最新更新日:2024/05/30
本日:count up2
総数:46325
池袋幼稚園の教育目標は、げんきな子、やさしい子、くふうする子です。

7月21日(木)今日から夏休み!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から夏休みに入りました。
夏休みの預かり保育も今日からスタート。
子どもたちは、水遊びをしたり、ホールで思い思いに遊んだりしました。
お弁当を食べたら、お昼寝です。
先生たちに見守られてゆったりと過ごした夏休みの初日です。

7月20日(水) 1学期 終業式

画像1 画像1
ホールに集まって、終業式をしました。今日で1学期が終わります。
園長先生からは、夏の絵本を読んでもらいました。明日から長い夏休みに入ります。元気に過ごして、9月に笑顔での登園を待っています。

お家の方も1学期間、色々とご協力して頂きまして、ありがとうございました。
夏休み、どうぞ元気にお過ごし下さい。

7月19日(火) 全体保護者会がありました。

画像1 画像1
登園後、ホールで全体保護者会がありました。
園長先生や裕先生から一学期の振り返りや、夏休みの過ごし方についてお話がありました。
『夏休みカレンダー』や『なつのおもいで』を活用して楽しい休みにしてください。

保護者の方々、ご参加ありがとうございました。





7月15日(金) 7月の誕生会をしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は7月生まれのお誕生会がありました。
入場の曲が流れると元気よく7月生まれのお友だちが登場しました!
裕先生が既成のものではない手作りけん玉を披露してくれたり、おたのしみではみんなが大好きな『じゃんけん列車』で盛り上がりました。

司会をしてくれたぶどう組さん、ありがとうございました。
7月生まれのお友だち、お誕生日おめでとうございます!

7月13日(水) 読み聞かせの会がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
お家の方による読み聞かせの会がありました。

りす組は、ごきげんの悪いコックさんが出てくる紙芝居で、お家の方もコック帽を被ってお話してくれました。最後には、コックさんもニッコリ笑顔になって、楽しいお話でした。

ぶどう組は、『ぼく ひつじじゃなくて ぶたなんだ』という絵本を読んで下さいました。少し難しい内容でしたが、みんな聞き入っていました。

読み聞かせをして下さった お家の方、ありがとうございました。

7月12日(火) カレーパーティーがありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、ぶどう組が主催のカレーパーティーがありました。

カレーの材料は、去年の3月から一生懸命お世話をして、ようやく収穫できたジャガイモと、前日にみんなでお店に行って買ってきたニンジン、タマネギ、豚肉です。ニンジンとジャガイモは子どもたちが切りました!

みんなで用意した材料を鍋に入れて、グツグツ煮込んで…おいしいカレーの完成♪
早速、りす組のみんなを迎えに行って、一緒に園庭で「カレーのおうさま」のリズムを踊って楽しみました!
さらに、今日のカレーパーティーのために、りす組のみんなや先生たちの分のランチマットを用意してくれていました!

そして、待ちに待ったカレーの会食です♪ぶどう組のみんなが一生懸命作ったカレーはとても美味しくて、何度もおかわりしている子もいました!

「りす組さんや、先生たちにおいしいカレーを作ってあげたい!」という思いで、みんなで力を合わせて準備したカレーパーティーは大成功♪
パーティーに招待した、りす組のみんなや先生たちも喜んでいて、ぶどう組のみんなも、とても嬉しそうでした!

りんごタイムのお知らせ

画像1 画像1
14日(木)に“りんごタイム”があります。曜日が木曜日なのでお間違えない様に来て下さい。
水遊びの予定です。
時間:10時半〜11時半
持ち物:水着、着替え、上履き(親子)、水筒(水orお茶)

雨の場合は、他の楽しい事を考えています。お土産には冷たくて甘い物を準備して、待っています。ぜひ来て下さい。

7月11日(月)明日はカレーパーティー!

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ明日は、カレーパーティーです。
収穫したジャガイモ以外の食材を、みんなでお買い物に行くことにしました。
少し歩くけれど、友達と手をつないで交通ルールを守りながら、お肉屋さんと八百屋さんに行ってきました。
玉ねぎと人参を、1個ずつバックに入れて貰うと、「大きいから重いね!」「これで明日のカレーはばっちりだね!」と期待に胸を膨らませる姿が見られました。
明日のカレーパーティーが楽しみです。


カレーパーティーにご招待!

画像1 画像1
収穫したじゃがいもを使って、カレーパーティーを企画しているぶどう組の子どもたち。
プログラムを考えたり、ランチマットを作ったり、毎日少しずつ準備を進めています。
誰を招待したいかを話し合うと、りす組さんやお家の方、お世話になっている先生方の名前などがあがりました。
そこで今日は、招待状を作ってりす組さんに届けに行きました。
りす組さんの前に立つと、キリっとお兄さんお姉さんの顔になるぶどう組の子どもたちです。
りす組さん、楽しみにしていてね♪

7月7日(木) 親子七夕飾り

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は七夕です。
幼稚園でも朝の登園後、親子で笹飾りをしました。

おうちの方と一緒に飾り付けられてうれしそうな子どもたち。
「どこにつける?」「こんな飾りも作ったんだよ」と会話を楽しみながら飾りつけをする姿が見られました。
最後に「たなばたさま」の歌をうたい、和やかなひと時を過ごすことができました。
保護者の皆様、ご参加くださりありがとうございました。

