最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
総数:74961
来校する際は、検温をしてください。自転車での来校はご遠慮ください。

今日のきゅうしょく 11月21日(火)

画像1 画像1
学芸会メニュー(4年生)

もち米入りご飯
ご飯どろぼうふりかけ
肉じゃが
野菜の塩もみ
牢屋カステラ
間に、学芸会メニューを出します♪
スタートを飾るのは4年生の「どろぼう学校」よりのメニューです。
知らない間に、ご飯がなくなってしまうほどにおいしい「ふりかけ」と牢屋をイメージしたカステラを出します☆
ぜひ食べてみてくださいね♪

11/20 二次避難場所へ

画像1 画像1 画像2 画像2
「近隣からの大きな火災で、学校への延焼の危険が予想されるため、さらに第二次避難場所(南大塚公園)へ避難する」という想定で、避難訓練を行いました。
300人以上の子供たちが素早く安全に避難できるよう、職員総出で安全管理をしました。子供たちも、落ち着いて静かに学校と南大塚公園を往復することができました。災害はいつ起きるかわかりませんので、月一回の避難訓練に、真剣に取り組むことが大切です。

11/20 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
中休みや昼休みには、元気に外遊びをする子が多くてとても嬉しいのですが、少々危険な時もあります。そのため、遊具やボールの遊び方について、生活指導主任の先生が話をしました。また、5年生が国語「よりよい学校生活のために」の学習で話し合ったけっことして、「ろうかを走らないようにしよう」という提案を全体にしました。安全な学校生活を送ることができるよう、子供たち・職員で意識をもって取り組んでいきます。

今日のきゅうしょく 11月20日(月)

画像1 画像1
豚丼
おかか炒め
丸ごとわかめの味噌汁
ごま白玉

ごま白玉は新メニューです♪
香ばしい香りがして、とてもおいしくできました。
子供たちもよく食べていました☆

11/18 第60回 音楽のつどい

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
豊島区立芸術文化劇場で行われた音楽のつどいに巣鴨小も参加しました。曲は「音楽はともだち」「Voices」のニ曲。子供たちと保護者、先生方がきれいな二部合唱を響かせました。仲間と一緒に毎週の朝練習を重ねた成果です。大きなホールで歌えたことにみんなは大満足でした。他の参加校もとてもすてきでした。
最後に巣鴨小の会長の指揮で「としま未来へ」会場全員で合唱しました。これまで支えてくださったPTAの皆さんに感謝です。
小P連の皆様、区役所その他関係の皆様、ありがとうございました。

11/17 1年生を招待して 読み聞かせをしました!!(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語の「はんで意見をまとめよう」の学習で「1年生に読み聞かせをするならどんな本がいいか」について話し合いました。グループで選んだ本の読み聞かせをするために、よむよむの森の司書の先生にコツを教わりました。そして、読み聞かせの練習、看板作り、本に関するクイズ作りをグループで協力して行いました。当日は、1年生に楽しんでもらおうと頑張っていました。終わった後に、1年生から「読み聞かせが上手だった。」「クイズが楽しかった。」などの感想をもらうととても満足そうにしていました。読書週間によむよむの森に足を運ぶきっかけになるとよいなと思います。

今日のきゅうしょく 11月17日(金)

画像1 画像1
ごまご飯
魚のバター醤油焼き
青のりポテト
呉汁
みかん

今日は食育の日メニューです♪
まごわやさしいメニューを出しましたよ。
食べながら、確認してみてくださいね☆

11/16 誰が?

画像1 画像1
集会委員会の企画で「だれがきえたかなゲーム」を行いました。舞台上から誰がいなくなったかを探すゲームです。集会委員会だけでなく、校長先生も参加して、子供たちは大盛り上がりでした。集会委員会の皆さん、ありがとう。次回も楽しみにしています。

今日のきゅうしょく 11月16日(木)

画像1 画像1
ひじきおこわ
海草と野菜の和え物
けんちん汁
黒糖ゼリー

ひじきは、栄養たっぷり食材です♪
カルシウム、食物繊維、鉄分、ミネラルなどが入っています。
成長期の皆さんに食べてほしい食材の一つです。
今日は食べやすく、ひじきおこわにして出しますよ☆召し上がれ♪

11/16 学芸会練習(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生が演じるのは、「ユタと不思議な仲間たち」。
今日は、半立ち稽古です。客席も使って演技をするようです。
最後にタブレットを使って振り返り。みんなで、よりすてきな舞台をめざします。

11/15 書写「はす」(4年生)

画像1 画像1
本日は書写でひらがなの「はす」を練習しました。「は」では横結び、「す」は縦結びと文字の部分の丸の形に気を付けながら、ゆっくり丁寧に書きました。新年の書き初めに向けて、さらに積み重ねます。

今日のきゅうしょく 11月15日(水)

画像1 画像1
回鍋肉丼
中華スープ
みかんポンチ

今日も気温も下がり、寒くなりました。
こんな日は、温かいスープを飲んで体の芯から暖めましょう!
中華スープの味の秘訣は「お酢」です。
酢を入れることで味がしまり、塩分を控えられます。
野菜やお肉などからのうま味たっぷりなスープを召し上がれ☆

11/15 秋の読書祭り(しおり作り)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
24日(金)までの読書祭りが後半に入ります。図書館の前には、しおり作りのコーナーがあり、図書委員が交代でしおり作りを教えています。すてきなしおりで読書も進みます。図書委員の皆さん、どうもありがとう。

11/14 挑戦!!(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育の鉄棒遊びでいろいろな技に挑戦しています。できるようになると、とても嬉しいです。
朝は鉄棒が冷たいですが、日が昇ると温まるので練習しやすくなります。楽しみながら逆さになる感覚も身に付けていきます。

11/14 学芸会練習を始めました(4年生)

画像1 画像1
本日の3,4時間目から、学芸会練習を始めました。舞台稽古からの練習となりましたが、広さを意識した大きな声でセリフを言い、動きを付けることができました。台本を読み込んできた成果が表れています。本番までの練習時間を大事に取り組んでいきます。

今日のきゅうしょく 11月14日(火)

画像1 画像1
丸パン
魚のフライ
茹で野菜
ミネストローネ

魚のフライは「ホッケ」というお魚です♪
ホッケは火を通すと、ふわっとした食感になります。
癖も少なく食べやすいお魚です。
パンに挟んで食べてみてくださいね☆

11/13 長なわ跳び(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
体育の学習で、連続で跳ぶことができるよう挑戦中です。
難しいですが、みんながつながっているかのようにして跳ぶことを目標にしています。続けて跳ぶ回数が増えてきました。

今日のきゅうしょく 11月13日(月)

画像1 画像1
ブックメニュー

チキンクリームライス
糸寒天サラダ
はらぺこあおむしのカップケーキ

今日はブックメニュー第二弾です♪
「はらぺこあおむし」よりカップケーキを給食室からお届けします。
日曜日に生まれたあおむしは、お腹がペコペコです。
おいしいものを探していっぱい食べる、かわいらしいお話です♪
よむよむの森にある絵本です。みなさんも読んでみてくださいね☆

11/11 地域巡り(4年生)

画像1 画像1
2・3時間目は総合「地域安全マップを作ろう」の学習で、地域巡りを行いました。ポイントは「入りやすくて、見えにくい」。区域ごとに別れて探してみました。多くの保護者の方々に安全に活動できるよう学年やサポータークラブからのお知らせでご協力をいただきました。おかげ様で、安全に活動することができました。ありがとうございました。

11/11 PTA親子フェスティバル(片付け編)

画像1 画像1 画像2 画像2
大盛況の下、景品の品切れが出るコーナーも。「こんなに遊べたよ〜。」子供たちは、大いに楽しむことができました。
16;00よりも少し早く片付け開始。さすが大人です。素早くきれいに片付けてくださいました。大人の団結は、パワーがあります。
計画の段階から今日まで準備、実施をしてくださった担当の皆さん、大変ありがとうございました。子供たちと共に感謝です。まだ、次年度に向けて対処なさることがあるかと思いますが、よろしくお願いいたします。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 委員会
3/5 5時間授業
巣立ちの会
3/6 安全安心パトロール

学校だより

保健だより

その他

給食だより

〒170-0005
住所:東京都豊島区南大塚1-24-10
TEL:03-3946-9551
FAX:03-3946-3690