最新更新日:2024/05/30
本日:count up2
総数:46325
池袋幼稚園の教育目標は、げんきな子、やさしい子、くふうする子です。

1月23日(月) 避難訓練をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は時間を予告しない地震を想定した避難訓練を行いました。。
子どもたちはいつものように好きな遊びをしていると突然「大きな地震が発生しました」の放送が・・・・
保育室で遊んでいるお友だちはすぐに机の下に、ホールや机が遠いお友だちは上から物が落ちてこない所でカメのポーズをして身を守りました。
先生の誘導で、りす組もぶどう組のおしゃべりをしないでホールに避難することができました。
ホールでは人数の確認後、裕先生の話を聞いてそれぞれクラスに戻りました。

今日は午前中雨が降っていたので園舎の中だけの訓練になりましたが、いつどこで起こるかわからない災害です。
これからも命を守る訓練を行っていきます!



1月19日(木) 生長しています!

画像1 画像1
画像2 画像2
りす組が11月30日に蒔いたソラマメとスナップエンドウの種が発芽して、少しずつ生長をしています。
子どもたちも「葉っぱが出てきたよ」「こっちはまだ小さいね」など、生長を喜んでいる微笑ましい姿が見られます。
ポットによって生長の違いは見られますが、間もなく大きなプランターや花壇に植え替える予定です。
愛着をもって育てるりす組の姿が今から目に浮かびます。

1月18日(水) りんごタイムがありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のりんごタイムは、ぽかぽか良いお天気で沢山のお友達が来てくれました。
「くるくる凧を作ろう!」のコーナーを作っておくと、さっそく興味を示してくれたお友達がいました。出来上がった凧は、持って走ると凧がくるくると回ります。楽しくて園庭を何周も走る姿が見られました。
好きな遊びの後には、皆で動物に変身して“むっくりくまさん”をしました。お腹がペコペコなくまさんに捕まらない様に走って逃げます。「むっくりくまさん、むっくりくまさん〜」と歌もすぐに覚えてくれて、寝ているくまさんに「くまさーん」と声を掛ける姿も可愛かったです。
遊びに来てくれたお家の方、お友達、ありがとうございました。
また、ひよこタイム、りんごタイムに遊びに来て下さいね。

1月17日(火) 誕生会の引き継ぎをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、ぶどう組からりす組へ、誕生会の司会の引き継ぎを行いました。

「はじめのことば」「せんせいのおはなし」などグループごとに分かれ、司会の言葉はもちろん、お辞儀のタイミングや声を揃えることなど、いろいろなことを優しく教わりました。
教え終わると、グループごとに前に出て発表しました。練習の甲斐あって、みんな自信をもって元気よく発表することができました!

りす組の子どもたちは、部屋に戻ってからも「ばっちり覚えた!」「お家でも練習してくる!」と張り切っていました。
1月の誕生会は、りす組とぶどう組で一緒に行います。初めての司会でドキドキですが、とても楽しみですね♪

1月17日(火) 3学期のどんぐりクラブが始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
先週から3学期が始まり、どんぐりクラブも冬季休業中の預かり保育から通常の預かり保育になりました。
冬季休業中の預かり保育を利用していたお友だちはもちろん、久しぶりに利用するお友だちもいて、ホールは賑やかな笑い声が響いています。
3学期は短い期間ですが、周りとの関りを深めながら、楽しんで過ごせる場になれればと思います。
今学期もどうぞよろしくお願いいたします。



りんごタイムがあります。

1月18日(水)りんごタイムがあります。
時間・10:30〜11:30
持ち物・上履き(お家の方、お子様)、水筒(お茶or水)

まだまだ寒い日が続いていますが、元気いっぱいに遊びたいと思います。
ぜひ遊びに来て下さい。

1月16日(月) ぶどう組学級懇談会がありました

画像1 画像1
雨降りの週明けになりました。
本日は登園後、ホールでぶどう組の学級懇談会がありました。
担任の先生を囲んで今のクラスの状況や、これから修了するまでに目指す事柄などを話しました。
また裕先生からは、スムーズに小学校に入学するための話や、小学校の一年間の流れを話していただきました。
保護者の方々からも冬休みどんな風に過ごしていたかなど知らせていただき、和やかな学級懇談会になりました。

