最新更新日:2024/05/31
本日:count up16
総数:131381

12月2日の献立 ★東京産野菜の日★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
★東京産野菜の日★

牛乳
ごはん
カレーマーボー豆腐
さつま芋と大豆の揚げ煮

 本日は「東京産野菜の日」でした。
 「カレーマーボー豆腐」の長ねぎと人参に、東京産のお野菜を使用いたしました。


12月1日の献立

画像1 画像1
牛乳
仰高メロンパン
かぼちゃシチュー
コーンサラダ

11月30日の献立

画像1 画像1
牛乳
チキンピラフ
大豆サラダ
豆乳コーンポタージュ
りんご

 今日は「飢餓」についてのお話しです。
 みなさんは、世界で「何人に1人」が、毎日食べるものに困っていると思いますか?
 100人に1人位?、50人に1人位?でしょうか?
 正解は「10人に1人」です。
 世界の多くの人が、今この瞬間にも食べるものに困り栄養不足に苦しんでいます。

体力upだ!朝ラン・朝練タイム

画像1 画像1 画像2 画像2
12月13日(火)の巣鴨地蔵通り商店街持久走に向けて朝の時間に持久走の練習に励んでいます。
自主的に走る朝ランタイム!学年全員で走る朝連タイム!
それぞれ、自分のペースで目標に向かって頑張って走っています。
本番も自分の目標に向かって走り切ってほしいと思います。

12月2日 あきとあそぼうだいさくせん!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科「あきとあそぼうだいさくせん」も終わりを迎えました。
学校、校外学習、お休みの日に見つけた秋を交流することから始まったこの単元。
どんぐりや落ち葉、まつぼっくりなどの秋の材料を使っておもちゃや飾るものをの作り方を調べ、自分のお気に入りを作りました。

今日は、完成したおもちゃや飾りを交流しました。
自分が工夫したところ、友達の作ったものの素敵なところを伝え合い、みんなで楽しく遊ぶことができました。

11月29日の献立 ★宮城米給食★

画像1 画像1
★宮城米給食★

牛乳
ごはん(宮城米)
鮭の塩焼き(宮城産)
おかか和え
おくずかけ

 今日は「宮城米給食」についてのお話しです。
 今日のお米は、交流している宮城県から無料で送られた「ひとめぼれ」を使っています。
 宮城県を代表する作物である「お米」を給食で味わうことで、宮城県に対する興味や、これからの交流のために、豊島区全部の小学校・中学校で行われています。
 「おくずかけ」は、とろみ付きの具だくさんすまし汁で、宮城県の郷土料理です。


3年 算数「重さをはかって表そう」

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の算数「重さをはかって表そう」では、重さの表し方や比べ方を考えてきました。今日は重さを測定する計器としてはかりが登場。今まで重さをはかることができなかった大きなものがどれくらいの重さのか児童は興味深々でした。

休み時間に仲間入り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から休み時間に使える遊具が増えました。
・竹馬
・パカポコポコ(缶ぽっくりのようなもの)
・ドッチビー
・イレギュラーボール
「バランスとるのが難しいな」「見て見てこれができるようになったよ」と友達同士で楽しんでる様子が見られました。
それぞれ遊べるエリアを決めて、安全に気を付けて遊んでいます。

11月28日の献立

画像1 画像1 画像2 画像2
牛乳
ごはん
卵焼き
野菜の和え物
みそ汁

 今日は6年生からのリクエストで、給食室で使われている「炊飯器」についてのお話しです。
 炊飯器はご飯を炊いてくれる便利な機械です。給食室にあるものは、ガスを使って一度に多くのご飯を炊くことが出来ます。
 ちなみに仰高小では1日 約30kgのお米を炊いています。

11月25日の献立 ★東京産野菜の日★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
★東京産野菜の日★

牛乳
かやくごはん
子持ちししゃもの変わり揚げ
まんてんサラダ
みそ汁

 今日は、「ししゃも」についてのお話しです。
 「ししゃも」として主に食べられているのは、ほとんどが輸入された ししゃもに近い種類の「カラフト シシャモ」です。
 ししゃもは、体を作る「たんぱく質」や骨を作る「カルシウム」が多く含まれています。ししゃもは頭から まるごと食べられるので、カルシウムを多く取ることができます。

 合わせて本日は「東京産野菜の日」でした。東京産の「キャベツ」と「長ねぎ」を給食で使用いたしました。

ゴムのはたらきについて調べました(11/25)

画像1 画像1
 3年生は理科の学習で、「ゴムのはたらき」について学習しています。今日はゴムの引っ張る長さを変えると、車の進む距離はどうなるのか実験し、結果を記録しました。ゴムの元に戻ろうとする力と車の進む距離の関係に気づいていました。グループで協力し合って実験をする姿は、なんだか微笑ましいですね。

