最新更新日:2024/06/02
本日:count up28
昨日:93
総数:394978

2年生 全員リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

1年生 台風の目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

午前の部 終了(3年生集合写真)

画像1 画像1
 

3年生 全員リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
トップのゴール場面が撮れませんでした
1位はC組(青)でした
代わりに、ゴール後の喜びの様子を載せます

1年生 全員リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

スティープルチェイス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

2年生 援軍綱引き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

100M

画像1 画像1
 

運動会 間もなくです

画像1 画像1
画像2 画像2
朝の係活動も終わり、いよいよ生徒が教室から応援席へ移動してきました

練習では雨に泣かされてきましたが、ラストスパートで天候も味方につけ、いよいよ快晴のもとで本番を迎えられそうです!

50M

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

男子800M

画像1 画像1
 

女子800M

画像1 画像1
 

準備体操

画像1 画像1
画像2 画像2
 

開会式?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

開会式?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

入場行進

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

前日準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ運動会を明日に控えた放課後
係生徒たちが校庭や教室に集まって、それぞれの係で明日の準備を進めました

コロナ禍でさまざまな制限を受けてきた今の生徒たちにとって、(まだ多少の制限事項はあるものの)やっと全校で思い切り楽しめる行事です

準備をしている生徒も、誰もがワクワクした笑顔でした

また、自分の仕事が終わっても校庭に残って、「手伝えることはありますか?」と聞いてくれる生徒が次々とやってきてくれました

みんなでつくりあげる、みんなの行事
秋晴れの下で大成功できることを楽しみにしています!

全体練習ラスト

画像1 画像1
画像2 画像2
本番を2日前に控え、全学年が揃っての練習も今日の6時間目でラストでした

今までよりは入場行進も上手になり、動きも気持ちも揃ってきたようです

他に、体操の隊形など全校生徒が揃わないとできない確認を進め、最後は校歌の練習をしました
コロナ禍の影響なのか、なかなか思うように声が出ない様子が感じられました
歌うこと自体に、通常よりも慣れていなかったり、そもそも「みんなで歌う」ということに慣れていなかったり

3年生がみんなで校歌を歌える機会は、運動会・2学期終業式・3学期始業式・卒業式しか残されていません
残り4回のうちの1回が運動会の閉会式です
3年生の『思い』や『すごさ』を後輩に感じてもらうのも
そんな3年生と1,2年生が一緒に歌えるのも
残り4回です

整列隊形の中央から、3年生が後輩たちを引っ張る歌声を
両サイドから、後輩たちがそれに応える歌声を
本番の校庭で響かせてくれることを楽しみにしています!

閉会式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
抜けるような秋晴れのもと、予行練習を無事に完了しました

最後の閉会式では、生徒会長が予行練習の総括をしてくれました

ちょっと緊張した様子ながら、全校生徒が本番当日に全力を尽くせるように、体調をととのえて臨みましょうといった内容を予行練習の振り返りとともに話してくれました

当選してからまだ間もない「新米会長」も、しっかりと先輩が築いてきた池中生徒会をしっかりと背負って、全校生徒のことを一番に考えていることが伝わってくる総括でした

本番まで残りわずか
体調管理を万全に、素晴らしい第75回運動会になることを楽しみにしています!

大ムカデ

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の大ムカデは、入退場のみの練習でした

後輩たちも注目のレースは、やはり本番までお預けです

クラスで手拭いを編み込んだ綱を引いて入場する姿
楽しそうに足首に結びつける姿

そんな姿から、最後の運動会を最後の学級、学年で楽しむ3年生の思いが伝わってきました

どこの学校でも、毎年ドラマが起こる名物種目の一つでもある大ムカデ

さて、本番はどんなレースを見せてくれるでしょう
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

行事予定

お知らせ

豊島区立池袋中学校
〒170-0011
東京都豊島区池袋本町1丁目43番1号
TEL:03-3986-5435
FAX:03-5951-3906