最新更新日:2024/05/31
本日:count up38
総数:131403

4月11日の献立

画像1 画像1
牛乳
ごはん
コロッケ
お浸し
みそ汁

 今日は「お浸し」に使われている「小松菜」についてのお話しです。
 小松菜は中国からきた野菜で、江戸時代に小松川(現在の東京都 江戸川区 周辺)で栽培されていたことから、『小松菜』と名付けられました。

 小松菜は野菜の中でもトップクラスに「カルシウム」が含まれていることが特徴で、ほうれん草の約3倍 カルシウムが多く含まれているそうです。

4月10日の献立

画像1 画像1
ビビンバ風ごはん
パリパリサラダ
豆腐とえのきのスープ
清美オレンジ

 今日は「清見オレンジ」についてのお話しです。
 「清見オレンジ」は、みかんとオレンジの交配によって静岡県の試験場で誕生した果物です。
 みかんの甘みと、オレンジの香りを合わせた美味しい果物です。
 「清見」という名前は、静岡県の試験場近くにある清見潟(きよみがた)と、それを見下ろす清見寺(せいけんじ)という お寺から名前が付けられたそうです。

4/10(月) 1年生の下校

画像1 画像1
「1列にまっすぐ並びます。」「横断歩道は右左、もう一度右を見て、手を挙げて渡ります。」下校の時も先生に色々なことを教えてもらいながら、日々成長している1年生。

これからたくさん新しいことが始まるので、たくさん学んでくださいね!

4月7日の献立

画像1 画像1
牛乳
お赤飯
鶏の照り焼き
野菜の和え物
お祝いすまし汁

 今日から令和5年度の給食が始まりました。みなさん、ご進級おめでとうございます。
 今日はお祝いなので「お赤飯」です。日本では古くから赤い色には邪気を祓う力があり、災いを避ける力があると信じられていました。
 そのため現在でも、お祝いの席では お赤飯を食べる習慣が残っています。
 
 4月の給食目標は、「協力して給食時間を過ごそう」です。みんなで協力して 楽しい給食時間 を過ごしていきましょう。

4/7(金) 新しい学年の始まりです。

昨日の始業式は、新しい担任の先生や新しい友達との出会いがありました。
今日は、教科書を配ったり、係や当番、1学期の目標を決めたりします。
スタートが肝心です。
今日から一週間で学校生活のペースを取り戻し、学習や運動にすすんで取り組んでいけるようにしてほしいと思います。
下の写真は、クラス黒板にかかれていた担任からのメッセージです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 委員会活動 誕生日給食

学校だより

学年だより

給食献立表

保健だより

学校評価

その他

給食だより

お知らせ

〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込5-1-19
TEL:03-3918-2325
FAX:03-5394-1001