最新更新日:2024/05/31
本日:count up10
総数:94459
日々の学習や、生活の様子をご紹介します。

卒業式 その3

画像1 画像1
式の後は、お別れ行進を行いました。

5年生や、スキップに来ていた下級生、保護者の方や先生たちに見送られ、硬軟賞を旅立ちました。

いよいよ中学生。

高南小で学んだことを生かして、頑張ってほしいと思います。

卒業式 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
凛とした雰囲気の中、卒業式が行われました。

6年生一人一人が、旅立ちの言葉を舞台上で発表し、その後に卒業証書をいただきました。

しっかりと前を向いて、新しい生活に思いをはせる6年生たち。

呼びかけでは、お世話になった方への感謝を込めて「エール」を歌いました。

卒業式 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月24日に、第101回の卒業式が行われました。

5年生は、卒業する6年生をお見送りする代表学年として登校しました。

胸にお花をつけて祝福する役目です。

修了式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月23日は、修了式でした。

クラス代表の児童が1名ずつ、体育館にて修了証を受け取りました。

その様子は、各クラスにオンラインで中継されました。

児童代表の言葉は、2年生と6年生。

それぞれ、自分の成長と周囲の人への感謝を伝えていました。

学年を終える節目として、相応しい態度で式を実施することができました。

3月22日の給食

画像1 画像1
ポークカレー
大根サラダ
カップかき氷
ジョア

今日は、今年度最後の給食でした。
1〜5年生は今のクラスで食べる最後の、6年生は高南小学校で食べる最後の給食です。
今年度の給食食べ納めは、大人気のポークカレー♪どのクラスもお代わりにたくさん手を挙げて、おいしそうに食べていました。 「6年間、おいしい給食をありがとうございました!」と声をかけてくれる6年生もおり、中学生になっても高南小学校の給食を覚えていて欲しいなぁと思います。

今年度も無事に給食提供を終える事ができました。日頃より、学校給食運営にご理解・ご協力をしていただき、ありがとうございました。来年度は、2〜6年生は4/7(金)から、1年生は4/11(火)から給食が始まります。
来年度もどうぞよろしくお願いいたします。

3月20日の給食

画像1 画像1
★リクエスト給食人気No.1揚げパンリザーブ★
A.きなこ B.ココア C.シュガー
ミートボールスープ
ビーンズサラダ
丸ごとみかんゼリー
牛乳

今日は給食の中でも人気No.1の揚げパンリザーブ給食でした。揚げパンリザーブの日を首を長くして、待っていた児童も多く、「今日の給食、神だー!」と、とても嬉しそうな顔で揚げパンを頬張っていました♪

JBファイナルコンサート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ジュニアバンドの年間活動の集大成、ファイナルコンサートが開かれました。

保護者の方、地域の方、教職員、たくさんの観客が訪れました。

1年間の活動の中で、演奏してきた数多くの曲を、次々と演奏します。

各楽器パートごとのグループ演奏や、保護者と教員のコラボ演奏、特別ゲストの生ライブなど、見どころ満載。

高南小のジュニアバンドの中心となって努力を続けてきた6年生たちの最後を飾る、素晴らしいコンサートとなりました。

サイン集め集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後の児童集会として、6年生に下級生たちがサインをもらう集会です。

6年生にじゃんけんで勝つと、サインをしてもらえます。

たくさんの下級生がそれぞれ、6年生がオリジナルのサインを、下級生に書いてあげていました。

補助犬体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ISS活動の一環として、ライオンズクラブの皆様の協力のもと、補助犬との交流学習が行われました。

補助犬とは、障害をもった方を助ける犬で、盲導犬がよく知られています。

今回来たのは、聴導犬。

耳に障害をもった方を助ける犬が、高南小にやってきて、実際に助ける様子を見ることができました。

足が不自由な方を助ける補助犬という犬がいることも、説明していただきました。


3月17日の給食

画像1 画像1
スタミナ焼き肉丼
トック入りスープ
サイダーポンチ
牛乳

きょうのデザートは、リスエスト給食の中でもデザート部門で一番人気があったサイダーポンチです。シュワシュワのサイダーシロップとさっぱりとした果物の相性は抜群! 「サイダーポンチ、おいしかったぁ!」という声が色々な教室から聞こえてきました。

