最新更新日:2024/10/29 | |
本日:2
総数:135433 |
11月7日の献立ごはん 鶏の照り焼き 酢の物 けんちん汁 新高梨 今日は「新高梨」についてのお話です。 「新高梨」は、新潟県と高知県の梨を掛け合わせて作った梨で、それぞれの地名の頭文字を取って「新高」と名付けられました。 普通の梨は1個300g位ですが、新高梨は大きなものでは1kgにもなる大きな梨です。 11月4日の献立 ★東京産野菜の日★牛乳 仰高ラーメン 大学芋 コーンサラダ 今日は「大学芋」についてのお話しです。 大学芋の名前の由来はいろいろありますが、大正時代から昭和にかけて大学生が好んで食べていたからという説があります。 さつま芋は、お金がない大学生でも気軽に買えておいしく、しかもお腹を満たせる貴重な食材だったそうです。 あわせて本日は「東京産野菜の日」でした。キャベツと長ねぎに東京産の野菜を使用いたしました。 11/2 4年生 理科モーターの回る向きと電気の流れやモーターを速く回す方法を学習しました。 本日は学習したことを使ってモーターカーを作って走らせました。 子供たちは今まで学習したことを活用してモーターカーを作り、校庭で楽しそうに走らせました。学習したことを実際に活用することで学びを深めました。 これからも楽しみながら学習していけるように指導を工夫していきます。 図工の時間「としまアートプロジェクト」6年生では、自分たちが住むまちに置きたいアート作品を考え制作しています。 パブリックアートの鑑賞から、何のために設置してあるのか話し合いました。 まちを元気にする、活気づける、豊かにするため 子供たちからはそんなキーワードが出てきました。 アートベンチ、アートトイレなど、子供たちは自分たちのまちをアートの力で豊かにするためのアイデアを形にしています。 11月2日の献立舞茸ごはん さわらのごまみそ焼き こまツナサラダ みそ汁 今日は「まいたけ」についてのお話しです。 「まいたけ」は、一口食べるとそのおいしさから踊りだしてしまう、ということから『舞茸』という名前がついたそうです。 まいたけに含まれる、『β-グルカン』という成分には、免疫力をあげる力があり、風邪予防 や ガン予防 に効果があると言われています。 11月1日3年生は班ごとに絵本を選び、読み練習をし、当日を迎えてくれたようです。 ハキハキと読む子、暗記している子や最後にクイズを出す子などもいて、1年生もとても楽しそうに聞いていました。最後には、1年生からの感想発表と、ミニゲームタイムもありました。 11月1日の献立チャーシューおこわ 海藻サラダ 中華スープ 杏仁豆腐 今日は、「海草サラダ」に使われている、「もやし」についてのお話しです。 もやしは大豆などの豆を発芽させたもので、光が当たらないようにした容器の中で水だけで育てられるのが特徴です。 もやしは「ビタミンC」が多く含まれており、病気にかかりにくくしたり、ストレスを和らげてくれる効果があります。 10月31日の献立カレーピラフ ハムサラダ コーンチャウダー パンプキンプリン 今日は「ハロウィン 🎃」についてのお話しです。 「ハロウィン」は、ヨーロッパを起源とする行事で、10月31日の夜に行います。秋の収穫を祝い、悪霊を追い払うお祭りです。 子どもたちは思い思いに仮装をして近所をまわり「Trick or Treat(お菓子をくれないとイタズラするぞ)」と言ってお菓子をもらいます。 全校朝会10月28日 秋探しに行きました初めての校外学習なので、道を歩く約束を確認してから出発しました。 みんなの公園のなかを歩き回り、秋を感じるものをたくさん見つけました。 天気も気温も過ごしやすく、とても良い学習になりました。 10月28日の献立 ★東京産野菜の日★牛乳 ごはん 錦卵のあんかけ 切り干し大根のサラダ みそ汁 今日は、「切り干し大根のサラダ」に使われている 『切り干し大根』についてのお話しです。 切り干し大根は、大根を細切りにして乾燥させて作ります。 乾燥させることで、生の大根よりも「甘み」と「うまみ」を強く感じるようになります。 