最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:50
総数:376907
教育目標 〇よく考え、自主的に学習する生徒に育てる 〇思いやりがあり、よく協力し、責任を果たす生徒に育てる 〇心身共にたくましく生きる生徒に育てる

校庭の工事

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月28日(木)

夏休み中も校庭の工事が進んでいます。

7月27日 サンシャイン水族館見学会(第3学年・午後の部)その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
館内見学のようすです。無事に見学会の全日程を終了することができました。保護者の皆様にもご協力いただき、誠にありがとうございました。
生徒の皆さんにはクイズに取り組んでもらいましたが、結果が気になるところです。締切の8月8日までにGoogle Formsから回答しましょう。

7月27日 サンシャイン水族館見学会(第3学年・午後の部)その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
館内見学のようすです。今回はクラゲ好きの生徒が多かったようです。

7月27日 サンシャイン水族館見学会(第3学年・午後の部)その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水族館にやってきたばかりの生物や生まれたばかりの生物を管理する部屋を見学しました。全10回の見学会のうち、この部屋に入れていただけたのは2回だけ。参加した人はラッキーでした。

7月27日 サンシャイン水族館見学会(第3学年・午後の部)その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ最終回です。午後の部の探検ガイドツアーのようすです。本物のサンゴに触れて、その形状を確認しました。

7月27日 サンシャイン水族館見学会(第3学年・午前の部)その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水族館で一番大きな「ラグーン水槽」を上から観察しました。水量をお風呂で換算すると何杯分…?

7月27日 サンシャイン水族館見学会(第3学年・午前の部)その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
探検ガイドツアーのようすです。サンゴの生態について、理解がとても深まったようでした。

7月27日 サンシャイン水族館見学会(第3学年・午前の部)その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
見学のようすです。屋外施設は暑かったですが、アシカや熱帯魚の水槽は涼しそうです。

7月27日 サンシャイン水族館見学会(第3学年・午前の部)その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
見学会のようすです。本日も移動中は気温がとても高かったですが、見学や探検ガイドツアーにはよく集中して取り組んでいました。さすが3年生ですね。

7月26日 サンシャイン水族館見学会(第3学年・午後の部)その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
見学している様子です。

7月26日 サンシャイン水族館見学会(第3学年・午後の部)その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
探検ガイドツアーの様子です。
今回はスライド資料を使ったクイズを体験したり、水族館の生物の稚魚等を育てている部屋を見学させていただいたりしました。

7月26日 サンシャイン水族館見学会(第3学年・午後の部)その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
探検ガイドツアーの様子です。

7月26日 サンシャイン水族館見学会(第3学年・午前の部)その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
見学している様子です。

7月26日 サンシャイン水族館見学会(第3学年・午前の部)その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
見学している様子です。

7月26日 サンシャイン水族館見学会(第3学年・午前の部)その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の見学会の様子です。

7月25日 サンシャイン水族館見学会(第3学年・午後の部)その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
館内を見学しているようすです。

7月25日 サンシャイン水族館見学会(第3学年・午後の部)その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
探検ガイドツアーのようすです。

7月25日 サンシャイン水族館見学会(第3学年・午後の部)その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後の部からは第3学年の見学会です。先に探検ガイドツアーを行いましたが、指示をしなくてもしっかりと細かくメモを取る姿はさすが3年生だと感じました。

7月25日 サンシャイン水族館見学会(第2学年・午前の部)その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
探検ガイドツアーのようすです。

7月25日 サンシャイン水族館見学会(第2学年・午前の部)その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
見学のようすです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
!-- モバイルページ QRコード -->
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008
Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp