最新更新日:2024/05/31
本日:count up44
総数:140907
ISS(インターナショナルセーフスクール)再認証校 CS(コミュニティスクール)実施校として、地域・保護者と共に安全安心の学校づくりに取り組んでいます。

朝顔の観察(1年生)

育ててきた朝顔も、まだ花が咲いているものもありますが、多くは種をつけたり、種もそろそろなくなって茎だけになったりしています。その様子も子供たちにとっては継続しての観察の対象で、しっかり見て記録しています。
画像1
画像2

My name is(5年生)

図工の時間に彫刻刀を使った学習をしています。自分の名前をデザインして、彫刻刀で掘り進めていきます。始まったばかりなので子供たちにも緊張感があるようです。けがをしないよう、丁寧に学習しています。
画像1
画像2
画像3

花粉の観察(5年生)

5年生の顕微鏡を使った観察です。今日は朝顔と松の花粉を観察しました。花粉の本当の形を確認し、子供たちも驚きがあったようです。
画像1
画像2

運動会の係活動(6年生)

今日の6時間目、運動会に向けての係活動を行いました。6年生がそれぞれの係に分かれ、しっかり準備を進めてくれていました。6年生の演技以外での活躍も楽しみです。
画像1
画像2
画像3

3あいプロジェクト(4年生)その3

3あいプロジェクトの続きです。
画像1
画像2
画像3

3あいプロジェクト(4年生)その2

普段の藍染だけでなく、たたき染めをしたり、葉を使って様々なしおりやバッチなどを作ったりと、多様な活動が展開されました。
画像1
画像2
画像3

3あいプロジェクト(4年生)

屋上の畑で育ててきた藍を使い、4年生の子供たちがそれぞれの思いを生かした活動に取り組みました。ボランティアの皆様にたくさん支えてもらいながら楽しく活動できました。その活動の名前が「3あいプロジェクト」です。「藍」「愛」「I」の3つを育てる活動です。
画像1
画像2
画像3

山中湖移動教室のことを4年生に(5年生)

先日実施した山中湖移動教室のまとめとして、5年生が移動教室のことを4年生に伝えることを目的に活動しています。楽しかったことを振り返りながら、次の学年にも伝えることは、目的意識があって充実した活動につながります。
画像1
画像2
画像3

運動会に向けて(6年生)

6年生が校庭に出て体形移動の練習をしています。フラッグを使って色鮮やかです。
画像1
画像2
画像3

フレンド班活動

今日のお昼の時間帯は、子供たちが楽しみにしている「フレンド班」活動でした。1年生から6年生までがグループを組み、一緒に遊び楽しむ時間です。今日は天候もよく、校庭を使えるグループもあり、どの班もとても楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

糸電話(3年生)

理科の学習で糸電話作りに挑戦しました。細かい手作業をして作り上げた糸電話で、友達や先生と会話ができ、とてもうれしそうです。
画像1
画像2
画像3

読み聞かせ(2年生)

学校司書さんが図書室で子供たちのために読み聞かせをたくさんしてくれます。今日は2年生です。子供たちものめりこんでいます。
画像1
画像2

運動会に向けて(2年生)

2年生は図工の時間も活用しながら、運動会の団体種目の道具作りにつながる作業をしていました。星の形を切り取り、段ボールに張り付けていきます。さて、どんな種目でしょうか??
画像1
画像2
画像3

運動会に向けて(3年生)

3年生も運動会に向けて、表現種目の練習が始まりました。まだまだぎこちないですが、これからしっかり練習を積み重ねていきます。
画像1
画像2
画像3

てこのつり合い(6年生)

6年生の理科の学習では、てこの学習を進めています。実際に模型を使いながらグループで相談し、てこが釣り合うための条件などを探っています。
画像1
画像2
画像3

夏の快適なくらし(6年生)

6年生の家庭科では、夏の暮らし方の経験や調べたことをもとにして、夏の快適な暮らし方についてまとめています。タブレットも活用し、6年生らしく内容が充実しています。
画像1
画像2
画像3

研究授業(4年生)

今日は午前授業でしたが、4年3組に残ってもらい、学校としての研究授業を行いました。子供たちは一生懸命話し合いを進めるなど、とても活発な授業でした。
画像1
画像2
画像3

スペインのカスタネット(4年生)

4年生の音楽では、スペインのカスタネットを活用して、リズム打ちの練習をしています。パートに分けながら、楽しそうな合奏になりそうです。
画像1
画像2
画像3

生き物紹介カードを作ろう(2年生)

生活科で生き物博士になるという学習を展開している2年生ですが、子供たちがそれぞれに自分で調べた生き物についてワークシートにまとめています。2年生なりに一生懸命本などで調べた生き物の特徴をまとめています。
画像1
画像2
画像3

タブレットで自転車アンケート(1年生)

タブレットを使ってアンケートに答える1年生です。内容は自転車に関するもの。ISSの取組の一つとして行っています。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/23 修了式
卒業式予行6年
3/24 卒業式
3/27 春季休業日始

学校だより

学年だより

給食だより

給食献立表

保健だより

学校評価

授業改善推進プラン

その他

ISS

たんぽぽ

いじめ防止基本方針

スクールカウンセラーだより

学校からのお知らせ

〒170-0011
住所:東京都豊島区池袋本町1−43−1
TEL:03-3986-7166
FAX:03-5951-3905