最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
総数:118766
駒込小学校のホームページへ ようこそ! 本校は今年度「創立106年目」を迎えます。

いよいよ明日、運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が最後の練習をしています。
皆さん、明日は頑張りましょう。

10月12日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・キムチチャーハン
・チョレギサラダ
・トックスープ
*トックスープのトックは韓国のおもちです。楕円形をしていて薄く切ってあります。日本は厚めの長方形や丸形だったり、地方によって違います。お隣の国の韓国でもおもちをたべるのですね。

10月11日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・さんまごはん
・キャベツの風味漬け
・けんちん汁
・こがね団子
*こがね団子は上新粉と白玉粉にかぼちゃのペーストを混ぜ団子にしてゆでて、黄な粉をかけたものです。黄な粉が好きな人が多いのでよく食べていました。

1・2年生玉入れ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2年生は、玉入れの前や途中で踊ります。

10月10日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・米粉パン
・ブルーベリージャム
・卵コロッケ
・パプリカサラダ
・ベーコンスープ
*今日のパンは米粉パンの活用事業において東京都より食育として米粉パンを活用するように依頼があり、一部助成金をいただき給食で使っております。

6年生 表現

静寂の中、旗を降る音が響きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 これから運動会の練習

準備運動をしてから、旗を持って表現の練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年2組の様子

画像1 画像1
動画を見てお勉強しています。

2年1組 国語の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度で2年目になった校内研究、「対話」と「話し合い」の授業をしています。

5年2組社会

画像1 画像1 画像2 画像2
みんなで仲良く作業をしていました。

5年2組 社会

画像1 画像1 画像2 画像2
班ごとに新聞にまとめているようです。

2年3組 図書

3組は教室で本を読んでいます。
全員、とても静かに集中して読んでいます。
画像1 画像1

2年2組 図書

画像1 画像1
画像2 画像2
図書の時間はどの本を選ぼうかとワクワクしますね。

10月6日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ごはん
・イカのチリソース
・ポテトサラダ
・ザーサイスープ
・乳酸菌ゼリー
*今日のスープに使っているザーサイは、高菜の仲間でからし菜の一種です。根元の肥大した部分を漬物に使います。それをスライスしてスープに使いました。

レーンを決めます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生のお話を伺ってから、短距離走のレーンを決めます。

掃除の後の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は、これから体育館に集まって、短距離走のレーンを決めるそうです。
まずは、ランドセルの用意をして、体育館に向かいます。

掃除が終わったようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
縦割り班清掃、皆さん、お疲れ様でした。
使った雑巾も綺麗に掛けましたね。
掃除の後も先生のお手伝いをしている人が居ました。
偉いですね。

5年生運動の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
曲を口ずさんでいる人もいました。

5年生運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、自主的にとっても楽しそうに頑張っています。

10月5日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・あぶたま丼
・大豆の磯煮
・みそ汁
*今日のおかずは大豆とひじきと鶏肉などを炒め煮にしています。大豆は中国が生まれですが、現在、大豆を世界一つくっているのはアメリカです。日本に来たペリーが持ち帰った日本大豆がもとだそうです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより

保健だより

給食だより

学校からのお知らせ

〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込3-13-1
TEL:03-3918-5691
FAX:03-5394-1002