最新更新日:2024/10/29 | |
本日:2
総数:135433 |
2月28日(木)保育園との交流(1−2)2月29日の献立ごはん 花シュウマイ チョレギサラダ 中華スープ 今日の食育は韓国料理の「チョレギサラダ」についてのお話しです。 「チョレギ」とは、韓国語で「浅漬けキムチ」という意味の言葉です。 実は韓国で「チョレギサラダ」という料理は存在しないため、韓国で注文しても、お店の方には通じないそうです。 「チョレギサラダ」という名前は、日本の食品メーカーが作った『チョレギサラダ』 という名前の韓国風ドレッシングから広まった料理名になります。 2月28日の献立中華丼 春雨サラダ トックスープ 今日の食育は、中華丼に使われている「いか」についてのお話しです。 「いか」は、低脂肪、低カロリー、高タンパク質の、すぐれた食品です。 特に「タウリン」という成分が含まれていることが特徴です。 「タウリン」は、栄養ドリンクにも含まれている『うま味成分』で、疲労回復に効果があります。 さきいかなどについている白い粉が「タウリン」です。 ※本日、中華丼に「うずら卵」を使用する予定でしたが、急遽使用を控えることになりました。ご了承ください。 2月27日の献立仰高メロンパン ハンガリアンシチュー もやしサラダ 今日の食育は、「メロンパン」についてのお話しです。 メロンパンの誕生はよく分かっておらず、 1、帝国ホテルの職人さんが作った 2、駒込にあった「駒込木村屋」さんが最初に作った など、いろいろな説があるそうです。 駒込は仰高小にとても近いですね。 子どもたちも、今日の「仰高メロンパン」をとても楽しみに してくれていました。 2月26日 1年生 外国語活動1年生は、外国語活動の時間も大好きで、楽しく学習しています。ALTのレオニー先生と一緒に、英語で歌ったり、スポーツについて話したりしました。好きなスポーツを表すときは、ジェスチャーで身体全体を使って、英語の学習ができました。 2月26日の献立かやくごはん まんてんサラダ 豚汁 あしたば蒸しパン 今日の食育は「 あしたば 」についてのお話しです。 「あしたば」は成長が早く、今日 若葉を採っても明日には新しい芽が伸びてくることから明日に葉っぱと書いて「明日葉」という名前がついたと言われています。 今日の蒸しパンは東京都の『八丈島』で採れた「あしたば」の粉末を使っています。 2月22日 の献立 ★6年1組 代表献立★牛乳 ウオカツ丼 いごねり風海そうサラダ わかめのスープ 今月は6年生が 家庭科の「こんだてを工夫して」という学習をふまえて、給食の献立を立てた中から選ばれた、6年1組 2人の給食献立が登場しています。 (献立は本人に了承を得た上で、栄養面などを考え栄養士が少しアレンジを加えています) 今日は6年1組の代表として選ばれた、二人目の献立です。 献立の中で工夫した点は・・・ ・佐渡島の郷土料理にしたこと (本当は佐渡島の郷土料理の「ブリカツ丼」を考えてくれていましたが、魚の種類を変えて「ウオカツ丼」に変更しました) ・五大栄養素のバランスを意識したこと ・サラダと汁物を、緑色に統一したこと です。 3月は、6年2組の代表献立が登場します。 誰が選ばれたのでしょうか?お楽しみに!! 2月21日の献立わかめごはん 鶏のみそ焼き こまツナサラダ けんちん汁 今日の食育は「けんちん汁」についてのお話しです。 「けんちん汁」の名前の由来は、鎌倉の建長寺で作られる「建長汁」が、いつしか「けんちん汁」と呼ばれるようになったという説があります。 建長寺では700年以上前から けんちん汁を食べているそうで、建長寺で修行したお坊さんが全国に広めたというお話しが残っているそうです。 2/20 新1年生保護者会巣鴨警察署の生活安全課少年係の係長さんやスキップの所長さんからのお話の後に、入学に向けての説明を学校からしました。 4月の入学までに準備物はもちろんですが、学校までの通学路の確認をしていただき、一人で通学や下校ができるように練習しておいていただけるとよいかと思います。 4月8日の入学式を楽しみにお待ちしております。 2月20日「粘土を使って何をしているでしょうか?」3年2組は粘土を使い、同じものの置き方や形を変えたり、細かく分けたりすると重さは変わるかどうか予想をし、実験をして結果をまとめました。各グループ、思い思いに形を変えたり細かくしたりしながら重さを測り、重さが変わらないことを実感していました。 