最新更新日:2024/10/29 | |
本日:2
総数:135433 |
3月19日6年間を振り返るすごろくと、6年間ともに過ごした仲間や先生たちとまわる校内肝試しの2本立てです。 卒業対策委員の保護者の皆様が中心となって、準備をしてくださりました。 クオリティの高さに驚くと同時に、子供たちの思い出を作りたい!という、保護者の思いが伝わってきて、感動しました。 教員一同、楽しませていただきました♪ 6年生、仰高小学校での生活も、あと残り2日です。 (※肝試しの写真は、怖すぎるので載せません。。) 3月22日 修了式校長先生のお話を聞く姿勢の良さにみんなの成長を感じました。転出する児童の皆さんや、先生方の挨拶もありました。 来週25日(月曜)は、いよいよ、6年生の卒業式です。 3月21日の献立 ★令和5年度 給食最終日★牛乳 ベーコンピラフ フライドチキン まんてんサラダ カレー風味スープ 今日は、令和5年度 最後の給食です。 このクラスで食べる給食も、今日が最後となりました。 みんなの心の中で、給食の時間が楽しい思い出になってくれていたら嬉しいです。 春休みはゆっくり休み、3食しっかり食べて、元気に過ごしてくださいね! 6年生は「食べることの大切さ、楽しさ」を忘れず、みんなが憧れるようなステキな中学生になって下さいね! 3月21日(木) 一年間の感謝を込めて3年2組はダンス係の発表を見たり、お楽しみ会で盛り上がったりしました。みんなで楽しく過ごすことができました。 いよいよ明日は修了式となります。よい締めくくりをして、楽しい春休みを迎えましょう。 3月19日の献立仰高ラーメン 野菜チップス オレンジゼリー 今日の食育は、「野菜チップス」に使われている「むらさき芋」についてのお話しです。 むらさき芋は、中までむらさき色をしている さつま芋です。 さつま芋には「ビタミンC」が多く含まれており、風邪を予防してくれる働きがあります。 むらさき芋の色の成分である、「アントシアニン」には、目の疲れをとってくれる働きがあります。 2枚目の写真は、給食で使用した 6.3kgのむらさき芋です。 今日は、むらさき芋、かぼちゃ、じゃが芋の野菜チップスにしました。 子どもたちにも大人気でした。 3/18(月) 池の水全部抜いてみる仰高ビオトープができてからはや10年、今回が初めての整備となります。 年々、池の中にセリが群生してきました。落ち葉の堆積により、池の水深もかなり浅くなりました。 池の周りの植物もたくさん茂っており、池には日中日光も当たらない状態です。 そこで今日は、樹木の選定と、池の水をほぼ抜く作業をしました。 明日は5年生が池の泥の中から生き物を救出します。 整備して水を張った池に生き物を戻して今回の作業は終了します。 生き物の環境を守るための今回の作業、仰高ビオトープが生まれ変わります。 3月18日の献立ごはん めだいの西京焼き ツナ入りサラダ 豚汁 今日の食育は「豚汁」に使われている、「じゃがいも」についてのお話しです。 じゃがいもの旬は1年に2回あり、今がちょうど旬の時期にあたります。 じゃがいもはビタミンが多く含まれているので、フランスでは「大地のりんご」と言われているそうです。 じゃが芋は特にビタミンCが豊富で、なんと りんごの5倍もビタミンC が多く含まれているそうです! 3/16(土)4年「われは海の子フォーラム」2月に城ケ島と豊洲市場に取材に行った仰高小学校と巣鴨小学校の4年生が、現地で見たり聞いたりしたことから関心の高い事項について調べ、グループでまとめた学習の成果を発表しました。 午後1時から、煮干しの解剖体験を行い、2時過ぎからグループごとに4つの班が発表しました。仰高小のグループは、劇を取り入れての発表もあり、とても面白くて関心を集めました。 最後に、これから海や自然を守っていこうと全員で宣言して閉会となりました。 たくさんの応援、ありがとうございました。 3月15日 体育集会3月15日の献立 ★3月の誕生日給食★牛乳 ハヤシライス じゃが芋のハニーサラダ フルーツポンチ 今日は「3月の誕生日給食」です。 お誕生日の方、おめでとうございます!! 今日の食育は「フルーツポンチ」についてのお話しです。 フルーツポンチの「ポンチ」は「パンチ」がなまったもので、この「パンチ」はもともとインドのカクテル(お酒)に由来しています。 