みんなのお願いごとがどうぞ叶いますように。

7月6日(水) ひよこタイムがありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は“ひよこタイム”がありました。雨の予報もあったりしましたが、晴れて沢山のお友達が来てくれました。
今日のお土産は、笹飾り。製作コーナーでは、親子で作る姿も見られました。
最後に、皆で七夕の歌を歌いました。
お家でも笹飾りを飾ったり、歌を歌ったりして、素敵な七夕を過ごして下さいね。

来てくれたお友達、お家の方、ありがとうございました。
暑い夏になりそうですが、元気に過ごして、また遊びに来て下さいね。

ひよこタイムのお知らせ

明日7月6日(水)に、ひよこタイムを予定しています。雨の予報も出ています、来る際にはどうぞ気を付けていらして下さい。

もし、来られない場合も、お土産として【七夕の笹飾り】を用意していますので、ご都合いい時に幼稚園に来て下さい。お渡しします。

7月4日(月)大きくなってるよ!

画像1 画像1
プランターに苗植えをしたこだまスイカが、日に日に大きくなっています。
毎日水をあげながら、「来てきて!昨日より大きくなってるよ!」「どのくらい大きくなったら、食べられるのかな?」など、友達同士で、成長を楽しみしている会話がよく聞かれます。
収穫が楽しみな、ぶどう組の子どもたちです。


7月1日(金) 七夕製作 提灯づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
ぶどう組は七夕に向けて、提灯づくりをしました。
折り紙とペーパー芯を使って作りました。
提灯が電気の代わりに使われていたことを知ると「中は光っているほうがいい」と色を選ぶ姿が見られました。

のりを使って、難しい作業もありましたが、作りたい気持ちが強く、根気強く取り組む姿が見られ、素敵に照らしてくれそうな提灯が出来上がりました!

ひよこタイム

画像1 画像1
7月になりました。毎日暑いですね。
ひよこタイムのお知らせです。

7月6日(水)10:30〜11:30
持ち物・上履き(お家の方、お子様)、水筒(水orお茶)、マスク(お家の方)

七夕の笹飾りの材料を用意しています。是非遊びに来て、作ってみませんか?
お待ちしています。

6月30日(木) どんぐりクラブ避難訓練をしました!

画像1 画像1
先日どんぐりクラブで地震を想定した避難訓練をしました。
放送で地震が起こったことを知らせ、先生の話を聞きながら防災頭巾を被って園庭に避難しました。
残念ながら今回は早く遊びたい気持ちから、避難するときおしゃべりをしてしまう子もいました。

いつ、どこで起こるかわからない災害。
これからも定期的に行いたいと思っています。

お迎え時のご協力ありがとうございました。

6月29日(水)ヤゴからとんぼへ

画像1 画像1
画像2 画像2
幼稚園にヤゴが来てから2週間ほど経ちました。
餌の赤虫をあげたり、割りばしで作った止まり木を入れて、みんなでヤゴの成長を見守ってきました。
そんな中、登園後1匹のトンボがお部屋の中を飛んでいるのに気が付いた、りす組の子どもたち。「先生!とんぼになってるよ!」「触ってみたい!」と大喜びです。
図鑑を持ってきて、とんぼの名前を調べたりする姿も見られました。
じっくりととんぼと関わった後、先生とみんなで相談して、大空に逃がしてあげることに。
「ばいばい!元気でね!」「また遊びに来てね!」子ども達の声援を受けて、夏の青空の中に元気に飛び立って行きました。
 

6月28日(火) セーフティ教室がありました

画像1 画像1
今日はセーフティ教室がありました。

池袋警察署の方々が来てくださり、横断歩道の安全な歩き方や、「いかのおすし」の約束についてのDVDを見たり、お話を聞いたりしました。
保育室に戻ってからもみんなで内容を振り返り、自分の身の守り方について学ぶことができました!

子どもたちが保育室に戻った後は、保護者の方向けにも、自転車の安全な扱い方や事故防止についてのお話をしてくださいました。

これから夏休みが始まりますが、今日学んだことを忘れずに、毎日楽しく安全に過ごしましょう!

6月27日(月) じゃがいも掘り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の支度が終わると、ぶどう組さんがジャガイモ畑の前に集まります。
りす組さんの時に種芋を植えました。芽が出たり、花が咲いたのを喜んで、毎日の水やりも頑張っていました。
「わー!大きい!」「まだ土の中にあるよ」「小さいのも可愛いね」
掘っては出てくるジャガイモに大歓声の子ども達。
並べてかぞえてみると、、、299個ありました。
この後、お気に入りのジャガイモを決めて、絵の具を使って絵を描きました。
沢山取れたジャガイモは、これからどうするのかな?何か美味しい物に変身するのかな?
どうするか、楽しみにしていたいと思います。

6月24日(金) じゃんけん船

画像1 画像1
ぶどう組では、じゃんけん列車の船バージョン「じゃんけん船」を楽しみました。
好きな遊びの中で船づくりをしていたり、プール遊びを楽しんでいることから、実習生が遊びを考えて教えてくれました。
「出航〜!!」と元気よく声を合わせてスタートです。
船が長くつながっていくたびにわくわくしている様子でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
3/20 弁当終(りす組)
3/21 春分の日
3/23 終業式
3/24 春季休業日始(〜4/7)
〒171-0014
住所:東京都豊島区池袋3-20-22
TEL:03-3986-8233