最新更新日:2024/06/02
本日:count up32
昨日:93
総数:394982

区連合作品展その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
選ばれた作品ばかりが並ぶ光景は、なかなかですね

ちなみに、会場は18時までですが
最終入場は17時半までですのでお気をつけください

旧・真和中学校は、西武池袋線の椎名町駅から徒歩3〜5分程度です
スペースに限りはありますが、駐輪場もあります

区連合作品展その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
旧・真和中学校体育館にて区の連合作品展覧会が本日から始まりました

出品している生徒には、個別にお知らせが届いていることと思います
ぜひこの機会にご観覧ください

真和中は、私が教員採用試験に合格できなかった頃(当時は90倍でした…)に、保健体育科の非常勤講師として1年余り仕事をしていた学校なので懐かしいです

スキー教室 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日もたくさんのアクセスをいただき、ありがとうございます
私自身も代休をいただいていたので昨日は更新がありませんでした…
今後もほぼ毎日の更新で池中の日々を送ってまいります
今回を機に、是非これからもご覧ください

さて、今日の1時間目はスキー教室の事後指導を兼ねて学年集会が開かれました
私からは、スキー教室での成功と失敗について、そして「良かったよ」よりも、まだまだ伸びることを信じて「もっとできるはずだよ」ということ
集団が成長するには、人任せではなく、自分事として集団のために考えて行動することを今後の目標にしてほしいと話しました
2か月後には、頼もしい3年生としてスタートしてほしいです

スキー教室の主任の先生からは「楽しかったスキー教室に行かせてくれた家族への感謝」「今回のスキー教室にかかわってくれた人たちへの感謝」
この『感謝』というのは、スキー教室でよく登場したキーワードでした
そして、今回の経験を今後の生活に生かしてほしいという期待の気持ちを伝えていました


一番のお楽しみは、部屋レクとして2日間にわたって出題された『先生プロフィールクイズ』の答え合わせ
スキー教室に参加した先生たちの「中学時代の面白エピソード」「面白失敗談と自慢エピソード」
それが一体、どの先生のものなのかを当てるクイズでした

実はこのクイズ、先生たちも「自分の答えしか知らない」ので、真剣に答えを考えてました
そして、先生同士で話していて自分のエピソードを当てられても、知らん顔してとぼけるので大混乱(笑)

先生たちも、答え合わせの時に「え〜、そうだったの!?」と思いながら楽しんでいましたよ

さて、スキー教室のお土産話は家庭でしましたか?
たくさんの思い出を今後のレベルアップの糧にしてください!

スキー教室 解散しました

解散時の写真が保存できていませんでした…
先ほど解散しています

お土産話を楽しんでください
3日間ありがとうございます

2年生のみなさん、ゆっくり身体を休めて木曜日にまた会いましょう♪

スキー教室 3日目 地上に出ました

画像1 画像1
事故渋滞で少しペースダウンしていました
先ほど地上に出ました

熊野町交差点の上あたりを走っています
バスで北池テラスに着けるには、グルッと回ることになるので、もう15分ほどお待ちください

スキー教室 3日目 新宿付近です

画像1 画像1
ここまで順調に来ています
新宿に入りました

スキー教室 3日目 休憩

画像1 画像1
談合坂サービスエリアでの休憩を終えて、出発しました

この先は休憩無しで北池テラスまで向かいます
予定では18:10頃に到着です

首都高の様子によって遅れる可能性があります
大きく遅れる(18:30を過ぎる)場合には、こちらへアップします

スキー教室 3日目 お土産タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
峠の釜めしで知られる『おぎのや』で、お土産タイムです

地元の物が多く並んでいるので楽しい時間です
限られた時間で、限られた金額で買い物は、欲しいものの優先度や値段とにらめっこしながらなので、みんな真剣です

似たようなお菓子も、100円安い方が売り切れていました

そういえば私も、他区の移動教室で8年前くらいに来た気がします

退宿式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お世話になったアンビエント蓼科のみなさんとの退宿式をしました

代表生徒は、自分が感じたこと、考えたことなどをしっかりと自分の言葉で伝えていて立派でした

3日間、とても良くしていただいたホテルでした

13:30過ぎに出発しています

スキー教室 3日目 昼食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最終日の昼食は、スキー場の定番メニューのひとつ「カレーライス」でした

何故、スキー場で食べると普段より美味しく感じるのでしょう(笑)
お代りの列も長蛇になっていました
「あ、並んでるのを撮ろう!」と思ってから撮ったので、最長時はもっと長かったです

ごちそうさまの挨拶では
「先生、男気見せますよ」
と、わざわざ宣言に来てくれた生徒が、歌い踊り、決めポーズ
みんなで楽しい時間を過ごせました

スキー教室 3日目 閉講式その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実行委員が司会や代表の言葉を務めました
また、この3日間を中心になって努力した生徒ということで、インストラクターさんから代表生徒に修了証の授与もありました

実行委員会議でも、全体のことを考えて計画を提案したり、学年が良くなるための工夫や注意事項などをよく提案してくれていました

スキー教室 3日目 閉講式その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3日間、大変お世話になったインストラクターさんたちとの閉講式を行いました

とても丁寧に教えていただいたので、初心者や未経験者が大半以上を占めていた初日でしたが、全員が初級コースを普通に滑り降りることができるようになりました

列になって、または個別に滑る姿はカッコ良かったです♪

スキー教室 3日目 講習終了!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11:30になり、各班が最後の一本を終えて戻ってきました
みんな満足そうな表情で良かったです

これから閉講式を経て、「スキー場のカレー」です♪

スキー教室 3日目 池袋雪娘

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
インストラクターさんたちは、とてもこまめに休憩を取って万全を期してくれます

…という隙を突いて面白いことを見つけるのもまた中学生の楽しいところです

スキー教室 3日目 リフトその3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とても天気が良いですね
カメラマンの腕さえ良かったら、スキー場のポスターのような写真なったことでしょう

スキー教室 3日目 リフトその2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スマホだとなかなかピントが合わず通過してしまうリフトもありましたが
みんないい笑顔です♪

スキー教室 3日目 リフト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ちょうど真上を通過しました
スマホ立ち上げ中に通過してしまった人、ポーズを取ってくれたのにスマン!

スキー教室 3日目 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゲレンデに向かうバスでは眠そうだった人も、すっかり元気になっています

昨夜の夕食では「修学旅行もいいけど、来年もスキー教室に行きたいなぁ」と話しているのが聞こえてきました

修学旅行には修学旅行の良さがあり、新たな大切な思い出になると思いますが
このスキー教室を満喫していることがよく伝わってきました

スキー教室 3日目 レッスン開始その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も貸切状態のゲレンデでスタートです
他のお客さんがホントにまったくいません!

スキー教室 3日目 ゲレンデ到着

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
残念ながら、退室チェックに引っかかる班や忘れ物をする人が次々と出てしまい
予定より早く進む目論見が崩れて、逆に遅れたスタートになってしまいました

改善はされてきていますが、まだまだ集団生活でのOKラインは頑張る余地がありそうです

とはいえ、快晴!
東京では見られない程の突き抜ける青さの空
最終日のスキーがスタートです!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

行事予定

お知らせ

豊島区立池袋中学校
〒170-0011
東京都豊島区池袋本町1丁目43番1号
TEL:03-3986-5435
FAX:03-5951-3906