3月16日の給食

画像1 画像1
高野豆腐ご飯
わかさぎの南蛮漬け
おあげのサラダ
五目スープ
いちご
牛乳

今日のご飯は、混ぜご飯の中でも人気のある高野豆腐ご飯でした。細切りの高野豆腐を甘辛く煮含め、ご飯と混ぜて作るご飯で、子供たちもおいしそうに食べていました。

3月15日の給食

画像1 画像1
塩バターラーメン
オクトパスサラダ
タピオカココナッツ
牛乳

今日は、大人気のラーメンとサラダの日でした。リクエストメニューでも名前があがっていたメニューでだったので、献立表が配られた時から、今日の給食を楽しみにしていた児童も多くいたようです。 戻ってきたワゴンを見ると、空っぽの食缶ばかりで、どのクラスも満足そうな顔で昼休みを迎えていました。

3月14日の給食

画像1 画像1
【6年生考案献立・第四弾】
栄養たっぷりそぼろ丼
じゃこ入りカリカリサラダ
春キャベツの味噌汁
せとか
牛乳

3月は、家庭科の授業で6年生が考案した給食献立が登場します。
色々な食材を使った、名前の通り栄養たっぷりのそぼろ丼は、彩りもキレイで、配膳された子供たちは口々に「おいしそう!」「早く食べたい!!」と言っていました。

3月の6年生考案献立は、今日で終了となります。6年生のみなさん、おいしい献立考案をありがとうございました!中学生になっても、「食」に興味を持って過ごしてくださいね。

3月13日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ご飯
骨太ふりかけ
すき焼き風煮
ゆかり和え
茶碗蒸し
牛乳

今日は和食献立で、茶碗蒸しを作りました。
厚削りで濃いめに取った出汁と玉子を合わせて、漉し、具材を入れたカップに注ぎ、スチームコンベクションオーブンという機械で蒸しあげました。出来上がった茶碗蒸しは、プルプルで、桜の蒲鉾が浮かび、春の訪れが感じられました。子ども達からも先生からも「茶碗蒸し、とってもおいしかったです!」「給食でこんなに本格的な茶碗蒸しが食べられるなんて、すごい!」と大好評でした。

56年生合同 お別れ球技大会

画像1 画像1
画像2 画像2
卒業が近い6年生たちと一緒に、5年生がお別れ球技大会を企画しました。

校庭では中当て形式のドッジボール大会。

体育館ではピンポン玉運びリレー。

限られた環境で楽しめる工夫をし、大会を盛り上げてくれました。

謎解きウォークラリー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
PTA有志の方々の企画で、今年も謎解きウォークラリーが行われました。

グループで協力して、校内にちりばめられた全30問の謎解きにチャレンジします。

難易度もいろいろで、分かった時の快感で盛り上がる子供たちの笑顔が印象的でした。

長縄集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動委員会企画の、長縄集会が行われました。

それぞれのクラスが、練習の成果を発揮する本番の日。

掛け声や応援の声が響く中、歓喜や口惜しさが時間となりました。


2年生 お店体験学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の生活科の学習で、地域のお店に体験学習に伺いました。

いろいろなお仕事に興味を持って調べる。

地域に親しみ、自分の町を好きになる。

この学習を通して、そんな気持ちが育まれています。

保健給食委員会 発表

画像1 画像1
画像2 画像2
保健給食委員会の集会がありました。

高南小で起こりやすいけがの状況を伝え、それぞれの学年にオリジナル動画で注意喚起しました。

無駄に怪我をしないように気をつける。

ISSの取り組みの一つです。

お別れアミーゴ班遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生を送る会の後は、アミーゴ班遊び。
6年生と一緒に遊んで、思い出作りを行いました。
今までお世話になった感謝を伝え、楽しく過ごすことができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式
入学式

学校だより

学年だより

保健だより

学校評価

授業改善推進プラン

その他

給食だより

〒171-0033
住所:東京都豊島区高田2−12−7
TEL:03-3987-6266
FAX:03-5950-4677