英語でオンライントーク

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の英語科の授業では、道案内の仕方を学習しました。

学習の最後に、巣鴨をよく知らない外国の先生方と
オンラインでつなぎ、巣鴨のおすすめの場所の紹介と
仰高小学校からその場所までの行き方を英語で伝えました。

はじめは、緊張している様子の子供たちでしたが、
だんだんと慣れ、ジェスチャーをしたり、地図を見せたりしながら、
英語で「伝わった!」「わかった!」と嬉しそうな笑顔。

道案内が終わって時間が余ると、
「What sport do you like?」「Can you swim?」など、
これまで学習した表現を使って
自由にコミュニケーションを楽しんでいました。

11月24日の献立 ★和食給食の日★

画像1 画像1
★和食給食の日★

牛乳
ごはん
ひじき入りつくね
お浸し
みそ汁

 今日、11月24日は「いい(11)日本(2)食(4)の日」で「和食の日」です。
 和食の基本となる「だし」は、昆布や かつお節、煮干しなどを煮出した汁のことを言います。
 「だし」にはうま味成分があり、少しの塩でおいしさが何倍にもなります。
 今日は、かつお節でだしをとった「みそ汁」で、「だし」のうまみを感じてください。

11/22 今日から始まりました!!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から、「巣鴨地蔵通り商店街持久走大会2022」に向けた朝の練習が始まりました!
朝練は、2・4・6年が火・金曜日、1・3・5年が月・木曜日の予定です。
朝ランタイムは、朝練のない学年が走れます。8時15分から始まります。
参加は自由ですが、初日はたくさんの子供たちが朝早くから集まって走っていました。
これからもっと参加人数が増えて、全校で持久走大会を盛り上げていきたいですね。
自分のペースで走り切りましょう!!

11月22日の献立 ★11月 誕生日給食★

画像1 画像1
★11月 誕生日給食★

牛乳
豆入りミートソーススパゲティ
ハムサラダ
米粉ブラウニー

 今日は「11月の誕生日給食」です。お誕生日の方、おめでとうございます!!
 今日は「ブラウニー」についてのお話しです。
 ブラウニーはアメリカ生まれのチョコレートを使ったケーキのことです。
 名前の由来はいくつかありますが、人の家に棲みついて、夜中にこっそり家事をしてくれる妖精『ブラウニー』からつけられたというお話しがあるそうです。

11/22(火) 持久走 朝練習

今年も12月13日(火)に、巣鴨駅前商店街持久走を行います。
本番に向けて、今日から朝練習が始まりました。
学年ごとの練習は週に2回ですが、残りの2回は自由参加の自主練習があります。
今日は、4年生と6年生が公式練習で、他の学年は自主練習でした。
初日だけあって、たくさんの児童が参加して5分間楽しく走る姿が見られました。
練習で自分のペースで走ることを身に付け、本番に臨むことができるようにしてほしいと思います。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/21(月) クラブ活動

画像1 画像1
今日は2学期最後のクラブ活動がありました。
4・5・6年生が協力し合って活動している様子がみられました。
普段は交流の少ない異学年での活動は、色々な役割をする経験になるので、3学期のクラブ活動も楽しみです。

11月21日の献立

画像1 画像1
牛乳
ごはん
ポテトぎょうざ
中華和え
卵入りキムチスープ

 今日は「勤労感謝の日」についてのお話しです。
 11月23日は「勤労感謝の日」です。
 わたしたちが毎日給食を食べられるのは、食べ物を育てる人、漁をする人、食べ物を運ぶ人、献立を考える人、料理を作ってくれる調理員さんなど、さまざまな人たちが支えてくれているおかげです。
 食にかかわる人たちへの『感謝』の気持ちをもって、給食をおいしくいただきましょう。

11/18(金)なかよし班遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の昼休みはなかよし班遊びがありました。

1〜6年生が異学年で交流をする貴重な活動です。

教室で遊ぶ班や校庭・体育館で遊ぶ班があり、どの班も班長や6年生がリードし、低学年でも楽しく過ごせるよう、優しく遊び方を説明してくれ、思いやりをもって遊んでいる姿が見られました。



11月18日の献立 ★東京産野菜の日★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
★東京産野菜の日★

牛乳
ごはん
花シュウマイ
ひじき中華サラダ
豆腐のえのきのスープ

 今日は、『花シュウマイ』についてのお話しです。
 普通のシュウマイは、四角いシュウマイの皮で具を包みますが、今日のシュウマイは千切りにしたシュウマイの皮を具にまぶして蒸しあげています。
 その見た目が華やかで、花が咲いているように見えることから、「花シュウマイ」という名前になったそうです。

 合わせて本日は「東京産野菜の日」です。人参と長ねぎに東京産の野菜を使用いたしました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 5時間授業
3/21 春分の日
3/22 大掃除
給食終

学校だより

学年だより

給食献立表

保健だより

その他

給食だより

お知らせ

〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込5-1-19
TEL:03-3918-2325
FAX:03-5394-1001