最新更新日:2024/05/30
本日:count up2
総数:46325
池袋幼稚園の教育目標は、げんきな子、やさしい子、くふうする子です。

5月13日(金) 友達と机を作ろう!

画像1 画像1
ぶどう組は、お弁当前に大型積み木を使って友達と大きな机を作りました。
大型積み木はサイズが大きいので、友達と力を合わせないと運べない種類のものも多く、「一緒にもって!」と声を掛け合う姿が見られました。
「こういう形にしようよ」と話しながら作った机で食べるお弁当は格別の様子でした!

5月12日(木) 素敵なものが出来ました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日の学級活動のなかで、布を摘まんで輪ゴムを何度も巻きつける経験をしたぶどう組。
今日は、ピンク色の染料の中に入れて絞り染めをしました。

「綺麗に色がつくかなあ。」「ゴム付けたままでどうなるんだろう?」と興味深々な子どもたち。
布を乾かして、ゴムを外してみると・・・「凄い!模様ができてるよ。」「花火みたいだね。」淡いピンク色に染まった世界でたった1枚のハンカチが出来ました。

何になるのか楽しみですね1



5月10日(火) りす組コックさんのピザ作り♪

画像1 画像1
画像2 画像2
今日もよく晴れた素敵な一日でしたね!
池袋幼稚園の子供たちは、今日も元気いっぱい遊んでいました!

りす組のみんなは、コックさんに変身してピザを作りました!
ソースに見立てた画用紙を生地に貼って、上には自分で切ったピーマンやお肉等の画用紙をトッピングしました!
完成したピザは、窯に入れて焼いて…早速いただきまーす!

明日からピザ屋さんが大人気になる予感がしますね♪

5月11日(水) 何の花?

画像1 画像1
りす組さんのお友達と、ダンゴムシ探しをしていて、ふと目線をあげて見ると可愛い花を見つけました。
「かわいいねぇ」
園庭には、ジャガイモの花が咲いていたり、そら豆が食べごろになっていたり、苺が赤くなってきていたり、、。さぁ、この花は何のお花かな?
お花が咲くだけかな?実が出来たりするのかな?
まずは幼稚園のどこに咲いているのか見つけてみて下さい♪

5月9日(月) りす組初めての身体測定

画像1 画像1
画像2 画像2
ゴールデンウィーク明けの幼稚園。
子どもたちの元気な声が幼稚園に戻ってきました。

りす組は初めての身体測定がありました。
先生がお手本を見せながら、洋服の脱ぎ方や畳方を教えてくれました。

洋服を縫いで準備ができると、順番に身長と体重を測りました。
測る前に先生に聞こえるように自分の名前を伝え、終わった後に「ありがとうございました」と立派な声も聞かれました。

初めてのことで戸惑うお友だちもいましたが、一生懸命に頑張っている姿が微笑ましい身体測定でした。




5月6日(金) 4月誕生会

画像1 画像1
4月生まれの誕生会を行いました。
ぶどう組は誕生会のために、今日までアーチや装飾など準備をしてきました。他にも会場の準備や片付け、司会など張り切って頑張りました。
りす組は初めての誕生会、ぶどう組に誕生会の歌を教えてもらって一緒に歌いました。和やかな素敵な誕生会になりました。
先生からのお話では、けん玉ショーのプレゼント!「すごい!」とびっくりした様子の子どもたちでした。
「早く誕生日にならないかな!」と自分の誕生会が待ち遠しくなった子どもたちです。

5/2 (月) じゃがいもの花が咲いたよ♪

画像1 画像1
画像2 画像2
「あっ!花が咲いてる!」
水やり当番のお友達の声が聞こえて見に行くと、ぶどう組さんが育てている じゃがいもに、花が咲いていました。
「紫色なんだね。」「真ん中は黄色だ。」そんな会話も聞こえてきました。

お花は咲いたけど、土の中はどうなっているんだろうね?
じゃがいも、大きくなるかな?いっぱい出来るかな?
楽しみですね。ぶどう組さん、水やり、宜しくお願いしますね。

4月28日(木) 離任式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は3月までお世話になった小林園長先生・佐藤先生・川原先生をお迎えして離任式を行いました。、
久しぶりに先生たちに会えてみんな大喜びです。
あっという間に先生たちは子どもたちに囲まれてしまいました。

ぶどう組のお友だちと『じゃんけん列車ゲーム』をして楽しんだ後、ホールで保護者の方と一緒に離任式を行いました。
離任式では三人の先生からお話を聞いたり、歌をうたったりプレゼントを渡したり、楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいました。
保育終了時には、卒園児や保護者の方々もたくさん来てくれ、園庭は学年を超えた同窓会になりました。

先生方、また遊びに来てくださいね!




4/27(水) 菖蒲の花が咲いています。

画像1 画像1
園庭のプランターに菖蒲の花が咲いています。
端午の節句は、古代中国で厄払い行事として生まれたそうです。雨季を迎える5月は、病気や災厄が増える事から、邪気を祓うために菖蒲を使用した行事があります。
菖蒲の持つ強い香りが、邪気を祓うとされていた為だそうです。
子ども達が毎日元気に登園して、笑顔いっぱいに遊べますように!
こいのぼりも風にふかれて元気いっぱい泳いでいますよ。

4月27日(水) りす組さんのどんぐりクラブが始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
先週からりす組さんのどんぐりクラブが始まりました。
りす組さんが来るのを楽しみにしていたぶどう組さん、どんぐりクラブのおもちゃを教えてあげたり、一緒に関わって遊んでくれたり、頼もしい姿が見られました。
5月からりす組さんの利用が増えます。
楽しみですね。

預かり保育はお子さまの保育時間が長くなるため、無理のないご利用をお願いいたします。

4月26日(火) ダンゴムシ、どこにいるのかな…

画像1 画像1
りす組では、最近ダンゴムシがブームです♪
今日も園庭に出て、プランターの下や花壇、葉っぱの裏等…みんなでいろいろな場所を探していました!

