最新更新日:2024/05/31
本日:count up28
総数:140891
ISS(インターナショナルセーフスクール)再認証校 CS(コミュニティスクール)実施校として、地域・保護者と共に安全安心の学校づくりに取り組んでいます。

環境と私たちのくらし(5年生)

5年生の社会科では公害問題などの環境に関する課題を自分で調べながらタブレットにまとめていく学習を進めています。
画像1
画像2
画像3

タブレットで台上前転を撮影しよう(3年生)

台上前転もだいぶ上手になってきた3年生です。器械運動は、自分の動きを自分の目で確かめることができません。そこで友達にタブレットで撮影してもらうことで、より自分の動きへの認知が深まることにつながります。オクリンクで映像を集約することで、友達の動きも見ることができ、自分の動きの参考にすることもできます。体育を見学している子供も、撮影することで学習に参加できます。
画像1
画像2
画像3

これはなんでしょう(1年生)

クイズを出し合いながら、語彙を広げ、創造力を高め、言語感覚を身に付けます。「針があります」「数字があります」から「時計」をイメージするように、ある物をイメージして子供たちなりのヒントを考えて、タブレットにまとめていきました。
画像1
画像2
画像3

箱の形を作ろう(2年生)

箱の形を作る活動を通して、辺の数や頂点の数など、立体の特徴を具体的に理解していく学習です。子供たちも楽しみながら理解を深めていました。
画像1
画像2
画像3

マラソン大会(お礼)

本当にたくさんの方に応援とご協力をいただき、無事にマラソン大会を終えることができました。来年度に向けて改善を図りながら、第2回の実施に向けて取り組んでいきたいと思います。ありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

マラソン大会(閉会式)

閉会式は2学年ずつ実施しました。子供たちもよい表情でした。
画像1
画像2
画像3

マラソン大会(6年生)

6年生は最初で最後のマラソン大会でした。
画像1
画像2
画像3

マラソン大会(5年生)

5年生も高学年らしい走りでした!
画像1
画像2
画像3

マラソン大会(見守り・応援)

高学年は学校の外周コースを走ります。学校の隣にある施設「池袋ほんちょうの郷」の皆さんが応援看板を作ってくださいました。町会やPTAの皆様も運営に協力いただいています。本当にありがとうございます。間もなく高学年のスタートです。
画像1
画像2
画像3

マラソン大会(4年生)

4年生です。頑張りました。
画像1
画像2
画像3

マラソン大会(3年生)

3年生からは走る距離も長くなりました。
画像1
画像2
画像3

マラソン大会(2年生)

2年生の様子です。
画像1
画像2
画像3

マラソン大会(1年生)

1年生も頑張りました。
画像1
画像2
画像3

マラソン大会(開会式)

今日は第1回のマラソン大会です。初めての大会なので不安もありますが、天候にも恵まれたので、子供たちの走りをみんなで楽しみたいと思います。
画像1
画像2

6年池中体験・部活見学

6年生が池中で授業体験を行いました。英語では先生の自己紹介を三択クイズで答え、積極的にコミュニケーョンをとりました。理科では塩化銅の水溶液の電気分解の様子に驚いていました。数学ではトランプを活用して正、負の数の計算を楽しんで学習しました。音楽では曲を聴いて、自分で題名をつけたり曲調にあった短い詩をつけたりして創造豊かな活動でした。生徒会からは、1日・1年の様子や小学校との違いを説明してもらったり、部活動も間近で見学させてもらったりして中学に向けての意欲も高まったようです。
画像1
画像2
画像3

新1年生保護者会

本日、新1年生保護者会を行いました。通学路や持ち物等について説明をしました。春から池本小に元気に登校してくるのを心待ちにしております。
画像1
画像2
画像3

最後のおくり物(6年生)

道徳の授業で「最後のおくり物」という教材を使って「親切」について考えました。あらすじに沿って登場人物の心の変化をとらえながら、親切にすることのあるべき姿について考えを深めていった6年生です。
画像1
画像2
画像3

フレンド班活動その2

上学年の子供たちが下学年の子供たちにとても優しいのも嬉しい姿です。
画像1
画像2
画像3

フレンド班活動

2月のフレンド班の活動です。異学年で楽しく遊ぶ姿はとても微笑ましいものです。
画像1
画像2
画像3

クラブ見学(3年生)

4年生以上の子供たちで活動するクラブ活動ですが、4月からの活動に向けて3年生がクラブ見学を行いました。いろいろなクラブを見て4月からの意欲を向上させています。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより

給食だより

給食献立表

保健だより

学校評価

その他

ISS

たんぽぽ

「G suite for Education」の使い方

いじめ防止基本方針

スクールカウンセラーだより

学校からのお知らせ

〒170-0011
住所:東京都豊島区池袋本町1−43−1
TEL:03-3986-7166
FAX:03-5951-3905