たちは、しっかり話を聞いていました。

7/10 プラネタリウムに行きました。(4年生)

画像1 画像1
炎天下の中でしたが、水飲み休憩を挟みながら交通ルールを守って歩くことができました。プラネタリウムでは、夏の星座や月について学びました。これからの理科の学習に生かしていきます。ぜひ、夏休みに保護者の方もお子さんと一緒に星や月の観察をしてみてください。

今日のきゅうしょく 7月 6日(木)

画像1 画像1
3年生とうもろこし皮むき

冷やし中華
ポテトフライ
とうもろこし

今日の給食の「とうもろこし」は3年生に剥いてもらいました♪
とうもろこしについてのクイズをしたり、よく観察をしながら剥いてもらいました。
1粒1粒ジューシーで甘味の強いとうもろこしを1年生から6年生まで、おいしくいただきました☆

今日のきゅうしょく 7月10日(月)

画像1 画像1
高菜チャーハン
ザーサイと大根のスープ
桃ポンチ

高菜チャーハンは、油を入れて炊いたご飯に炒めた具を混ぜ合わせたものです。
高菜に、豚肉、にんじん、エリンギを炒めて入れました♪
暑くて食欲も減っていた子にも食べやすかったみたいでした☆

7/7 鍵盤ハーモニカの学習(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽専科の先生に、鍵盤ハーモニカの扱い方と吹き方を教えていただきました。そして、黒鍵だけを使って、♪ヤッホー や ♪もういいかい ♪まぁだだよ ♪もういいよ などの演奏をして楽しみました。

7/7 七夕(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今夜は七夕。空を見ると雲が切れているところもあります。
1年生は、図工で七夕飾りを作ったり、短冊に様々な願いごとを書いたりしました。
中には、「みんなが しあわせで くらせますように」「みんなが けんこうで いられますように」「みんなの きもちが わかる こころのやさしい ひとに」というねがいもありました。

みんなの ねがいが かなうと いいな

7/7 プール開き(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
これで全部の学年がプールに入ることができました。
低学年のときは水に慣れることが中心でしたが、これからは、呼吸しながら泳ぐことができるようになるとよいです。

今日のきゅうしょく 7月 7日(金)

画像1 画像1
七夕メニュー

ちらし寿司
野菜の塩もみ
七夕汁
天の川ゼリー

7月7日は七夕です♪
給食室より七夕メニューをお届けします☆
今日は全体的に涼し気な色合いをした給食です。
ぜひ味わってみてくださいね☆

7/6 プール開き(5・6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
天気がよい日の午後は、暑すぎて水泳ができなくなってしまうことが心配なので、5・6年生が一緒に入りました。
プールの横を使って泳いだ後は、3人組に分かれ、それぞれの目標に向けて練習しました。
短い期間ですが、目標を達成できるよう練習します。

7/5 プール開き(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生にとっては、初めての小学校での水泳。正にプール開きです。
「1・2・3・4」合図に合わせて入水し、歩いたり走ったり潜ったりと、水遊びを楽しみました。次回も楽しみです。

今日のきゅうしょく 7月 5日(水)

画像1 画像1
カレーライス
茹で野菜ドレッシング
フルーツ寒天ポンチ

フルーツ寒天ポンチには、寒天ゼリーが入っています♪
子供たちに大人気のフルーツ寒天ポンチですが、日によって寒天ゼリーが、みかんだったり、りんごだったり、アセロラだったりします。
今日は、さわやかな香りとさっぱりとした「みかんジュース」で作りました☆

今日のきゅうしょく 7月 4日(火)

画像1 画像1
豆わかご飯
魚のふわ味噌焼き
茎わかめ炒め
かき玉汁

魚のふわ味噌焼きは新作です♪
パンに合うふわマヨ焼きは出してきましたが、ご飯に合うふわ味噌焼きに改良してみました!
魚を味噌ベースのタレに漬けてから焼き上げています♪
お魚が苦手な子も食べやすい味付けになっていますよ☆

7/3 委員会活動(6・5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1学期最後の委員会活動でした。
4月からの活動を振り返ったり、イベントの話し合いをしたり、ポスターを描いたり、毎月の活動に取り組んだりと、各委員会ごとに様々な活動をしていました。
いつも、学校のみんなのためにしっかりと活動しています。どうもありがとう。

7/3 プール開き(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週は、水泳を行うことができませんでしたので、今年度の最初の水泳は、2年生でした。約1年ぶりの水泳で子供たちも大喜びで、潜ったり浮いたり宝拾いを楽しんだりしました。
安全にも気を付けて約束事を守って入ることができました。
今年も、どの学年も安全に楽しく、そして各自の目標を達成できるよう指導していきます。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

保健だより

学校評価

その他

給食だより

〒170-0005
住所:東京都豊島区南大塚1-24-10
TEL:03-3946-9551
FAX:03-3946-3690