合わせて本日は「東京産野菜の日」でした。長ねぎと小松菜に東京産を使用いたしました。 1027 消防署見学「なぜいろいろな種類の消防車があるのだろう」 「火事はいつ起こるかわからないけど、寝ているときに火災が起きたらどうするのかな?」 など、疑問に思ったことや予想したことを豊島消防署の巣鴨出張所に行って学習してきました。所内には24時間体制で仕事をするために寝室や調理場があること、20キロ以上の装備を1分以内に着用して出動することなど、その仕事の工夫や努力にたくさんの発見がありました。見学途中に消防の方々が出動する場面もあり、間近で現場の様子を感じてきました。 今後は学校や地域にある消防施設を学び、火事から身を守るために自分たちにできることを考えていきます。 10/27(木)1年生 球根植え朝顔で使用した植木鉢に、一人一つずつ球根を植えました。 また、クラスごとにプランターにも球根を植えました。 球根の向きを考えて土の中に置き、土をかぶせて水やりもしました。 来年の入学式の頃には、満開の花を咲かせてくれると思います。 10月27日の献立ジャージャー麺 タピオカフルーツポンチ 今日は「10月の誕生日給食」です。お誕生日の方、おめでとうございます!! 今日は「フルーツポンチ」に入っている「タピオカ」についてのお話しです。 タピオカは「キャッサバ」という芋の仲間で、主な栄養はエネルギーになる「炭水化物」が多く含まれています。 家庭科の授業10月26日の献立マーボー春雨丼 野菜のナムル 豆腐入り中華スープ 今日は「きくらげ」についてのお話しです。 きくらげは食感がクラゲに似ていることから「きくらげ」と名付けられました。 きくらげは木から生える、きのこの仲間になります。 お腹の調子を整える「食物繊維」や、骨を丈夫にしてくれる「ビタミンD」が多く含まれています。 10月25日の献立セサミトースト 大豆と鶏肉のクリーム煮 じゃこ入りサラダ 今日は、「セサミトースト」に使われている「ごま」についてのお話しです。 「ごま」のほとんどは海外から輸入されており、国産のものは、ごくわずかです。 ごま には、「カルシウム」や「マグネシウム」が豊富で、丈夫な骨を作ってくれる働きがあります。 チューリップの球根を植えました10月24日の献立ごはん めだいの西京焼き ひじきの煮物 金時汁 今日は、「さつま芋」についてのお話しです。 さつま芋は日本全国で栽培されていますが、生産量が一番多いのが「鹿児島県」です。 鹿児島県の昔の呼び方を「薩摩」と言い、さつま芋の名前の由来になっています。 今日の「金時汁」のさつま芋は、2年生が大切に育てて収穫してくれた さつま芋を使っています。 2年生どうもありがとうございました!! 4年生 総合「共に生きる」 バリアフリー・ユニバーサルデザインを探しに
4年生、総合の学習「共に生きる」では、バリアフリー、ユニバーサルデザインの言葉に出会い、意味や効果を調べてきました。
10月21日(金)、巣鴨の町を歩いて、町のバリアフリー、ユニバーサルデザインを探しました。 「点字ブロックって思ったより多いんだね。」 「ノンステップって書いてあるけどなに?」 「すべてのお店の入り口って、坂道みたいなものがあって段差がないんだね。」 「この信号、音声が出るんだ。」 「駅のピーンポーンって意味あるんじゃない?」 積極的に次々と町の工夫を見つけていきます。お店や建物の中には入りませんでしたが、町全体でも既に、みんなが暮らしやすい工夫が凝らされていることに気付くことができました。 その後は教室に戻って、見つけたことや気付いたことをまとめたり、自分だったらどんなユニバーサルデザインを考えていけるか、商品開発をしたりしていきました。 これらの学習が、11月の行事の学習発表会につながっていきます。 |
〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込5-1-19 TEL:03-3918-2325 FAX:03-5394-1001 |