最新更新日:2024/05/30
本日:count up2
総数:46325
池袋幼稚園の教育目標は、げんきな子、やさしい子、くふうする子です。

8月9日(火) ラキュー楽しいな!

画像1 画像1
今日もどんぐりクラブの子どもたちは元気に遊んでいます。
いつも子どもたちに人気のラキュー!
先生に手伝ってもらいながら、難しいカブトムシやトンボに挑戦していました。

8月8日(月) スイカを収穫しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
ぶどう組の子どもたちが育てていたスイカ2個のうち1個が大きくなったので、どんぐりクラブの子どもたちと一緒に収穫をしました。

小玉スイカですが持ってみるとずっしり重くて驚く子どもたち。
少し熟しすぎていたので、カブトムシさんたちにあげることにしました。
「食べてるよ!」「食べたらもっと強くなるんじゃない?」と嬉しそうに見ていました。

カブトムシさんはスイカを食べすぎるとお腹を壊してしまうようなので、量に注意しつつ、贅沢なデザートでした♪

8月5日(金)−2 室内で思い思いに

画像1 画像1
お天気が悪くても思い思いに室内遊びで過ごします。
「このピースはここかな?」
来週はまた猛暑になりそうですね。熱中症と感染症に気を付けて過ごしましょう。

8月5日(金)わー!カエルがいたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日もあいにくの空模様でしたが子供たちは「みらい館大明」の森で元気いっぱいに生き物探し。
トンボやバッタ、ヒキガエルなど、目白小学校からいらした伊地知先生と生き物を見つけては都会の森での触れ合いを楽しみました。生き物と遊んだ後は「また会おうね!」「ばいばい!」と別れを惜しんでいました。

8月4日(木)涼しい一日?

画像1 画像1
今日は昨日と打って変わって涼しい一日でした。一日中雨もぱらつき、夕立も。残念ながら水遊びは行えなかった預かり保育です。それでも園庭やホールで、思い思いに遊び、お弁当もおいしくいただきました。
明日は晴れるかな?でも猛暑はこりごりです。

8月3日(水) ガメラちゃんの鼻から…!

画像1 画像1
画像2 画像2
ガメラちゃんの鼻を発見!
近づくと「ご飯ちょうだい!」と首を伸ばして近づいてきます。
食べても食べてもお腹が空いている産後のガメラちゃん。なんと鼻の穴から息を吐く音が聞こえてきます!

8月2日(火) 今日も元気いっぱい遊びました!

画像1 画像1
画像2 画像2
どんぐりクラブの子どもたちは、今日も元気いっぱい♪

広いホールで、友達と一緒にトランポリンをしたり、ダンスを踊ったりと、思い切り体を動かして遊ぶことを楽しんでいました!
LaQでは、作り方の本や、友達が作ったものなどを見ながら、少し難しい動物や恐竜を作ることに挑戦している姿が見られました!

たくさん遊んで汗をたくさんかいたので、きっと今日はぐっすり眠れますね♪

8月1日(月) 力を合わせてカプラタワー作り!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日もどんぐりクラブでは、たくさんの子どもたちが遊んでいます!

午後には、お友達と一緒にカプラタワーを作って遊びました!
高くなっていくほど崩れそうで、ドキドキしながら慎重に積み上げていきます。
りす組、ぶどう組関係なく一緒に遊ぶことの楽しさや、力を合わせて高く積み上げることの楽しさを感じました!

7月29日(金) 野菜の収穫をしよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなで育てている園庭の野菜が大豊作!
どんぐりクラブのみんなで収穫をしました。
ナス、ピーマン、ミニトマト、きゅうりがたくさん採れて大喜びの子どもたちでした。

7月28日(木) 電車が出発!

