最新更新日:2024/06/02
本日:count up31
昨日:93
総数:394981

豊島区夏季バスケットボール大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1回戦女子は豊島岡女子との試合になりました。緊張は見られたものの、序盤から得点を重ね、42対18で勝利しました。

進路説明会&中学校説明会

画像1 画像1
お越しいただいた保護者のみなさま、ありがとうございます

進路説明会には100名を超えるご参加をいただきました
進路選択は大切なことですが、一方で複雑なものでもあります
進路のあらまし全てを把握することは、なかなか難しいです
そこで、どんな学校か(普通科か専門的な科かなど)、私立か都立か、などをある程度の仮決めしてみてはどうでしょう
そして、その学校に行くには…と考えてみると、必要なことだけを調べれば大丈夫になります
その調べる過程で、いろんなこともわかってきて、選択の幅が広がってくるはずです


中学校説明会では80名を超えるご参加をいただきました
本校は各学年100名ちょっとであることを考えると、検討段階とはいえ現時点でかなりのご参加をいただいたことになります
是非とも、次回の説明会にもご参加ください
そして4月の入学式でお会いできますことを楽しみにしております

残念ながら本日はご都合がつかなかった保護者のみなさま、是非とも次回はお越しください!

土曜授業

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は土曜授業です

廊下には保護者の方々が熱心に授業を参観してくださっています

コロナ禍でなければ、教室の中で生徒の様子をもっと近くに感じていただきながら参観していただけるのですが
いつかまた、そういう日がやってくるといいですね

本日午後は
13:00 進路説明会
14:30 新入生説明会

進路説明会は3年生以外の保護者の方々も含め、100人以上の参加が予定されています

今回ご都合が合わなかった保護者のみなさんも、次の機会には是非いらしてください

同じ学年や同じクラス、または他学年の保護者の方との繋がりができたり
普段なかなか話す機会がない副担任などから話を聞いたりできる機会でもあります

もちろん、私も声がかかるのをお待ちしています
(^_-)

給食準備

画像1 画像1
2年生の給食配膳の様子です

感染者数が一時期に比べてかなり低下してきましたが、まだまだ油断はできません

池袋中学校でも、必要最低限の生徒数で入れ代わりに並ぶなどさまざまな工夫をしています
また、机には生徒の前方と左右を守れる透明なガードを全員が設置して静かに食べています

感染者数の低下などに伴い、ニュースなどでは給食の黙食についても様々な意見が交わされています

確かに、班で机を合わせ、皆でワイワイといろんな話をしながら食べた給食も懐かしいです
しかし一方で、静かに食べるということも、心を落ち着ける時間として貴重な気がしています

静かに食べる良さ、楽しく食べる良さ
両方を経験できるのも、なかなか良いのではないでしょうか

そして、私が勤務してきた中でも、池袋中の給食はとても丁寧な調理で美味しいですよ♪

1年生授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は4階へ
A組は国語、B組は家庭科、C組は数学の授業をしていました

どの教室も教科担当の先生が明るく授業を進めていることもあって活気があり、挙手も多く楽しそうに授業を受けていました

そして1年生のかわいいところは、カメラを向けるとついこちらを向いてしまうところ
思わず笑顔でピースしてしまう無邪気さも1年生ですね

でも、ほんの数秒だけこちらが気になった後は、また自分たちで前を向いて授業に戻れていました
こちらも気になるけれど、授業は聞かなきゃ、そう思えるような授業、教師との関係が感じられて心地よかったです

これが2年生だと、気になるけれど前を向いて授業を受ける
そして3年生だと、授業に集中していてほとんどの生徒がこちらに気づかない

1年生たちの、注意されなくてもスーッと授業に戻る姿からすると、先輩たちと同じように成長していかれるのだろうなと期待できます

プール開き

画像1 画像1
3年生が修学旅行から帰ってきて、久しぶりに全学年が登校しています

そして今日から今年度の水泳指導が始まりました
基準内とはいえ、やや水温が低めでしたが今年度第一号として1年生の授業で元気にスタートしました

晴天で気持ちの良い日には、屋根を開いて夏の日差しのもとで元気に泳ぐ姿を見たいと思っています

鎌倉校外学習 事後学習

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の本日5時間目は、先日の鎌倉校外学習の事後学習でした

それぞれにタブレットを使って、熱心に発表用の資料を作っていました

もちろん、自分のペースを大切に作業をしてほしいですが
こういうときに、
サッと集中できる人
集中しているうちに作業を進められる人
切り替えがうまくいかず出遅れてしまう人
ゆっくりしているうちに時間が足りなくなる人

いろんな人がいますが、こういうときにどう取り組んだか、ということの積み重ねが『いざ!』というときの実力に出てくるものです
日々、学びですね
私も修行です

修学旅行

画像1 画像1
3年生保護者の皆様
生徒は先程、池袋駅で解散いたしました。2泊3日という短い期間でしたが、様々な出会いや発見のある3日間だったと思います。私自身も3年生の素直さと優しさを身近で感じることができ、改めて池中生の素晴らしさを実感した修学旅行でした。きっと今後も池中の顔として活躍してくれることと楽しみにしています。保護者の皆様には今回の実施にあたりご理解とご協力頂きましたことに心から感謝申し上げます。ありがとうございました。

池袋中学校 校長 平本浩実

修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
京都駅最後に学年全体で写真を撮影し、新幹線に乗車しました。一路東京に戻ります。

修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
タクシーでの班行動が終わり、全班が京都駅に到着しました。

修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
宿舎で最後の食事です。3日間大変お世話になりました。

修学旅行

画像1 画像1
おはようございます。修学旅行も最終日の朝を迎えました。朝日が眩しい良いお天気です。

修学旅行

画像1 画像1
最後の夜、班長会です。いよいよ明日1日となりました。班長さんの頑張りに班行動は大きく影響されます。もうひと頑張り、宜しくお願いします。

修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
素晴らしい作品が次々と完成しています。

修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
絵付け体験中です。下書き無しで、素晴らしい絵を描き上げているプロもいます!

修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
絵付け体験が始まりました。みんな思い思いの漆器加飾に下絵から書き始めました。

修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日目の夕食です。美味しいので、お替りの手がたくさんあがっています。この後は絵付けの体験学習になります。

修学旅行

画像1 画像1
全ての班が班行動を終了し、無事にホテルに到着しました。

修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
清水寺と伏見稲荷大社の各班の様子です。

修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
清水寺と伏見稲荷大社の各班の様子です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

行事予定

お知らせ

豊島区立池袋中学校
〒170-0011
東京都豊島区池袋本町1丁目43番1号
TEL:03-3986-5435
FAX:03-5951-3906