最新更新日:2024/10/29 | |
本日:2
総数:135433 |
2月20日の献立みそ煮込み風うどん ちくわのいそべ揚げ 青菜のお浸し 今日の食育は、「青菜のお浸し」に使われている「ほうれん草」についてのお話しです。 「ほうれん草」 はビタミン、ミネラル、食物繊維が豊富な「緑黄色野菜」で、風邪予防に効果があります。 『鉄分』も多く含まれており、貧血気味の人は積極的に取りたい食材ですね。 2月19日の献立キムタクチャーハン パリパリサラダ 豆腐入りスープ 今日の食育は「キムタクチャーハン」に使われている「たくあん」についてのお話しです。 たくあんは、大根を ぬか漬けにした発酵食品です。 「たくあん」の名前の由来は、『沢庵(たくあん)さん』という名前の和尚さんが作った、という説からきているそうです。 たくあんは歯ごたえがあるため、よく噛む必要があります。 よく噛むと「脳の働きがよくなる」、「脂肪を燃やして太りすぎを防ぐ」などの、良い効果がたくさんあります。 2月16日の献立 ★東京産野菜の日★牛乳 ごはん 大徳寺揚げ しらす入り和え物 ちゃんこ汁 今日の食育は、「ちゃんこ」についてのお話しです。 「ちゃんこ」は肉、魚、野菜が栄養バランスよく入った、相撲部屋で力士(お相撲さん )が作る鍋料理のことです。 「ちゃんこ」という名前の由来は、「ちゃん」は父親や親方、「こ」は子どもや弟子のことを表し、親方と弟子がそろって食事をする様子から名付けられたそうです。 2/16 研究発表会5時間目に、体育・食育・保健(学活)の授業公開を行い、そのあと体育館で研究発表会を行いました。 子供たちが、自分の健康や運動について自分の課題を見付けて、すすんで解決していくことができるような手立てを考え、2年間研究してまいりました。 その成果が本日の授業でした。 参観に来られた区内・区外の先生方や地域の皆様には、そんな仰高小学校の子供たちの輝く姿を見ていただきました。 「歯っぴー2week」などご家庭にもご協力をいただいた取組の成果も大きかったです。 今後も、自分の健康や体のことに意識をもって、よりよい生活ができるような子供たちであってほしいと願っております。 2月15日(木) なかよし班活動2月15日の献立 ★2月の誕生日給食★牛乳 ポークカレーライス ハムサラダ カルピスゼリー 今日は2月の誕生日給食です。誕生日の方、おめでとうございます。 今日の食育は、「ハム」についてのお話しです。 ハムは豚肉に味付けをして、寝かせることでうまみを出し、けむりでいぶして燻製にするなど、時間をかけて作られています。 ハムが生まれたのはフランスだと言われています。 ヨーロッパでは古くからハムが親しまれているため、マネやゴーギャンが描いたハムの絵画も残っています。 2月14日の献立チキンライス 豆乳コーンポタージュ ツナ入りサラダ チョコレートデザート 今日の食育は「チョコレート」についてのお話しです。 今日、2月14日は「チョコレート」の日です。 チョコレートは、最初 飲み物としてスペインで広まりました。 飲むと体が温まるなどの理由から「健康によい飲み物」として考えられ、当時 庶民の口には入ることのできないほど、とても高価な飲み物✨ でした。 2/13(火) ISS合同認証式昨年12月に本校体育館にて認証に向けた現地審査をしました。 仰高小学校がこれまで安全安心な学校づくりに取り組んできたことが評価され、国際認証委員の方々に認められたのです。 今回の認証式も、ISS委員会の6年生代表児童が仰高小学校の取組をプレゼンテーションで紹介しました。 安全で安心な学校をつくってきたのは子供たちです。 今後もその思いは、さらに引き継がれていくことと思います。 2月13日の献立ごはん 鮭のみそマヨネーズ焼き 和えもの みそ汁 今日の食育は、「鮭」についてのお話しです。 鮭の身は赤い色をしていますが、白身魚です。 赤く見えるのは、赤いえさのオキアミを食べているためです。 この鮭の赤い色素「アスタキサンチン」は病気から体を守ってくれる働きがあります。 他にも、食べると頭が良くなると言われている「DHA」も鮭には多く含まれています。 2月9日の献立 ★6年1組 代表献立・東京産野菜の日★★東京産野菜の日:人参、長ねぎ★ 牛乳 ジャージャー麺 春雨スープ いちご 今月は6年生が 家庭科の「こんだてを工夫して」という学習をふまえて、給食の献立を立てた中から選ばれた、6年1組 2人の給食献立が登場します。 (献立は本人に了承を得た上で、栄養面などを考え栄養士が少しアレンジをしています) 今日は6年1組の代表として選ばれた子の献立です。 