画像1 画像1
どんぐりクラブでは、電車が登場!
「出発しますよ!早く乗ってください!」の声に、「私も乗せてください!」とお客さんが集まってきました。
運転手さんのアナウンスが流れる、にぎやかな車内で素敵な旅になりました。
とても楽しかったようで、帰りの準備をした後も、「次はお母さんのところ〜」とみんなを見送ってくれました。

7月27日(水)「ここあちゃん」とのふれあい

画像1 画像1
画像2 画像2
園の緑のカーテンが茂っています。
猛暑は大変つらいものですが、園の生き物にとっても同じでしょう。今日も気温は34度を超えました。緑のカーテンの陰で子供たちは、「元気かな?」と生き物を気遣う場面がありました。7月10日に誕生日を迎えたうさぎのここあちゃんとのふれあいも大切にしたい安らぎの時間です。

7月26日(火)雨でも楽しい幼稚園(2)

画像1 画像1
ガメラが卵を産んだよ!

7月26日(火)雨でも楽しい幼稚園

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はお昼まで大雨でしたが、幼稚園では、心はずむ出来事に子供たちは大喜びです。今朝早く、ガメラが卵を産んでいました。昨日の様子が少し変でしたがやはり… 部屋ではカブトムシのケースをひっくり返して生存確認?をする子供たち。お相撲をを取らせたり、競争させたりと遊んでいました。午後は池袋小学校の與倉先生が紙芝居にみえました。手話で紙芝居をしてくださり雨でも楽しい一日となりました。

7月25日(月)猛暑の中で

画像1 画像1
画像2 画像2
月曜日から気温が高く、預かり保育では、噴水のプールで思いっきり遊んだ子供たちです。
午後はホールで静かに涼を取りつつ思い思いに楽しみました。
一方、りす組さんの飼育ケースの中では、羽化目前のアゲハのさなぎと食用旺盛な幼虫が懸命に命を紡いでいました。

7月22日(金)年の違う仲間と

画像1 画像1
預かり保育も2日目に入りました。午前中は雨で水遊びもできませんでしたが、ホールでは違う年の仲間と楽しく遊ぶ姿がありました。
来週も仲良く過ごせるとよいですね。

7月22日(金)幼稚園の緑(2)

画像1 画像1
「ジャングルか?」と見まがうまでに育っている花壇のサツマイモ。

7月22日(金)幼稚園の緑

画像1 画像1 画像2 画像2
5月に園児が植えた植物が夏休みに入っても元気です。
りす組さんが山部先生と育てているアサガオが今朝8つ、可憐な花を咲かせました。
栗原先生とぶどう組さんで丹精込めて水やりをしてきた小玉すいかは、もはや小玉の域を超えました。花壇ではサツマイモが気を吐き、来るべき時に備えている園の庭です。

7月21日(木)今日から夏休み!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から夏休みに入りました。
夏休みの預かり保育も今日からスタート。
子どもたちは、水遊びをしたり、ホールで思い思いに遊んだりしました。
お弁当を食べたら、お昼寝です。
先生たちに見守られてゆったりと過ごした夏休みの初日です。

7月20日(水) 1学期 終業式

画像1 画像1
ホールに集まって、終業式をしました。今日で1学期が終わります。
園長先生からは、夏の絵本を読んでもらいました。明日から長い夏休みに入ります。元気に過ごして、9月に笑顔での登園を待っています。

お家の方も1学期間、色々とご協力して頂きまして、ありがとうございました。
夏休み、どうぞ元気にお過ごし下さい。

7月19日(火) 全体保護者会がありました。

画像1 画像1
登園後、ホールで全体保護者会がありました。
園長先生や裕先生から一学期の振り返りや、夏休みの過ごし方についてお話がありました。
『夏休みカレンダー』や『なつのおもいで』を活用して楽しい休みにしてください。

保護者の方々、ご参加ありがとうございました。





      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
3/16 修了式  SC
3/20 弁当終(りす組)
3/21 春分の日
〒171-0014
住所:東京都豊島区池袋3-20-22
TEL:03-3986-8233