最新更新日:2024/05/31
本日:count up9
総数:118774
駒込小学校のホームページへ ようこそ! 本校は今年度「創立106年目」を迎えます。

5月10日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・チーズパン
・フェイジョアーダ
・ヒソーリス
*今年度も世界の料理特集を行います。いろいろな国の料理を食べその国がどこにあるかなど考えてみてください。今日はブラジル料理です。フェイジョアーダは黒豆と豚肉のトマト味の煮込み料理です。ヒソーリスはブラジル風の餃子のようなものです。

5月9日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・こぎつねごはん
・ししゃもの磯辺揚げ
・白菜のごまあえ
・みそ汁
・シャーベット
*今日のごはんは油揚げを細く切って甘辛く煮たものをごはんに混ぜています。きつねは油揚げが好きで色や形も似ていることからこの名前がついたようです。

5月6日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・中華おこわ
・イカのにんにく揚げ
・春雨の酢の物
・ザーサイスープ
*春雨の酢の物は、春雨と人参、きゅうり、たまねぎを酢と砂糖と塩で味付けしたものです。酢は紀元前1450年前にあったといわれ、日本には400年ごろに中国から伝わりました。酢は調味料として使われるほか、殺菌力が強いので食べ物を酢に漬けたり、酢飯にしたりして使われます。

門と蔵の公園

駒込小の子供たちが「モンクラ」と呼んでいる門と蔵の公園にある蔵を開放している日があります。
この日も、下校時の子供たちが、そっと寄らせていただいていました。
桜についての資料を読むことができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ごはん
・豚肉の香味焼き
・茎わかめのきんぴら
・みそ汁
*茎わかめはワカメの芯にあたる部分です。こりこりの食感ががおいしいです。茎の部分にたくさん含まれるヨードと相性の良いごま油を使っておいしくヘルシーなきんぴらがぴったりな食品です。食物繊維が豊富に含まれており低カロリーで腸内環境をととのえてくれます。

4月28日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・高野豆腐のそぼろごはん
・竹輪の二色揚げ
・梅肉和え
・みそ汁
*高野豆腐と鶏肉を煮てごはんに混ぜてあります。高野豆腐は鎌倉時代末期に生まれた日本独特の食品です。近畿地方の高野山で生まれた高野豆腐と、信州や東北地方の農村で生まれた凍み豆腐の2種類があります。どちらも木綿豆腐を凍らせ、凍ったまま20日間熟成してスポンジ状の食感を持たせ脱水して乾燥させたものです。これを水でもどして料理します。

4年生 音楽の授業

画像1 画像1
音楽の授業の様子です。音楽は、担任の先生ではなく、専科の先生と行います。この日の授業では、駒込小学校の校歌の練習を行いました。教室の中が素敵な歌声に包まれました。

1年生 ひらがなの学習

画像1 画像1
入学してもうすぐ一か月。少しずつ学校生活に慣れてきました。
国語の学習では、毎日真剣に字を書き、言葉集めを楽しんでいます。

5年 初めての家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生に進級し、家庭科の学習が始まりました。
家庭科室はどんなところか、何がどこにあるのか調べました。

4月26日 国会見学

画像1 画像1
4月26日(火)に、国会見学に行ってきました。傍聴席では、しっかりとアナウンスを聞き、メモする姿が見られました。国会議事堂を間近で見て、感じたことや考えたことを社会の学習に生かしていきます。

はたらく消防の写生会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝から雨が降っていましたが、子供たちの願いが届いたのか、天気が回復し、校庭で、はたらく消防の写生会を実施することができました。
 消防署の方から、防災のお話や消防車両の説明をしていただいてから、描きたい車両の近くに移動をして写生を始めました。どの子も、車両の形や色、特徴を確かめながら、真剣に描いていました。

4月27日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・けんちんうどん
・ワカメときゅうりとゴマ酢
・チョコ蒸しパン
*けんちんうどんのけんちんというのは、精進料理のひとつで、ゴボウやニンジン、大根、サトイモなどの根菜類を中心とした野菜とこんにゃく、ネギ、キノコ類、豆腐などの食材をごま油で炒めしょうゆで味付けします。鎌倉市の建長寺発祥の精進料理です。

