最新更新日:2024/05/31
本日:count up29
総数:140892
ISS(インターナショナルセーフスクール)再認証校 CS(コミュニティスクール)実施校として、地域・保護者と共に安全安心の学校づくりに取り組んでいます。

ブレンディッド学習(6年生)

英語の時間、これまで学んできたことを実際に外国人相手に使ってみる学習です。リモートで外国人の方を6名にご協力をいただき、グループごとに英語でやり取りをします。子供たちはとても意欲的に取り組み、英語が伝わる楽しさを聞き取れる楽しさを実感できました。
画像1
画像2
画像3

交通安全プロジェクト(3年生)

総合的な学習の時間に、ISS活動と関連させながら「交通安全プロジェクト」として調べ学習を進めてきた3年生ですが、今日はクラスの友達に調べてきたことを発表しました。よく頑張りました。
画像1
画像2
画像3

モーターカーづくり(4年生)

電気の働きを学習してきた4年生は、購入したモーターカーのキットづくりを進め、完成できた子供たちから実際に動かしながら楽しむことができました。
画像1
画像2
画像3

お気に入りの本を紹介しよう(2年生)

自分のお気に入りの本を友達に紹介します。本のタイトルや作者名、あらすじやおすすめのポイントなど、2年生なりに工夫して伝えています。
画像1
画像2
画像3

ながさしらべ(1年生)

様々なものの長さをどうやって測っていけばよいのかを体験的に考える学習です。テープで測り取って比べたり、鉛筆などでいくつ分かを考えながら、長さの比べ方を考えていきます。
画像1
画像2
画像3

児童集会

今日の児童集会では、どっちが重いかクイズでした。画面に示された2つについて、例えば「下敷きと定規」など、どっちが重いかを推理するものです。楽しい発想で行われた1学期最後の集会になりました。
画像1
画像2
画像3

3校合同小中連携授業

本日の午後は、池袋中学校、池袋第一小学校との連携を進めました。まず池袋中学校で授業を公開していただき、その後アリーナで3校での意見交換を行いました。様々な視点での意見交換が進められました。
画像1
画像2
画像3

PTA読み聞かせ

今朝は、PTAのご協力で、子供たちへの読み聞かせを行っていただきました。短い時間ですが、子供たちは夢中になって聞き入っていました。保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

避難訓練(集団下校)

本日は、避難訓練で集団下校を行いました。
大型台風の接近を想定して、訓練を行いました。
画像1
画像2
画像3

第2回フレンド班

今年度2回目のフレンド班でした。
始まる直前に雨が降ってきてしまい、外遊びの班は急遽教室での活動になってしまいましたが、各々工夫しながら楽しい時間を過ごしていました。
画像1
画像2
画像3

わっかでへんしん(2年生)

図工の時間、2年生が変身グッズを作っています。画用紙や色紙、色画用紙、スズランテープなどを使いながら、「わっか」をテーマにして思い思いの作品作りです。みんな自分のお気に入りになっています。
画像1
画像2
画像3

拡大ISS委員会

今日は7月分の拡大ISS委員会でした。各委員会の委員長を中心に積極的な意見交換が行われています。頼もしい限りです。
画像1
画像2
画像3

小中連携献立

今日は小中連携の取組の一つとして、小中が同じメニューの給食を作りました。このような取組も小中連携の一つとなっていきます。
画像1
画像2

学期末の様子

1学期も残りわずかとなってきました。各学級では学習のまとめなどが多く行われています。時間帯によってはテストなども行われており、子供たちは真剣にプリントに向き合いながら、自分のこれまでの学習を振り返っています。
画像1
画像2
画像3

ISS集会

本日の3時間目は全校でのISS集会でした。集まることはできないので、事前に動画を撮り、各学級でオンラインの視聴です。
内容としては、高学年の委員会活動でのISSに関する取組の発表、各クラスのISS目標の発表です。
安全・安心の学校づくりを、これからも全校で進めていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

プールの学習(5年生)

5年生の水泳の学習の時間に、「だるまさんがころんだ」の遊びを水中で行っていました。こういった工夫ある活動も、子供たちにとっては魅力あるものです。
画像1
画像2
画像3

つなぎ言葉のひみつ(4年生)

国語の時間につなぎ言葉のひみつを考える授業が行われました。
「昨日たくさん算数の勉強をした。(   )少数のテスト点数が95点だった。」
さて、(  )にはどんな言葉が入るでしょう。「だから」が入るときと「しかし」が入るときで気持ちの違いが起こっています。つなぎ言葉で気持ちを表せることを学びました。
画像1
画像2
画像3

夏祭りの計画を立てよう(5年生)

1学期も残り少なくなってきましたが、5年生で夏祭りの計画を立てる学級会が開かれました。自分たちのクラスの仲が深まることをめあてとして、一人一人がよく考え、意見を出し合う素敵な時間でした。
画像1
画像2
画像3

時刻と時間(2年生)

算数では時間の学習が終盤を迎えています。午前と午後を学んだり、時刻と時間の意味をりかいしたりなど、日常生活に生きる学習です。
画像1
画像2
画像3

わたしの風神雷神(5年生)

5年生の図工では「わたしの風神雷神」というテーマでの絵を製作しています。一人一人がイメージした神を描いていく学習です。大胆に、力づよい作品が次々と出来上がってきています。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年だより

保健だより

学校評価

授業改善推進プラン

その他

ISS

たんぽぽ

いじめ防止基本方針

スクールカウンセラーだより

学校からのお知らせ

〒170-0011
住所:東京都豊島区池袋本町1−43−1
TEL:03-3986-7166
FAX:03-5951-3905