最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
総数:74958
来校する際は、検温をしてください。自転車での来校はご遠慮ください。

今日のきゅうしょく 2月15日(木)

画像1 画像1
ジャージャー麺
トック入りザーサイスープ
ゼリーポンチ

ジャージャー麺は、子供たちから大人気メニューです♪
味噌や、甜面醤などで味付けをした甘辛ソースに麺を絡めていただきます♪

2/14 ボッチャ(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、豊島区スポーツ推進協議会の4人の先生方にいらしていただき、指導していただきました。簡単に投げ方やルールを教えていただき、すぐにゲームをしました。初めて経験する子供たちも多くいましたが、緊張感をもって集中して取り組んでいました。
ボッチャは、障がいのある方々のために考え出されたスポーツですが、年齢、性別、障がいの有無に関わらず、すべての人が一緒に競うことができるスポーツです。子供たちが、共生社会について考えるきっかけにもなりました。スポーツ推進協議会の先生方、ありがとうございました。

今日のきゅうしょく 2月14日(水)

画像1 画像1
バレンタインメニュー

えびピラフ
鉄骨サラダ
ミネストローネ
チョコマフィン

今日はバレンタインメニューを給食室からお届けします♪
チョコチップを入れたチョコマフィンは、香ばしく焼きあがっていておいしくできています☆味わってみてくださいね♪

2/13 持久走期間

画像1 画像1 画像2 画像2
寒い時期にも運動に親しむことができるよう、数年ぶりに持久走期間を設定しました。中休みの終了前4分間で取り組みます。毎日4学年が走ります。学年に応じて最初の1分間は、同じペースで、その後の2分間は、各自のペースで、最後の1分間は歩いて、としています。今年度は無理をせずに行います。持久走で大切なことは、中の2分間を同じペースで走ることです。2月28日まで、走り抜きましょう。

2/13 ドッジボール大会決勝戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動委員会が主催する中休み(今日は、昼休み)のドッジボール大会の決勝戦、1組リーグチャンピオン3・4年生チームと2組リーグチャンピオン1・6年生チームが戦いました。選手だけでなく、応援するお友達も力が入りました。
学年に関係なく、みんなが活躍して、楽しい大会になりました。
運動委員会の皆さん、どうもありがとう。

2/13 野球、やろうぜ(続編)

画像1 画像1 画像2 画像2
1月22日に全校朝会で、メジャーリーガーの大谷翔平選手から寄贈していただいたグラブの紹介をしました。そして、代表委員会が、まず各学級で触れ、その後は火曜日の放課後、学年ごとに希望者がキャッチボールをしてよいと、ルールを決めました。今日は、1年生と6年生の日でした。楽しませていただいています。

今日のきゅうしょく 2月13日(火)

画像1 画像1
菜飯
野菜のそぼろ煮
ぎすけ煮
ポンカン

今日のデザートは「ポンカン」を出しました♪
小ぶりですが、甘くて食べやすかったです。
みかんよりは皮が剥きずらかったようですが、喜んで食べていました☆

今日のきゅうしょく 2月 9日(金)

画像1 画像1
山口県の郷土料理

ご飯
チキンチキンごぼう
三色野菜のつけ物
だご汁
夏みかんゼリー

山口県は、三方を海、もう一方は山地が走ります。
気候は温暖で、住みやすい土地と言われています♪
海産物や、農産物も豊富でいろいろな食材が楽しめます。
今日は、給食室から山口県の郷土料理を出しますよ☆
食べてみてくださいね♪

2/8 分数(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「同じ大きさに4つに分けた1つ分を、もとの大きさの四分の一」
「同じ大きさ」が大事なところです。実際に紙を切り、感じています。分数は、これからの算数・数学に欠かせません。大切な基礎を学んでいます。

2/8 音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
「6年生を送る会」で歌う「ずっとずっと」を1月に続いて練習しました。「6年生を送る会」で、1〜5年生がありがとうの気持ちを歌にのせて届けます。

今日のきゅうしょく 2月 8日(木)

