最新更新日:2024/06/02
本日:count up43
昨日:93
総数:394993

修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
法隆寺に到着しました。

修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
京都駅に到着しました。これからバスで奈良へ向かいます。

修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
車内の様子です。

修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
早めの昼食を終え、間もなく京都駅に到着します。

修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月5日
いよいよ出発しますです。ホームに移動しました。久しぶりに見る修学旅行団体列車ですね。

修学旅行 出発しました

出発していく時に、両手で手を振るとたくさんの3年生が振り返してくれることが嬉しくて見送りに夢中になっていたら…
写真を撮り忘れました(^_^;)

みんな元気に出発していきましたよ

以降は、引率の先生たちからの投稿を楽しみにお待ち下さい♪

修学旅行 いよいよ

画像1 画像1
画像2 画像2
開講式を終え、いよいよ新幹線ホームへ移動する時間待ちです

集合が早かったので、慌ただしくならずゆったりと進められるのは、3年生が時間に余裕をもって集合できたからでもあります

開講式前に学年主任の先生が声をかけると、さっと静かになるだけでなく、全員が前をすぐに向き、話を聞く姿勢になりました

生徒と教員の信頼関係を感じます
きっと素敵な二泊三日になることと思います

間もなく移動開始です

修学旅行 集合中

画像1 画像1
おはようございます
東京駅に続々と3年生が集合し、カメラや保健グッズなどが各係に渡されています

たくさんの学校が修学旅行のために集合する場所なので、朝から活気があります

騒がしいのではなく、ワクワクしたあたたかい雰囲気が心地よい感じです

修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
6月5日
今日から3年生は修学旅行に出発します。東京駅での点呼が始まりました。

修学旅行事前指導、

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目に3年生がアリーナで修学旅行の最終確認をしました

実行委員長からは(良いと思ったこと、必要なことを)『行動に移す』ことの大切さ
そして、みんなのちからで『いい修学旅行』にしよう
という熱のこもった話がありました

みんなにとっての『いい修学旅行』とは、どんなもので、その達成のためにどんな判断をして『行動に移す』のか

きっとひとりひとりが理解できているはず
そして大切なのは、実行委員長が言っていたように、それを『行動に移す』こと

この3年生ならできると、期待しています


その後は、チェックポイントでの動きの確認や写真撮影隊形の確認などをしました
少ない説明でも整然と動く姿に、今回も「さすが」と思いました

日曜日から、最高の学びと感動そして笑顔で、たくさんの思い出を作ってきてほしいと心から思える3年生の姿でした

鎌倉校外学習 解散しています

画像1 画像1
最後の電車の班たちが戻りました

みんな無事に池袋駅へ到着
最終チェックも完了しました

とはいえ、家につくまでが校外学習!
そして帰宅後には、今日の思い出を家族にたくさん話してほしいと思います

少々暑かったですが、快晴のもと
とてもよい1日でした

鎌倉校外学習 と言えば…

画像1 画像1
画像2 画像2
最後に、数班が向かう長谷方面へ

久しぶりに見ると、やはり大きいです
昔の人はどれほどの驚きで見上げたのでしょうか

2年生の学年だよりにも、「当時の人々の思いを…」というようなことが書かれていました

生徒にとっては大仏を見たときの驚きは、それに通ずるものがあってイメージしやすいかも知れませんね

鎌倉駅へ戻り、間もなく東京へ戻る乗車前チェックが始まります

鎌倉校外学習 お昼?

画像1 画像1
画像2 画像2
すべての班が昼食場所でのチェックを完了しました

みんな美味しそうに食べています
そして、前半に食べ終わった班が小町通りを歩いている様子がお店から見えます

鎌倉校外学習 お昼?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
個室やしっかりと仕切られ、距離も確保された場所で、みんなモリモリ食べて午後に備えます

鎌倉校外学習 お昼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お昼は小町通りの峰本さん
とても美味しいお店でした

鎌倉へ来て、ちゃんと和食を食べた
という感じです

前半組は、お腹いっぱいで出発!

そろそろ後半組がお店にやって来ます

鎌倉校外学習 鶴岡八幡宮

画像1 画像1
画像2 画像2
私自身、これまで経験した鎌倉校外学習の中でも一番の晴天です

お昼の集合に向けて、鶴岡八幡宮周辺には多くの班が行動していました

また、1年生の横浜移動教室に続き、より多くの大人で生徒の安全を守れるように、補助員の方も同行しています

鎌倉校外学習 続々と到着

画像1 画像1
画像2 画像2
順調に到着しています

他にも北鎌倉集合の学校がありましたが、池中の生徒はさっと集まってサクッとチェックをして、先に集まっていた学校よりも先に出発!
さすが!

鎌倉校外学習 続々と出発

画像1 画像1
画像2 画像2
続々と集合場所である池袋駅南口へ

先ほど、参加予定生徒すべてがチェックを完了したとの連絡がありました

忘れ物で予定より遅れたものの、それでも予定の電車には乗れたという生徒もいたようです
忘れ物せずに出るのが何よりですが、アクシデントがあっても予定の電車に乗れるプランニングやリカバリーは、さすが『伝説の学年』です

いざ、鎌倉へ!
(これが言いたかった 笑)

鎌倉校外学習 出発

画像1 画像1
おはようございます

快晴のもと、本日の2年生鎌倉校外学習がスタートしています

早い班はすでに池袋から乗車し、鎌倉または北鎌倉へ向かっています

暑さ対策、水分補給やマスクの扱いなど十分に留意して安全で学びのある楽しい一日にします

本日の様子は、随時アップしていきます
お時間のあるときに、時々ご覧になってください

鎌倉校外学習 事前指導

画像1 画像1
5時間目にアリーナで、明日の鎌倉校外学習の前日確認がありました

昨年度の都内巡りや横浜移動教室で、時間をしっかりと守っての行動から『伝説の学年』という看板を背負っている2年生

係長が、係からのお願いなどを話しているときにも、とても立派な姿勢でした
「協力する」という柱が、誰の心にもしっかりと立っている学年だなぁと感心しました

それでも「まだ油断があるよ!」という学年主任の指摘(=期待)に気を引き締めた表情をしている様子も頼もしかったです

明日は天気もよく、素敵な一日になりそうです♪
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

行事予定

お知らせ

豊島区立池袋中学校
〒170-0011
東京都豊島区池袋本町1丁目43番1号
TEL:03-3986-5435
FAX:03-5951-3906