ご参加くださった保護者の皆様ありがとうございました。
短い三学期を子どもたちが楽しんで登園できるように、これからもご協力よろしくお願いいたします。


1月13日(金) 幼稚園の水質調査!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日、ぶどう組ニュースで「水道の水は汚い?」という話がでてきました。「きれいな水だから飲んでも大丈夫だよ!」「くものうんちがついているかもしれないよ?」など、水道水についてたくさんの意見を出し合っていた子どもたち。昨日の図書館訪問では、水に関する本を探して、借りてきました。

そして今日は、幼稚園の水がどのくらいきれいなのかを調査することに!
保育室だけでなく、ホールや給湯室、トイレの水道など、幼稚園中の水道の水を汲んできて、本物の試薬を使って色の変わり方を観察しました。分かったことは、自分たちでホワイトボードに書いていきました。

調査の結果、「幼稚園の水は安全!」ということが分かり、早速ぶどう組ニュースで発表しました。
これからも、幼稚園のきれいな水のおかげで元気いっぱいに過ごせそうですね♪

1月12日(木)図書館訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
冬の日差しが温かく感じるお昼前、池袋図書館に行ってきました。
今回は、りす組も一緒です。図書館の人に、大型絵本「もりのおふろ」を読んで頂いたり、ペープサートやストーリーテリングという大きな模造紙を使ったお話を聞きました。
いつもと違う読みきかせに、子どもたちも興味津々!一生懸命お話を聞く姿が見られました。

その後、図書館にあるたくさんの絵本の中から、読みたい絵本を自分で探して借りることにしました。「どれにするか迷っちゃうよ。」「ねこのお話の絵本がいい!」と、手に取りながら選びました。

図書館の皆様、素敵な読み聞かせをありがとうございました。

1月11日(水) お正月遊び楽しんでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
お正月遊びを楽しんでいます。ぶどう組は、かるたを先生対皆で対決。自分の近くの札が意外と見えてなかったり、お友達と同じタイミングで札を取ったり、最後に取った札が先生より多いと皆で喜ぶ姿が見られました。
りす組は、大好きな虫の出てくるすごろくをお友達としていました。サイコロの出た目の数が気になり、お友達の投げた先を追いかけてのぞき込む姿が可愛らしかったです。
他にも、羽根つきや凧揚げ、お手玉、けん玉なども各クラスに置いてあり、手に取り遊ぶ姿が見られます。
今日は鏡開きです。鏡餅を開く事で、年神様をお送りして、お正月に一区切りをつけます。ですが、幼稚園ではまだまだお正月遊びを皆で楽しみたいと思います。

1月10日(火) 3学期が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から3学期が始まります。

始業式では、園長先生がお話をしてくださったり、絵本を読んでくださったりしました。
また、先生たちからお正月遊びの紹介もありました。けん玉や羽子板、コマやお手玉などのいろいろな技を見せてもらい、「すごーい!」「早くやりたい!」と、大興奮の子どもたち。部屋に戻ると早速、友達と一緒にお正月遊びを楽しんでいました!

3学期は、りす組は年長に向けて、ぶどう組は小学校に向けてたくさんのことを経験して学んでいきます。これからの子どもたちの成長が楽しみですね♪

1月5日(木) 大明グラウンドで遊びました

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も天気が良かったので、みんなで大明グラウンドに遊びに行きました。

暖かい日差しの下、凧あげをしたり三輪車に乗ったり…自分の好きな遊びをのびのびと楽しんでいました。

そんな中、なにやら集まって話していた子どもたち。耳を傾けてみると「トマトの赤ちゃんじゃない?」という声が聞こえてきました。どうやら、落ちていた実について相談していたようです♪

1月6日(金) 来週は始業式です!

画像1 画像1
来週から、いよいよ3学期が始まります。
保育室やホールなど、幼稚園の準備は着々と整ってきました。

みんなと元気に会えるのを楽しみに、幼稚園で待っています!