画像1 画像1
ごまご飯
カレーコロッケ
花野菜とチーズのサラダ
味噌汁
みかん

花野菜は今の時期が旬のお野菜です♪
花が咲く前の「つぼみ」を食べる野菜で、ブロッコリー、カリフラワーなどが花野菜と言われています。
今日は手作りフレンチドレッシングで和えてからチーズを入れました。
食べやすく作っていますので、旬の味を召し上がれ☆

今日のきゅうしょく 2月 7日(水)

画像1 画像1
焼肉丼
わかめスープ
杏仁豆腐

たくさんのお肉や、野菜をコチュジャンを入れたタレで香ばしく炒めました♪
ごはんに乗せて食べると、箸が止まりません。
今日もよく食べていました☆

2/6 巣鴨っ子「雪まつり」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨夜の雪が道路を覆いましたが、学校の近くは主事さん方が朝6時30分頃から雪かき。先生方も参加し、歩きやすくしました。、そして校庭にも通路を作りました。ありがとうございました。
登校してきた子供たちは、校庭を見ると「わ〜、きれい」「真っ白!!」
せっかくですので、1・2時間目に学級・学年ごとに遊ぶ時間を作りました。子供たちは、さっそく「雪まつり」。久しぶりの雪の冷たさ、柔らかさ、固さなどを感じながら、お友達と楽しみました。

今日のきゅうしょく 2月 6日(火)

画像1 画像1
きなこ揚げパン
和風サラダ
わんたん
モンブランピーチ

わんたんの皮は、製麺所で特別に作ってもらっています♪
スープに入れても伸びにくく、つるっとした舌ざわりですが、食べるともっちりしています。
雪遊びをして、おなかが空いた子供たちにも好評で、よく食べていました☆

2/5 積雪

画像1 画像1 画像2 画像2
16:10頃と16:50頃の校庭の様子です。
明日の朝は積もっているかもしれません。
登校の際は、滑ったり転んだりしないよう、気を付けて、あわてずに歩いて登校しましょう。雪や氷で遊びながらの登校は危険です。
各学級でお知らせを配布しておりますのでお読みください。クラスルームにも掲載しています。

今日のきゅうしょく 2月 5日(月)

画像1 画像1
玄米入りご飯
トマトハンバーグ
野菜ソテー
コーンクリームスープ
甘平

今日のご飯には玄米を入れています。玄米を入れることで、白米だけの時よりも咀嚼を促します♪
玄米には白米だけの時よりも食物繊維、ビタミンB群が多く、栄養も優れています。
口に入れると、ほのかにお米本来の香りもしますよ♪

2/5 テープ図を使って(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数の問題を解く際にも、使うことができる図です。
図を使って考えたり、数直線を使って考えたり……。いろいろな問題を自分の力で解決できるよう、いろいろな方法を自分の中にもてるようにしていきます。

2/5 ユニセフ募金

画像1 画像1 画像2 画像2
代表委員会からの提案で、7日(水)まで、ユニセフ募金を行います。さっそく募金をするお友達がいました。今回は、集まったお金から半分ほどを、能登半島地震に対する支援に送らせていただこうと考えています。
「ご協力をおねがいします」

2/3 としま土曜公開

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大勢の家族や地域の方々がいらしてくださいました。
いつもより張り切っている子、いつもより緊張している子…。
みんな、しっかりと学習に取り組むことができました。
5・3年生の挨拶運動、4年生合同の「6年生を送る会の出し物」を話し合う活動、2年生の国語の学習の様子です。

ご参観、ありがとうございました。

2/2 あなたのこころの中にもいませんか?(保健室)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
保健室の壁に掲示している「あなたのこころの中にもいませんか? ソーシャルスキルモンスター」
明日の公開にいらしていただいた際に、ぜひ試してみてください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 クラブ活動

学校だより

保健だより

その他

給食だより

〒170-0005
住所:東京都豊島区南大塚1-24-10
TEL:03-3946-9551
FAX:03-3946-3690