最新更新日:2024/06/02
本日:count up20
昨日:93
総数:394970

雪かき

画像1 画像1
昨日から降り積もった雪で、保護者・地域の皆様も朝は大変だった方もいらっしゃるのではないでしょうか
帰宅の際は、今度は路面凍結も心配されます
お気をつけください

今朝、生徒が登校する前の時間帯に、早めに出勤をした先生たちや主事さんたちが総出で通学路の雪かきをしてくれました

おかげで、生徒が登校する頃には学校前の歩道は除雪が完了し、安全に登校することができました!

生徒朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週も生徒朝礼からスタートしました

1年生の生徒会役員が全校生徒に号令をかけて、キレイに整列をしてから始まります

生徒会長を先頭にして、全校生徒で校長先生に「おはようございます」の挨拶をする様子は、是非、何かの機会にご覧いただきたいなぁと思っています

形から入るとか、集団行動の一環として「やらされている」とかではなく
「挨拶をしよう」という素直な思いが伝わってくる時間で、とても良い瞬間です

朝礼後には、水道週間のポスターコンクール入賞の表彰もありました

1年の間に、たくさんのこうしたポスターや作文の表彰がありますが、どんなポスターなのか、どんな文章なのかを全校生徒や池一小、池本小とお互いに共有できたらいいなぁと常々思っています

スキー教室 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日曜からのスキー教室を終えた2年生が、振替休日を経て昨日から登校しています

その木曜日には、事後の学年集会がアリーナにて実施されました

校長先生からは、時間や整列などとても立派だったことについて、大いに褒めていただけたそうです

先生たちとの朝の打ち合わせでも、「まだまだこれから頑張らないといけないことも、中学生だからもちろんあるが、本当によく頑張っている」「あの子たちのことも大好きなんだ、応援している」と、校長先生がお話していました

学年の先生からは、良かったことを踏まえた上で、次への課題として、バスやホテル内など公共の場所での気遣い
これだけ成功したのに、結局まだ「しおり」などの忘れ物が絶えない
などが次への課題として挙げられました

もちろん、各個人での心がけは大切ですが
学年、学級というチームとして、雰囲気づくりや声かけなどしていくことで、みんなでレベルアップしていくことも大切ですね

3年生のゼロ学期、いよいよ後半戦です!

スキー教室 感謝

画像1 画像1
学年主任の先生から、メッセージです


先程無事に解散しました。
3日間を通して、全員が成長できたうれしい毎日となりました。
解散場所の北池テラス前には、保護者の方々や、先生方が、生徒の帰りを待っていてくださいました。

生徒の頑張った様子をホームページでご覧いただけます。ぜひ、生徒のみなさんも、お家の皆さまと一緒に思い出を振り返ってみてくださいね。


保護者の皆様、無事に3日間の行程を終えることができました。
ご協力、本当にありがとうございました。

木曜日から、2年生のみなさん、頑張りましょう!!

スキー教室 全車到着しました

画像1 画像1
画像2 画像2
残りのA、B組も到着しました
荷物を受け取って、順次解散をしているところです

スキー教室 バス到着

画像1 画像1
たった今、バスが北池テラスに到着しました

2年生スキー教室

間もなく到着になります。一般道が混んでいて予定よりも遅れました。3号車はもう少し遅れての到着になります。

2年生スキー教室

首都高速西池袋を一般道へ降りました。間もなくの到着になります。

2年生スキー教室

首都高速の高井戸を通過中です。ここからはおよそ20分〜30分で北池テラスかと思われます。

2年生スキー教室

画像1 画像1
画像2 画像2
予定取りの時間に談合坂サービスエリアに到着しました。最後の休憩です。ここからは一路北池テラスを目指します。八王子の混みようにもよりますが、予定通りの17時30分到着を目指します。

2年生スキー教室

画像1 画像1
画像2 画像2
途中の楽しみでもある「おぎのや」さんでトイレ休憩とお土産購入です。何が人気だったでしょうか?

スキー教室 退館式

画像1 画像1
画像2 画像2
すでにバスは帰路に就いています

前後しますが、出発前の退館式をしている様子の写真が送られてきました
開校式もそうでしたが、しっかりと並んでいる様子に成長を感じますが
この退館式の整列の様子からは開校式の時に加えて、逞しさというか意志というか
何か力を感じます

きっと、開校式の「ちゃんと並ばなきゃいけないから」「こういうことから頑張らなきゃ」という、「やらなきゃ」「頑張らなきゃ」ところから
退館式では「さぁ、並ぼう」という自発的な気持ちから自然と並べたのではないでしょうか

期待し過ぎでしょうか
でも、並んでいる立ち姿からは、成長を感じます

2年生スキー教室

画像1 画像1
お世話になったアンビエント蓼科にお別れし、東京へ向けて出発しました。この3日間で成長した姿で沢山のお土産話を持って帰ります。

スキー教室 IKE SKI

画像1 画像1
画像2 画像2
現地から送られてきた、この人文字は
池中を表す「IKE」
スキーの「SKI」

さて、これは一体、誰がやっているでしょう??

ヒント1
学年の母

ヒント2
池中の父

ヒント3
担当したEやIよりBが好き

2年生スキー教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スキー教室の閉校式と修了証の授与です。生徒たちからはお礼の色紙をお渡しして、感謝の気持を伝えました。

スキー教室 レッスン終盤

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
レッスンも終盤に差し掛かり、どんどん滑るフェイズに入ったのでしょうか

リラックスした写真が送られてきています
撮影場所的に、リフト乗り場への道なので、生徒は次々に滑りに行く時の様子だと思います

今年は未経験の生徒が特に多いと聞いていたので、多くの生徒が達成感を得て自信をつけて帰ってきてくれるといいですね

2年生スキー教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全ての実習が終わりました。みんなの成長に驚きです。

Fw: それぞれのペースで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年主任の先生より



目標や習得のペースはそれぞれ。

コーチの方々も、この3日間でなんとか上手くさせてあげたい、と、優しい中にも厳しくご指導してくださっています。

そして、先生たちも、なんとか自信をつけさせたいと必死!
実は、冬休み中に、少しでも生徒の力になりたい、と、学年の先生たちは秘密の特訓に出かけていましたよ。

リフトや滑ることへの恐怖心や疲れ、足の痛みなど、抱えているものも、それぞれ。

でも、あきらめずにみんな頑張って、自分に挑戦しています。今日も全員がスキー場に来ています!!

そして、すれ違う生徒同士でも、頑張れ〜。などの応援の声が。温かい雰囲気がまた背中を後押ししてくれるようです。

スキー教室 最終日!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年主任の先生からもメッセージと写真が届きました


生徒の目線で撮影してみました
ゲレンデ上から滑り、リフトで登ってきます
班によっては、体をねじったり、並んで滑ったりと、自分である程度コントロールできないとできないので、「ずいぶん上達したなあ」と、びっくりです!


現地で見ている先生方は、より一人ひとりの上達を実感できて喜んでいるのでしょうね♪

スキー教室 練習風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな、ゲレンデの環境やスキーを装着したコンディションにも慣れてきて、とても伸び伸びとしている様子です

「あー、もう今日で終わりかぁ」
と、多くの生徒が何度も思いながらも、いまを楽しんでいそうです

3年生は、そんな気持ちが懐かしくありませんか?
私は昨年の今頃、まだみんなとスキー教室したいなぁと何度も思っていたことが懐かしいです
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

行事予定

お知らせ

豊島区立池袋中学校
〒170-0011
東京都豊島区池袋本町1丁目43番1号
TEL:03-3986-5435
FAX:03-5951-3906