最新更新日:2024/05/31
本日:count up28
総数:140891
ISS(インターナショナルセーフスクール)再認証校 CS(コミュニティスクール)実施校として、地域・保護者と共に安全安心の学校づくりに取り組んでいます。

正しいことを行うために(4年生)

こちらも区の教育研究会の研究授業として、4年生が道徳の授業を公開しました。たくさんの来校者の中でも、普段通りの雰囲気で授業が展開されました。テーマは、善悪の判断などについて考える授業でした。
画像1
画像2

できるよ、家庭の仕事(5年生)

今日は区の教育研究会としての研究授業で、5年生の家庭科の授業が行われました。家庭の仕事について考える授業です。もうすぐ夏休み、一人一人の実践に結び付くといいと思います。
画像1
画像2

命の詩(5年生)

5年生の道徳で「命の詩 〜電池が切れるまで」という教材を活用し、命の大切さについて考えました。子供たちは教材を通して、自分事として考えながら、積極的に意見を述べる姿が印象的でした。
画像1
画像2
画像3

引き算のお話を作ろう(1年生)

教科書の絵図を活用しながら、子供たちがひき算のお話を作るという学習です。計算はできればいいというものではなく、その意味を考えたり、生活に置き換えて活用したりできる力が必要です。今日は「6−4」となるひき算について、ペアになって一緒にお話しづくりに意欲的に取り組みました。
画像1
画像2
画像3

新聞を読もう(3年生)

国語の発展的な扱いの学習として、「新聞を読もう」という取組をしています。今日は、記事を読んで、そのだいたいの内容をつかむ学習です。テーマは携帯電話の記事で、子供たちも意欲的に取り組みました。
画像1
画像2
画像3

こそあど言葉(3年生)

こそあど言葉の学習です。これ、それ、あれ、どれ・・など、日ごろ何気なく使っている言葉に意味を持たせていくことが大切です。3年生はタブレットを活用しながら、学習を重ねていました。
画像1
画像2
画像3

ISS・3校合同交流会

ISSに関連し、池袋中・池一小との3校合同交流会が行われました。
6月に行った合同挨拶運動や、各学校での取り組みの報告などによる交流会です。実施方法はまだオンラインですが、早く3校が集まって開催できることを楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

箏でオリジナルの音程づくり(5年生)

5年生が箏を使って、例示された音符に音をつける学習を行いました。自分で音階を試しながら、タブレットに音階の書き込んでいき、オリジナルの一曲が出来上がりそうです。
画像1
画像2
画像3

朝の挨拶運動+PTA

今朝の挨拶運動の様子です。声が自然と出る子供も、なかなか出せずにいる子供もいますが、継続は力なりです。PTAの皆様、今日もありがとうございます。
画像1
画像2

研究授業(2年生)

2年1組で校内研究の研究授業が行われました。教科は道徳、テーマは「相手を思いやること」です。子供たちも教材文と向き合い、自分の考えや友達の考えを交流させながら、相手を思いやることがなぜ大切なのかをよく考えることができたと思います。
画像1
画像2
画像3

体育朝会

今朝の体育朝会は、教師でもできる簡単な体を使った運動遊びです。「あんたがたどこさ」の曲を使い、「さ」のところでしゃがむ姿勢をとったり、「あっちむいてほい」では、「ほい」のタイミングで体を上下左右のどこかに動かし、教師と同じ動きになるようにして楽しんだりしました。
画像1
画像2
画像3

朝の挨拶運動+PTA

朝の挨拶運動が継続されていますが、今週はPTAのご協力もいただき、挨拶運動が実施されています。今日はあいにくの雨模様ですが、子供たちの挨拶が響き合いました。
画像1
画像2

藍染めの体験

池袋本町南町会の有志の皆様が、本校の藍染めの体験活動を行いました。とても素敵な作品が出来上がっていました。
画像1
画像2
画像3

たんぽぽ教室の公開

本日の土曜公開と併せて、特別支援教室であるたんぽぽ教室の学習場所であるたんぽぽルームと、普段の指導で使っている教材の一部を公開しました。また次回以降もご覧いただけるように準備してまいります。
画像1
画像2
画像3

学校公開その2

本日もたくさんの方にお越しいただき、ありがとうございました。また、暑い中での参観となりご不便をおかけしたかと思います。帰宅後はゆっくりお休みください。
画像1
画像2
画像3

演劇鑑賞教室

土曜授業を利用して、劇団影法師の皆様にお越しいただき、2学年ずつ全学年を対象に、影絵による「西遊記」を楽しませてもらいました。子供たちはどの子もストーリーに見入っていました。(体育館内を真っ暗にする必要があったため、オンラインでの配信ができませんでした。ご容赦ください。)
画像1
画像2
画像3

土曜学校公開

今日は7月の学校公開です。暑い中での実施なので、エアコンの効き具合によっては教室の扉を閉める箇所が多くなっており、参観に影響があるかもしれませんがご容赦願います。また、参観される保護者の皆様も、熱中症対策をよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

電気のはたらき(4年生)

4年生の理科では、電気のはたらきについて学んでいます。キットを使って確認しながら、乾電池の直列つなぎと並列つなぎの違いを確かめました。
画像1
画像2
画像3

でんぷんは作られたのか?(6年生)

6年生の理科「植物の養分と水」の学習で、葉に日光が当たるとでんぷんができるのかを実験を通して調べていく学習です。今日は、前の時間に実験した結果を基に考察をしていきました。6年生ともなるとタブレットを使って、自分の考えを友達に自己表出できるのが素晴らしいです。
画像1
画像2
画像3

【お知らせ】先日の取材の放映時間について

先日、TBSの選挙番組関連で本校の子供たちがインタビュー取材を受けましたが、番組担当者から情報提供がありました。
当日の放送時間ですが、番組自体は20時〜ですが、小学校のインタビュー映像が流れるのは、23時〜25時のコーナーの予定だそうです。
遅い時間帯のようですので、録画などで対応いただき、子供たちはしっかり就寝させてもらえると有難いです。よろしくお願いします。

画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年だより

保健だより

学校評価

授業改善推進プラン

その他

ISS

たんぽぽ

いじめ防止基本方針

スクールカウンセラーだより

学校からのお知らせ

〒170-0011
住所:東京都豊島区池袋本町1−43−1
TEL:03-3986-7166
FAX:03-5951-3905