最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
総数:118768
駒込小学校のホームページへ ようこそ! 本校は今年度「創立106年目」を迎えます。

4月27日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・春の香りごはん
・サバのみぞれ煮
・ひじきのマリネ
・すまし汁
*春の香りごはんはさくら湯に使う桜の塩漬けをごはんに炊き込んでいます。桜のかおりが特徴で春を感じてほしいと思い作りました。

4月26日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・わかめご飯
・菜の花しゅうまい
・切干大根の五目煮
・みそ汁
・イチゴ
*菜の花しゅうまいは、丸く丸めた肉団子の周りにホールコーンをつけて蒸したものです。コーンが黄色の菜の花のお花をイメージしたもので春を感じるおかずです。

交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
巣鴨警察の方に来ていただき、横断歩道の渡り方を学びました。

社会科見学帰り道

画像1 画像1
永田町から地下鉄で帰ります。

参議院本会議場

画像1 画像1
画像2 画像2
参観席に座って説明を聞いています。

参議院体験プログラム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
委員会を体験しています。

国会議事堂の前に着きました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今、受付しています。

6年生社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
国会議事堂に向かいます。

4月25日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・豚肉と青菜の焼きそば
・ハムとニラのスープ
・フルーツポンチ
*今日の焼きそばに入っている青菜は小松菜です。小松菜は東京で作られている地産地消の野菜です。昔、小松川で作られたため小松菜という名前がつきました。緑黄色野菜としてビタミンAがたくさん含まれています。

4月24日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・豚肉丼
・サツマイモのグラッセ
・沢煮椀
*沢煮椀というのは、細切りにした野菜と豚肉のおつゆです。多いということを「さわ」といったことから、この名前がついたそうです。漁師が漁に出た時の保存食として、塩漬けの肉と野菜を使い汁にしたことから生まれたそうです。

3年図工【春風に乗って】

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は、絵の具の色や筆の動かし方を工夫して、春の風を表しました。行ってみたい場所や見てみたい場所を想像しながら、春風に乗って飛んでいる自分を描きました。

4月21日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ごはん
・手作りのりの佃煮
・ジャガイモのきんぴら風
・みそ汁
*今日はのりの佃煮を学校で作りご飯にのせて食べました。市販のものと違い甘みをおさえて作りました。1年生は食べたことがない人もいたようですが残さず食べました。

6年生授業風景

画像1 画像1
日光移動教室の説明を受けています。

4年生授業風景

画像1 画像1
班で話し合いをしています。

PTA緑の会

画像1 画像1
画像2 画像2
駒込小学校の周りはいつもきれいなお花でいっぱいです。
PTA緑の会の方々が手入れをしてくださっているおかげです。
緑の会のみなさま、ありがとうございます。

4月20日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・赤飯
・和風ハンバーグ
・白菜サラダ
・すまし汁
*今日は1年生の入学お祝い給食です。日本ではお祝い事にはお赤飯を炊いてお祝いします。ささげという豆をゆでて、その赤い汁と豆を入れてもち米を炊きます。昔アカマイという外側が赤いお米を神様のお供え物にしていたそうです。それでお祝い事の時にお赤飯を食べるようになりました。

1年生パレード

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、1年生パレードがありました。1年生が学校中をまわり、廊下に並んだ2〜6年生からお祝いの拍手で迎えられました。お兄さん、お姉さんから、「おめでとう!」と声をかけられたり、6年生からメダルのプレゼントをもらったり、1年生はとても嬉しそうでした。

4月19日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・セサミトースト
・ミートボールスープ
・イタリアンサラダ
・サイダーゼリー
*今日のトーストは半ずりのごまとマーガリンと砂糖を混ぜたものを食パンにぬってトーストしました。ごまをたっぷりとることができ、朝ごはんの時などにさっと作れて便利です。今度やってみてください。

1年生パレード

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の朝の時間は1年生パレードを行いました。
2年生から6年生が廊下に並び、間を歩く1年生一人一人に歓迎の拍手を送りました。

4月18日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・麻婆丼
・チンゲン菜のスープ
・オレンジ
*麻婆豆腐は本来、豆板醤でピリ辛の辛みをつけた豆腐料理ですが、1年生はまだ辛いのが苦手な人が多いと思いあまり辛くない味付けにしてあります。2年生以上は慣れているのでピリ辛にして出しました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込3-13-1
TEL:03-3918-5691
FAX:03-5394-1002