最新更新日:2024/06/02
本日:count up39
昨日:93
総数:394989

入学式 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
続いて、C組とD組の様子です

やはり最初は「え〜っと、ピース…でもしますか…?」というスタートながら
声をかけているうちに徐々にリラックスモードに
みんなで笑顔で写真を撮ることができました

D組の担任の先生も何とか駆けつけて、生徒との学活で話ができていてよかったです

どのクラスも明るくて温かい雰囲気を感じました
楽しみなスタートですね

E組の写真も、生徒が学校生活に慣れてくるにしたがって増やしていきたいと思います


新入生保護者の皆様
中学校へのご入学おめでとうございます
6年前の入学式に比べると、随分と成長した姿での入学式であったことと思います
この3年間は、心身ともにさらに大きく成長していきます
その日々を、教職員一同で見守り、家庭や地域と協力をして育てていく所存です
こちらのホームページでは、そんな池袋中学校の日々を少しでも多くのご家庭や地域の皆様に届けたい思いから、日々更新を心がけております

また、学校からの大切なお知らせなども掲載してまいります

学校・家庭・地域で池袋中学校の生徒の姿を知っていただき、お力になれるひとつのきっかけとして、ぜひこのホームページをご活用ください

今年度も池袋中学校をよろしくお願いいたします

入学式 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
入学式を終えて、教室での学活にチラリとお邪魔してきました

在校生だと「あ、来たぞ♪」という感じでポーズをとってくれて
時には「いやいや、今は自然な感じを撮りたいから」などという生徒とのやり取りが楽しいのですが
さすがに新入生は「ポーズとって〜♪」と言われても、最初は少々遠慮がちでした

それでも、どのクラスも明るい笑顔で写真に納まってくれました
こんな笑顔がずっと続く学級、学年として楽しんで生活してほしいですね

入学式 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
在校生の「歓迎の言葉」、新入生の「誓いの言葉」は、ともに大変立派でした

在校生代表生徒は、大人でも緊張してしまうような大舞台で、笑顔を心掛けながら新入生に語り掛けてくれました
「私は、緊張していた入学式で、先輩からの言葉を聞いてリラックスできた」というその体験を大切に、同じ安心感と楽しみな気持ちを新入生にも持ってほしいという思いが温かく伝わってきました

新入生代表生徒は、さすがに緊張をした様子ながら、ハキハキとした語り口で中学校生活への憧れや目標を語り、とても立派な姿でした
そして、それを聞いている新入生も、しっかりと顔を上げて話に聞き入っており
参加した生徒全員が、とても立派な姿でした

池中ブランドは、今後も継続されていきそうです
そう思わせてくれた時間でした

入学式 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
D組、E組の新入生呼名の様子です

D組は副担任の先生がピンチヒッターでしたが、大役を務め切ってくれました

1年生は、どの生徒も堂々と返事をしてくれて、入学式全体の雰囲気が引き締まりました

入学式 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新入生呼名の様子です
A組、B組、C組

担任も生徒も緊張感を感じる瞬間です

入学式 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝からの雨が心配されましたが、新入生が登校してくる頃には徐々に晴れ間も見え始め
春の暖かさすら感じられる気候になりました

新2年生、3年生が新入生を教室までエスコートしてくれて、その道すがら、優しく新入生に声をかけてくれていました

今年度の新入生は137名
例年より30人以上も多い生徒が入場完了すると、なかなか堂々たるものでした

始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の雨が心配されましたが、過ごしやすい気候のもとで無事に始業式が実施されました

また、始業式に先駆けて、新しく赴任した先生方の着任式も実施されました

今年は曜日の関係で、新しい先生方にとっては月〜水曜日の3日間だけというハードスケジュール
職場に慣れたり同僚の顔と名前も一致しきらないままの始業式でした
しかし、みなさんそれぞれのカラーを出しながら早くも池中に馴染んできており、とても楽しみです

そして何より、やっぱり生徒が登校してきた学校は活気があっていいですね
ワイワイと楽しそうな声
クラスで移動するときのたくさんの足音
元気に挨拶をしてくれる姿
思わず笑顔になりました

明日は入学式
来週からは3学年揃っての新しい池袋中学校がスタートです!

アレルギー対策研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月4日に、校医の先生を招いて、池本小と合同でアレルギー対策研修を実施しました


花粉症のようなわりと身近なものから、重篤な自体を引き起こすアレルギーまで
さまざまな症状があります

とりわけ学校が気をつけるのは「食物アレルギー」です
池中の給食は、今までの勤務校と比べてもホントに美味しいですが
手の込んだ美味しい料理だとしても、人によってはアレルギー物質を含むことがあります

池中でも、何人もの確認を通してアレルギー対策を実施していますが、だからといって過信はできません

生徒の安全を守るため、こういった研修も欠かせないのです

明日はいよいよ始業式
来週からは給食も始まります
誰にとっても楽しい、大好きな学校
それが池袋中学校であるよう
みんなで素敵な学校を作り上げていきましょう!

2023年度もよろしくお願いいたします!

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ2023年度がスタートしました!

今朝は、朝の打ち合わせ後に教職員一同で集合写真を撮りました
(本日が所用で不在の先生もいらっしゃいます)

すました写真と、ポーズをとった写真とを撮りました
やはり後者のほうが池中の先生方のイメージに合うので、こちらをトップに持ってきました

卒業していった生徒たちが作り上げてくれたものを忘れず
異動された先生方が池中に残してくれたものを大切に
新しいメンバーで新しい池袋中学校を明るく楽しく築いていきます

今年度は、より多くの保護者の皆様、地域の皆様にご来校いただき、池中生のキラキラした笑顔や真剣な表情を数多くご覧いただきたいと考えています

コロナを克服しつつある今年だからこそのチャレンジを続ける2023年度の池袋中学校をよろしくお願いいたします!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
豊島区立池袋中学校
〒170-0011
東京都豊島区池袋本町1丁目43番1号
TEL:03-3986-5435
FAX:03-5951-3906