4月26日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・お花見ちらしずし
・カブのゆず風味
・すまし汁
・乳酸菌ゼリー
*学校の桜はもう散って葉桜になってしまいましたが、桜の花をイメージしたちらしずしの献立です。ピンクのさくらでんぶや卵の黄色、いんげんの緑など目を楽しませてくれます。すし飯の中にはかんぴょうが入っていますが、かんぴょうは夕顔という植物の実をひも状にむき干して乾燥させたものです。

4月25日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ゆかりごはん
・菜の花シュウマイ
・ひじきの五目煮
・みそ汁
・イチゴ
*今日の菜の花シュウマイはとうもろこしの黄色で菜の花をイメージして作りました。いろいろな料理には色どりや香りなどで食べる前からおいしさを感じるものがあります。見るだけで食べたくなるような料理はいいですね。明日のお花見ちらしずしも桜をイメージしてピンクのでんぶをすし飯の上にかけてあります。

4月22日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・チキンライス
・フルーツサラダ
・ミネストローネスープ
*今日のスープにはいろいろな野菜と鶏肉とマカロニが入っています。野菜の中にセロリが入っています。苦手な人がいるかもしれませんが、今日のおいしさの決め手はこのセロリです。セロリは江戸時代にオランダから伝わりました。セロリは独特のにおいのためになかなか受けいられなかったようですが、スープに入れるとおいしさを発揮します。

図工「大きな木の下で」(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は、駒桜の木をスケッチし、駒桜の木で遊ぶことができたとしたら、どんなことをしてみたいか想像して絵を描いています。
枝の上にツリーハウスやアスレチックができるように遊具を描き足したり、想像を膨らませながら楽しく描いていました。

4月21日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ガーリックライス
・コーンシチュー
・冷凍みかん
*今日のおかずのシチューは本来の意味では「閉め切った暑いところで汗をかく」つまりサウナ風呂という意味だそうです。これが15世紀くらいになって、煮込み料理を指す言葉として使われるようになったそうです。給食室ではバターと小麦粉をこがさないように炒めてルウを作りシチューを作っています。

春風にのって(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の図工では、春風に乗って、飛んで行きたいところを思い浮かべながら、楽しく描きました。
 目には見えないけれど、肌に触れたり、音を聞いたりすることで感じることができる「春風」を想像し、色や描き方を工夫して描きました。
 雲の上や高い塔の上など、行ったことがない場所を描いている子もいて、「カラフルでとってもかわいいね。」「〇〇ちゃんらしいね。」など友達の作品を見ながら、楽しんでいる子もいました。

4月20日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ごはん
・鶏肉のバーベキューソース
・ジャーマンポテト
・みそ汁
*今日の付け合わせのジャーマンポテトのジャーマンというのはドイツ風という意味です。ドイツはジャガイモのことを「野菜の王様」といっているそうです。日本の何倍も食べているそうです。ジャガイモの男爵という種類は、川田男爵という人の名前からつけられました。イギリスに留学しているときに好きになった女性と一緒に食べたジャガイモを日本でも食べたいと思い日本で広めました。

心もよう(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生は、今までに図工で学習した絵の具や色鉛筆、新しく学習するソフトパステルを使って、目に見えない心の様子を、色と形で抽象的に表現しました。自分の心に向き合い、気持ち(感情)をどのように表すか考えながら、様々な描画材を使って、「心もようカード」をつくりました。
 今週の図工では、つくった「心もようカード」を使って、気持ちあてゲームをしました。提示されたカードがどのような気持ちを表しているかを予想し、伝え合う活動です。感じたことは人それぞれなので、なかなか当てられないカードもあり、様々な意見が出ていて、ゲームを楽しみながら鑑賞していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年だより

学校評価

その他

給食だより

学校からのお知らせ

〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込3-13-1
TEL:03-3918-5691
FAX:03-5394-1002