日本流のアレンジとして果物を加えたり、炭酸水を加えたりしながら、現在のフルーツポンチが出来上がりました。 3月14日(木)ISS引継ぎISS委員が、ISSとは?ISS委員とは?どんなことをしたのか?ということをスライドで発表してくれました。 5年生は真剣な眼差しで発表を聞き、最後には6年生へ質問をして、ISSを継承していこうとする姿勢が見られました。 4月からは5年生がISSのバトンを受け取り、より一層安心・安全な学校を創り上げていってくれることと思います。 3月14日の献立スタミナうどん 海そうサラダ ココア蒸しパン 今日の食育は、「ココア」についてのお話しです。 ココアは「カカオ豆」から作られます。カカオ豆は昔 とても貴重で、アメリカではお金として使われていたこともあるそうです。 ココアには、病気を予防してくれる「ポリフェノール」や、おなかの中をきれいにしてくれる「食物繊維」が多く含まれています。 3月13日の献立キャラメル揚げパン ほうれん草の豆乳シチュー 切り干し大根のサラダ 今日の食育は、「揚げパン」についてのお話しです。 揚げパンは昭和27年 東京都大田区の調理員さんが考えた料理だそうです。 昔は食べ物が貴重な時代だったので、学校をお休みした子どもの家に給食のパンを届けていました。 固くなったパンを美味しく食べてもらうために、揚げて砂糖をまぶした揚げパンを思いついたそうです。 揚げパンが東京生まれだったとは驚きですね! 3月12日(火) 全校朝会校長から「今の学年で過ごすのは、あと8日」という話がありました。最後まで、充実した生活を送ってほしいです。 また、ピアノのコンクールで入賞した児童が、実際に演奏してくれ、全校で鑑賞しました。 3月12日の献立 ★6年生 卒業特別献立★牛乳 ごはん 鶏の照り焼き コーンサラダ 肉団子スープ 6年生は、家庭科の「こんだてを工夫して」という学習の中で給食の献立を立てました。 今月はその中から選ばれた、6年2組 2人の給食献立が登場しています。 (献立は本人に了承を得た上で、栄養面などを考え、栄養士が少しアレンジを加えています) 今日は6年2組の代表として選ばれた献立です。 献立の中で工夫した点は・・・ ・誰でも食べやすい給食にしたこと ・五大栄養素を考えて作ったこと ・お肉と野菜を同時にとれること です。 代表として選ばれた6年生4名のみなさん。 それぞれの工夫が見られ、よく考えられた献立でした。ステキな献立をありがとうございました。 合わせて、本日は6年生の卒業特別献立でした。 6年生のみ、牛乳ではなく乳酸菌飲料になり、コーンサラダはマヨネーズの味付け、さらにマスカットゼリーがつきました。 3/11(月) 半旗って何?今年の1月1日に能登半島地震があったことは子供たちも知っていますが、東日本大震災はまだ生まれる前のことです。 今日のテレビのニュースで初めて知る子もいるかもしれません。 区内の小中学校は、毎年3月11日に半旗を掲げて弔意を表しています。 これまでの震災から、普段どのように備えておけばよいのか考える一日になる特別な日が3月11日なのだと思います。 3月11日の献立ごはん(ひじきふりかけ) 肉じゃが じゃこ入りサラダ 今日の食育は、震災から学んだ「食」のありがたさ についてのお話しです。 2011年3月11日に東日本大震災が発生しました。被害が大きかった地域では、給食を作ることが難しくなり、『牛乳とパンだけ』という給食が何日も続いたそうです。 給食は、いろいろな人たちの力によって作られています。 毎日、いつも通りに給食が食べられることに、感謝の気持ちを忘れずにいたいですね。 3月8日 6年生社会科見学様々な企業のブースで、実物に触れながら、体験活動ができました。 卒業前にまた一つ、友達との思い出を作ることができました。 今年度の最後の児童集会3月8日の献立マーボー豆腐丼 中華サラダ 中華卵スープ 今日の食育は、中華サラダに使われている「もやし」についてのお話しです。 もやしは大豆などの豆を発芽させたもので、光が当たらないようにした容器の中で、水だけで育てられるのが特徴です。 もやしは「ビタミンC」が多く含まれており、病気にかかりにくくしたり、ストレスを和らげてくれる働きがあります。 |
〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込5-1-19 TEL:03-3918-2325 FAX:03-5394-1001 |