1月4日(水)  あけましておめでとうございます。

画像1 画像1
2023年が幕を開けました。池袋幼稚園も預かり保育が始まりました。
園庭では寒さをはねのけ元気いっぱいの子供たちが鬼遊びに興じています。
今年は卯年。大いに子供の成長を期待したい新春の池袋幼稚園です。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

12月28日(水) 年の瀬、よいお年を!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日で2022年のどんぐりクラブが終わり、明日から冬休みを迎えます。
「まだまだ遊ぶぞ!」と言わんばかりに、どんぐりクラブの子どもたちは元気いっぱいです。
幼稚園のアイドルここあちゃんもなんだかそわそわ。2023年は年男になることを感じているのでしょうか?(※ここあちゃんはオスです)
2022年も幼稚園の教育活動へのご理解とご協力をありがとうございました。2023年もここあちゃんのように、ぴょんと飛躍の年になりますように。
上を向いているここあちゃんの写真でご挨拶とさせていただきます。
皆様、よいお年をお迎えください!

12月26日(月) 冬休みのどんぐりクラブが始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から冬季休業中のどんぐりクラブが始まります。

今日は天気がよかったのでみんなで大明グラウンドに行き、広いグラウンドをのびのびと使って凧揚げを楽しみました。

最初はちょっぴり寒かったですが、走っているうちに体はポカポカ!冬でも元気いっぱいに走り回って遊ぶ子どもたちでした♪

12月23日(金) 終業式

画像1 画像1
今日は2学期最後の日。
登園すると、昨日あわてんぼうのサンタさんにもらったプレゼントが何だったか、口々に話して盛り上がっていました。

降園前に行った終業式では、りす組もぶどう組も2学期に成長した姿を先生方に見ていただきながら、冬休みの約束をしたり、「よいお年を」や「あけましておめでとうございます」の挨拶を教えてもらいしました。

2学期たくさんのご協力をいただきありがとうございました。楽しい冬休みをお過ごしください。3学期、元気なみんなに会えるのを楽しみにしています!

12月23日(金) 2学期も楽しいどんぐりクラブでした!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日で2学期のどんぐりクラブが終わります。
2学期もたくさんのお友だちが利用してくれました。
りす組みさん、ぶどう組さん一緒に鬼ごっこやお家ごっこで遊ぶ姿が見られたり、LaQのおもちゃで大人顔負けの作品を作ったり、楽しく過ごしてくれました。
保護者の皆様ご協力ありがとうございました。

来週から冬季休業中の預かり保育が始まります。
長時間の利用になりますので、体調に十分気を付けて、無理のないご利用をお願いいたします。


12月22日(木) おたのしみ会をしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
早いもので、明日で2学期が終わります。
今日は、ホールでおたのしみ会を行いました。

『うさぎ野原のクリスマス』のパネルシアターを見たり、先生たちからの合奏のプレゼントを聞いたり楽しい時間を過ごしました。

みんなで『あわてんぼうのサンタクロース』を歌っていると、どこからか鈴の音が・・・「もしかりてサンタクロース?」子どもたちは大興奮!
サンタクロースを探しに保育室に戻るとりす組は作った靴下の中に、ぶどう組は自分の引き出しやロッカーの片隅にプレゼントが!
「やったー!」「プレゼントだ!」「サンタさんありがとう」と歓声を上げて喜ぶ子どもたち。楽しいことがいっぱいのおたのしみ会になりました。

あわてんぼうのサンタクロースさんありがどうございました

12月21日(水)カブトムシの幼虫のお引越し

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
幼稚園には、30匹以上のカブトムシの幼虫がいます。
2学期に入ってから、ぶどう組のお友達が、お家で育てていた幼虫をわけてくれました。

土が乾かない様に霧吹きで水をかけてあげたり、糞を掃除したり、みんなで大切にお世話をしています。
今では体長7センチ以上になり、丸々と大きく成長しています。そこで、大きなケースにお引越しをすることにしました。

「ふかふかの土のおふとんだよ!」「幼虫がびっくりしちゃうから、そぉ〜と入れてあげたほうがいい!」「看板も作ろう!」と、生き物の命を大切にする気持ちを、思いおもいの形で表す姿が見られました。

来年の夏、たくさんのカブトムシに会えるのが楽しみな子どもたちです。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
〒171-0014
住所:東京都豊島区池袋3-20-22
TEL:03-3986-8233