献立の中で工夫した点は・・・ ・見栄え と 栄養のバランス が良いこと ・いちごの口直しが あり、中華で揃えたこと です。 22日も、6年1組の代表献立が登場します。 誰が選ばれたのでしょうか? お楽しみに! 2月8日の献立沖縄風まぜごはん じゃこ入りサラダ 沖縄みそ汁 サーターアンダギー 今日の食育は、「サーターアンダギー」についてのお話しです。 「サーターアンダギー」は沖縄風ドーナツのことです。 「サーター」は「砂糖」、「アンダギー」は「揚げ物」という意味です。 揚げるとパカッと割れた様子が笑顔に見えることから、沖縄では縁起のよい食べ物として結婚式などでも食べられることがあるそうです。 2月7日 4年図工 ほってすって見つけて(彫刻刀)木を彫るときのすーっという感覚を味わったり、色を組み合わせたり混ぜたりして工夫して、自分の思いを表していました。 2月7日の献立ごはん 肉豆腐 ごま和え 甘平(かんぺい) 今日の食育は、「甘平」についてのお話しです。 「甘平」は愛媛県で誕生した果物です。 多く出回る時期の旬は、2月から3月になります。 柑橘類は、ビタミンCが豊富で、風邪予防に効果があります。 今日も、とても甘くて水みずしい、美味しい「甘平」を八百屋さんが届けてくれました。 2/6(火)雪遊び久しぶりに雪が積もったことで、子供たちも大興奮! 1年生からは「こんなの初めて見たよ」という声が聞こえてきました。 昨年度は雪遊びができるほど雪が積もりませんでした。 今日は、各クラスごとに外に出て、雪遊びをしました。 みんな楽しそうに遊んでいるのが印象的でした。 また積もる日が来るかな。 2月6日の献立ごはん 錦卵のあんかけ 野菜の和えもの みそ汁 今日の食育は、「よく噛むことの大切さ」についてのお話しです。 食べ物を食べる時に、しっかり噛んでいますか? 今の食べ物はやわらかいものが多く、残念ながらよく噛まない人が多いそうです。 よく噛んで食べると、歯並びがよくなり、むし歯になりにくく、食べ過ぎを防ぐ働きがあります。 「よく噛む子ほど、頭が良く、ストレスが少ない」という お話しもあるそうです。 これからは、噛むことも意識して食事をしてみましょう! あいさつ運動がんばっています今朝も、担当児童が大きな声で「おはようございます」とあいさつをしていました。 あいさつあふれる仰高小学校になるよう、児童の主体性を大切にしながら、これからも取り組んでいきます。 2月5日の献立チャーシューおこわ 中華サラダ ワンタンスープ 杏仁豆腐 今日の食育は「杏仁豆腐」についてのお話しです。 杏仁豆腐は中国で作られたデザートです。「杏仁」は「杏の種 」を意味しています。 本場の杏仁豆腐は、杏の種を粉状にし、牛乳や寒天を混ぜて作ります。 見た目が白く豆腐のように見えるため「豆腐」という名前がついたそうです。 2枚目の写真は調理員さんが、杏仁豆腐を作っている様子です。 カップを約400個並べ、みかんとパインを同じ数ずつ入れて、写真のように慎重に牛乳かんを注いで作ります。 この杏仁豆腐のように、デザートも全て学校で手作りしています! 2月2日 理科の授業0201 「れんけつのりもの」のまち!「空を走れるように、道路を高くしよう。」 「分かれ道を作ったら面白いね。」 「〇〇さんのすごい!つなげていい?」 など、自分の乗り物が走る場所はどんなところか、自分なりの思いをもって活動していました。 2月2日の献立 ★節分献立・東京産野菜の日★★東京産野菜の日:小松菜、長ねぎ★ 牛乳 ごはん(揚げ大豆のふりかけ) いわしのかば焼き お浸し みそ汁 今日の食育は「節分」についてのお話しです。 節分は冬から春への季節のかわり目のことを言います。 暦の上では立春の前日が「節分」になり、今年は明日が「節分」です。 今日は1日早い「節分献立」になります。 節分は「豆まき」をすることで、邪気をはらい、福を呼び込むと考えられています。 話しは変わり3年生のクラスへ行った時、今日の「お浸し」の話題になりました。 子どもにとって苦手な印象のある野菜だけの「お浸し」ですが、ふたを開けただけで「おいしそう〜」という声があがりました。 よく聞くと、給食のお浸しは美味しいそうで、特に調味料が最高に美味しいんだそうです。 ちょっと渋いですが、お浸し好きな3年生のお話しでした。 |
〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込5-1-19 TEL:03-3918-2325 FAX:03-5394-1001 |