算数「はこの形」の学習竹ひごが「辺」に、粘土玉が「ちょう点」になっていることや、必要な材料の数を考えることで、箱の形が12本の辺と8つの頂点でできていることなどを学習しました。 どの班も、同じ班の友達と協力しながら作り、学びをすすめることができました! 2月20日の献立みそ煮込み風うどん ちくわのいそべ揚げ 青菜のお浸し 今日の食育は、「青菜のお浸し」に使われている「ほうれん草」についてのお話しです。 「ほうれん草」 はビタミン、ミネラル、食物繊維が豊富な「緑黄色野菜」で、風邪予防に効果があります。 『鉄分』も多く含まれており、貧血気味の人は積極的に取りたい食材ですね。 2月19日の献立キムタクチャーハン パリパリサラダ 豆腐入りスープ 今日の食育は「キムタクチャーハン」に使われている「たくあん」についてのお話しです。 たくあんは、大根を ぬか漬けにした発酵食品です。 「たくあん」の名前の由来は、『沢庵(たくあん)さん』という名前の和尚さんが作った、という説からきているそうです。 たくあんは歯ごたえがあるため、よく噛む必要があります。 よく噛むと「脳の働きがよくなる」、「脂肪を燃やして太りすぎを防ぐ」などの、良い効果がたくさんあります。 2月16日の献立 ★東京産野菜の日★牛乳 ごはん 大徳寺揚げ しらす入り和え物 ちゃんこ汁 今日の食育は、「ちゃんこ」についてのお話しです。 「ちゃんこ」は肉、魚、野菜が栄養バランスよく入った、相撲部屋で力士(お相撲さん )が作る鍋料理のことです。 「ちゃんこ」という名前の由来は、「ちゃん」は父親や親方、「こ」は子どもや弟子のことを表し、親方と弟子がそろって食事をする様子から名付けられたそうです。 2/16 研究発表会5時間目に、体育・食育・保健(学活)の授業公開を行い、そのあと体育館で研究発表会を行いました。 子供たちが、自分の健康や運動について自分の課題を見付けて、すすんで解決していくことができるような手立てを考え、2年間研究してまいりました。 その成果が本日の授業でした。 参観に来られた区内・区外の先生方や地域の皆様には、そんな仰高小学校の子供たちの輝く姿を見ていただきました。 「歯っぴー2week」などご家庭にもご協力をいただいた取組の成果も大きかったです。 今後も、自分の健康や体のことに意識をもって、よりよい生活ができるような子供たちであってほしいと願っております。 2月15日(木) なかよし班活動2月15日の献立 ★2月の誕生日給食★牛乳 ポークカレーライス ハムサラダ カルピスゼリー 今日は2月の誕生日給食です。誕生日の方、おめでとうございます。 今日の食育は、「ハム」についてのお話しです。 ハムは豚肉に味付けをして、寝かせることでうまみを出し、けむりでいぶして燻製にするなど、時間をかけて作られています。 ハムが生まれたのはフランスだと言われています。 ヨーロッパでは古くからハムが親しまれているため、マネやゴーギャンが描いたハムの絵画も残っています。 2月14日の献立チキンライス 豆乳コーンポタージュ ツナ入りサラダ チョコレートデザート 今日の食育は「チョコレート」についてのお話しです。 今日、2月14日は「チョコレート」の日です。 チョコレートは、最初 飲み物としてスペインで広まりました。 飲むと体が温まるなどの理由から「健康によい飲み物」として考えられ、当時 庶民の口には入ることのできないほど、とても高価な飲み物✨ でした。 2/13(火) ISS合同認証式昨年12月に本校体育館にて認証に向けた現地審査をしました。 仰高小学校がこれまで安全安心な学校づくりに取り組んできたことが評価され、国際認証委員の方々に認められたのです。 今回の認証式も、ISS委員会の6年生代表児童が仰高小学校の取組をプレゼンテーションで紹介しました。 安全で安心な学校をつくってきたのは子供たちです。 今後もその思いは、さらに引き継がれていくことと思います。 2月13日の献立ごはん 鮭のみそマヨネーズ焼き 和えもの みそ汁 今日の食育は、「鮭」についてのお話しです。 鮭の身は赤い色をしていますが、白身魚です。 赤く見えるのは、赤いえさのオキアミを食べているためです。 この鮭の赤い色素「アスタキサンチン」は病気から体を守ってくれる働きがあります。 他にも、食べると頭が良くなると言われている「DHA」も鮭には多く含まれています。 |
〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込5-1-19 TEL:03-3918-2325 FAX:03-5394-1001 |