最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
総数:74958
来校する際は、検温をしてください。自転車での来校はご遠慮ください。

今日のきゅうしょく 3月 8日(金)

画像1 画像1
茨城県の郷土料理

ごま塩ごはん
れんこん入りつくね焼き
南瓜と小豆のいとこ煮
豚汁
いちごプリン

今日は茨城県の郷土料理と、茨城県を代表する生産物を使ったメニューをお届けします♪
県の面積の1/3が農用地で、いろいろな種類の農産物が豊富に採れます。
れんこん、ごま、いちごもよく採れることから給食に入れてみました☆
味わって食べてみてくださいね♪

3/7 タグラグビー(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育「タグラグビー」の最初のゲームをしました。「しっぽとり」で体を動かした後に、ゲームの簡単なルールを学びました。「なんだか楽しそう」そんな声が聞こえてきました。これからは、自分たちで楽しむことができるようルールを考えて決めたり、チームごとに作戦を立ててゲームをしたりしながら学習を進めます。

3/7 児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
追いかけ玉入れが今年度の集会委員会が企画した児童集会の最後でした。低・中・高学年に別れ3回戦行いました。どの学年も、楽しむことができました。
集会委員会の皆さん、1年間、楽しい集会をありがとう。

今日のきゅうしょく 3月 7日(木)

画像1 画像1
味噌ラーメン
春巻き
ゼリーポンチ

今日のメニューは全部6年生のリクエスト給食のものです♪
味噌ラーメンは麺類の中で一番人気です。
大豆の水煮を味噌のようにペーストしたものを入れていたり、練りごま、すりごまで味にコクを出しています。
今日もとてもおいしくでき上がっています♪召し上がれ☆

3/6 安全安心パトロール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学期に一回の安全安心パトロール。今年度も、通学路の点検も兼ね地域の方々や先生方にご指導を受けながら安全に、安心して下校できるように訓練してきました。今回は、集合の際に5年生が1年生を迎えにいきました。5年生の皆さん、これからもよろしくお願いしますね。
地域の皆様、巣鴨警察署の皆様、今年度もご指導くださりありがとうございました。

今日のきゅうしょく 3月 6日(水)

画像1 画像1
インディアンピラフ
パリパリサラダ
パンプキンスープ
いちごの食べ比べ(べにほっぺ&とちあいか)

インディアンピラフはトマトベースの味付けなのですが、カレー粉もプラスして作っています♪
ウインナーのうまみもプラスされていて、ついつい箸が止まらずに食べてしまうメニューです。

3/5 巣立ちの会(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
卒業対策委員を中心とした6年生保護者の皆様から、6人のご来賓と現職員が、とてもすてきな「巣立ちの会」にお招きいただきました。感謝を申し上げます。卒業生の言葉とご指導くださったご来賓の先生方から卒業生に贈る言葉、そして6年生の合奏、最後に卒業対策委員の皆様が作成してくださった子供たち一人一人の幼少期や現在の姿のスライドショーを、子供たち、保護者の皆様と一緒に楽しむことができました。
卒業生の今後の活躍を、私たち全員、心より願っています。

今日のきゅうしょく 3月 5日(火)

画像1 画像1
わかめご飯
鯖のピリ辛焼き
たくあん和え
味噌バター汁
抹茶蒸しパン

子供たちから大人気の味噌バター汁ですが、出汁は鶏骨と野菜でとっています♪
いろいろな具材がたっぷりと入って、バターの風味もして体の芯から温まる汁物です。
今日もほとんどお残しがありませんでした。

今日のきゅうしょく 3月 4日(月)

画像1 画像1
五目チャーハン
広東スープ
さつまるくん

3月の献立は6年生のリクエストメニューがたくさん入っています♪
今日も焼き豚ゴロゴロのチャーハンや、さつまるくんがリクエストメニューです。
皆さんにお配りした献立に★マークが付いているメニューがリクエストされたものです☆

今日のきゅうしょく 3月 1日(金)

画像1 画像1
ひな祭りメニュー

ちらし寿司
野菜の昆布漬け
お吸い物
桃ゼリー

巣鴨小学校の正面玄関にも立派なおひな様が飾ってあります。
給食でも、皆さんにひな祭りを楽しんでほしいのでひな祭りメニューを出します♪
春らしいピンクのえびを入れた「ちらし寿司」、桃の節句なので「桃のゼリー」おいしくでき上がっています♪いっぱい食べてくださいね☆

3/1 としまMONOづくりメッセ(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
としまMONOづくりメッセに参加し、伝統工芸体験をさせていただきました。体験内容は、友禅、貴金属、金工、つまみ細工で、職人さんたちが指導してくださいました。子供たちは、貴重な伝統工芸体験に感動し、とても大事そうにしていました。ていました。作ったものは、持ち帰りましたので、御家庭でも話題にしてください。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 クラブ活動

学校だより

保健だより

その他

給食だより

〒170-0005
住所:東京都豊島区南大塚1-24-10
TEL:03-3946-9551
FAX:03-3946-3690