見つけたダンゴムシは自分のカップに入れて、餌になる落ち葉を入れたり、一匹ずつ名前を付けたりと、大切に育てていますよ♪

子供たちは、自分から進んで生き物と関わり、観察したり世話をしたりすることを通して、愛着や思いやりの心が芽生えてきます!
幼稚園にはまだまだたくさんの生き物がいます!これからの出会いが楽しみですね!

4月22日(金) こいのぼりあがったよ!

画像1 画像1
ぶどう組は、友達と一緒に作ったこいのぼりを空に泳がしました。
色や素材、うろこの形などを話し合いながら、グループで作りました。

空を泳ぐこいのぼりを見て「外でお弁当を食べたい!」と、ゴザを敷いてピクニックお弁当を楽しみました。
色とりどりのこいのぼりが風に吹かれているのを見て「泳いでる!」と嬉しそうな子どもたちでした。

こいのぼりのように、すくすく大きくなってもらいたいです!

4/25(月) 避難訓練って、何するの?

画像1 画像1
地震を想定した今年度第1回目の避難訓練を行いました。

りす組にとっては初めての避難訓練。防災頭巾を被り、速やかに園庭に避難するぶどう組の様子をテラスから見学しました。
先生から、地震が起こった時に身を守る動物のポーズや、非難するときの「お・か・し・も」の約束についてお話を聞きました。

毎月の避難訓練を通して、防災への意識を育てていきたいと思います

4月21日(木) ちょうちょを作ったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
園庭にきれいなお花がたくさん咲いています。
花の蜜を吸いにやってきたちょうちょを見て子どもたちは大喜び。
そこで初めてのりを使って、みんなでちょうちょ作りをしました。
先生が用意してくれたちょうちょに、丸やお花の型の模様を貼り、棒を付けて出来上がり!
早速園庭に出て花に止まらせたり、ひらひらしながら走りまわったり楽しそうに遊んでいました。
これからもいろいろな生き物が遊びに来ますよ。
お楽しみに!



4/20(水) おはようございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
登園時、民生・児童委員の皆様が朝のご挨拶に来てくださいました。

初めてお会いする顔に、少し緊張した姿や、挨拶のあと「いつもありがとうございます!」とお花を手渡す微笑ましい姿が見られるなど、和やかな朝のひとときになりました。

いつも、地域の方々が温かく見守ってくださることをとても嬉しく思います。
民生・児童委員の皆様、今年度もよろしくお願いいたします。


4月19日(火) おひさまポカポカ気持ちいいね!

画像1 画像1
先週末から雨が続いていて、なかなか園庭で遊ぶことができませんでしたが…今日は、ようやくお日様が顔を出し、暖かくてとても気持ちが良かったです♪

りす組の子供たちも、ピクニックに出かけたり、砂場でままごとをしたりと、園庭を広く使いながら、のびのびと遊んでいました!
ゆっくり休んで、明日からまたいっぱい遊びましょうね!

こいのぼりが上がったよ!

画像1 画像1
こいのぼりを出しました。
「わぁー、こいのぼりだ!」「おおきいね。」
朝、子ども達が上を見上げながら登園しました。

ぶどう組さんは先週からグループで こいのぼり作りを
始めていて、今日も続きをしていました。
りす組さんも、幼稚園の大きなこいのぼりを見て、
自分達の こいのぼりが欲しくなるのかな?
また明日からの活動が楽しみですね。

4月15日(金) こいのぼり作り その1

画像1 画像1
ぶどう組は、絵本「みんなでこいのぼりをつくろう」を見て、「作りたい!」と声が上がったことがきっかけとなり、みんなでこいのぼり作りをすることにしました。
今日は2〜3人のチームになり、どんなこいのぼりを作るのか話し合いをしました。
色と模様(うろこ)を何にするかを決め、今度は設計図づくりです。
「ここに描いてもいい?」「大きなこいのぼりにしたいよね」と話しながら作る姿が見られました。

4月14日(木) りす組さん、お弁当が始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はりす組にとって初めてのお弁当です。
朝から「お弁当持ってきたよ!」と嬉しそうに話していました。

楽しく遊んだり、みんなで絵を描いたりした後は、いよいよお弁当の時間。
「いただきます」のご挨拶で食べ始めると、みんな「おいしい!」と嬉しそうに頬張っていました。

保護者の皆様、これからお弁当作りをよろしくお願いいたします。

4/13(水)園庭で遊んだよ

画像1 画像1
画像2 画像2
りす組さんは入園して二日がたちました。
今日は天気が良いので皆で園庭に遊びに出る事にしました。山部先生を先頭に電車でつながって出発!ライオンさんに上る時や、滑り台をすべる時に気を付ける事を先生としっかり確認して、順番に楽しみました。「もう一回やりたい」と園庭を何度もグルグル!楽しかったですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
〒171-0014
住所:東京都豊島区池袋3-20-22
TEL:03-3986-8233