最新更新日:2024/05/31
本日:count up38
総数:140901
ISS(インターナショナルセーフスクール)再認証校 CS(コミュニティスクール)実施校として、地域・保護者と共に安全安心の学校づくりに取り組んでいます。

大好き私たちの町(3年生)

自分たちの町について、社会科や総合的な学習の時間など様々な形で関わってきた3年生ですが、自分のテーマについて調べていく学習を進めています。
画像1
画像2
画像3

書初め展(5年生)

5年生の校内書初め展の様子です。
画像1
画像2

玉川上水と玉川兄弟(4年生)

社会科学習で4年生は東京都に関する学習内容が多く扱われます。玉川上水は江戸の町の水を確保する上で重要な役割を果たしていました。それを実現させたのが玉川兄弟です。子供たちは玉川兄弟の取り組みを調べまとまながら、その果たした実績への理解を深めています。
画像1
画像2
画像3

健康な生活(3年生)

体育の授業の中で保健の学習が3年生から始まります。3年生の内容は「健康な生活」です。自分の生活スタイルを振り返りながら、よりよい生活の仕方について理解を深めていく学習です。
画像1
画像2
画像3

としま土曜公開その4

3時間目の公開はクラブ活動です。4〜6年生の異年齢で構成され、子供主体で活動が行われています。
今日は併せて、来年度からクラブ活動に参加する3年生のクラブ見学も実施されました。3年生も興味津々でした。
画像1
画像2
画像3

AED教室(5年生)

土曜公開の2時間目に5年生がAEDの操作講習会を行いました。ISSの取組の一つとして、子供たち自身の意識の向上が図られると考えています。
画像1
画像2
画像3

としま土曜公開その3

子供たちが生き生きと学習に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

としま土曜公開その2

公開時間帯では、1階奥のプレイルームにて、たんぽぽ教室の教材を展示しています。こちらも是非ご覧いただきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

としま土曜公開

今日は土曜公開です。公開にあたっての制限はありますが、子供たちの頑張りをご覧いただきたいと思います。
今日は3時間目はクラブ活動の公開を初めて行います。こちらも是非ご覧ください。
画像1
画像2

図工で恐竜(3年生)

図工の時間、鉛筆で恐竜を描きながら「描く」力を高めています。遠近法も使いながら作品としてもの完成度も上げていく予定です。
画像1
画像2
画像3

ものの体積と温度(4年生)

ものの体積と温度の関係を実験を通して確認していきます。今日は水と鉄の温度変化による体積の変化を調べました。
画像1
画像2
画像3

いじめ防止の出前授業(1年生)

ミロスという民間団体の講師をお招きしての出前授業を行いました。テーマは「いじめが消えるメカニズム」です。1年生にも合うようにお話を構成してもらい、良い時間となりました。
画像1
画像2
画像3

あいさつ運動週間(小中連携)

小中合同でのあいさつ運動週間も本日が最終日でした。小学生と中学生、そしてPTAや地域の育成委員会の方も立っていただき、あいさつの輪が広がりました。
画像1
画像2
画像3

思い出ボックス(6年生)

6年生の卒業制作を兼ねて「思い出ボックス」の制作が始まりました。6年間での思い出となるようデザインし、彫刻刀で掘って色を付けます。出来上がりが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

書き初め作品(6年生)

6年生の書き初めの作品です。力強い作品になっています。
画像1
画像2
画像3

不審者対応訓練(小中合同)

不審者が学校に侵入したことを想定しての「不審者対応訓練」を池袋警察の協力を得て実施しました。不審者にはもちろん大人が対応し、子供たちは教室内にとどまり、カーテンを閉め、教室の扉を施錠し、電気を消し、入り口から離れたところに集まって待つという行動をとります。大阪の池田小事件のようなことがないことを祈るところですが、年に1回、万が一に備えてこのような対応の訓練を小中合同で行っています。
訓練終了後には、池袋警察の方からお話もしていただきました。
画像1
画像2
画像3

ブラックボックスクイズ(3年生)

ブラックボックスの中身を英語で言うという活動的な学習でした。子供たちは、自分たちで選んだものを箱に入れ、友達に触らせて英語で言ってもらうのをとても楽しく活動できていました。
画像1
画像2
画像3

100までの数

1年生の算数では100までの数についての学習が始まりました。100マス表を使ったり、数直線を使ったりしながら、数の概念を広げていきます。
画像1
画像2
画像3

お話を作ろう(2年生)

国語の時間に、「はじめ」「なか」「終わり」を意識しながら、お話づくりに取り組んできましたが、出来上がった作品を友達と交換して読み合い、物語に浸りました。表紙もつけて素敵な作品の出来上がりです。
画像1
画像2
画像3

陣取りゲーム(4年生)

面積の学習が始まった4年生は、じゃんけんで勝った人がマスを塗るゲームに取り組んでいました。体験的な活動が入ると子供たちはとても生き生きとします。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 午前授業
3/16 放課後個別指導・学習教室
3/21 春分の日

学校だより

学年だより

給食だより

給食献立表

保健だより

学校評価

授業改善推進プラン

その他

ISS

たんぽぽ

いじめ防止基本方針

スクールカウンセラーだより

学校からのお知らせ

〒170-0011
住所:東京都豊島区池袋本町1−43−1
TEL:03-3986-7166
FAX:03-5951-3905