最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
総数:140911
ISS(インターナショナルセーフスクール)再認証校 CS(コミュニティスクール)実施校として、地域・保護者と共に安全安心の学校づくりに取り組んでいます。

ごんぎつね研究授業(4年生)

今日の5時間目、豊島区内の小学校国語研究部会の研究授業が本校を会場にして行われました。たくさんの先生方が来校され、4年生の子供たちの頑張っている姿をご覧いただきました。
画像1
画像2
画像3

学習発表会に向けて(2年生)

2年生も学習発表会に向けてまとめの練習です。学年全体で通し練習をしながら、自分の立ち位置や動きを確かめることができました。
画像1
画像2
画像3

ゴムの働き(3年生)

風のはたらきや、ゴムの働きを学んできた3年生です。今日は学習キットを使ってゴムの力をあれやこれやと楽しみながら確かめました。にぎやかに学習しています。
画像1
画像2
画像3

学習発表会に向けて(6年生)

6年生の学習発表会は音楽的な要素を中心とした内容で構成されています。アリーナの舞台だけでなく、ギャラリーも使って迫力ある内容になっています。
画像1
画像2
画像3

学習発表会に向けて(5年生)

5年生の学習発表会に向けた学年全体練習です。クラスごとにSDGsに関するテーマを決めて、テレビ風にアレンジしながら映像も活用して学んだことを伝えていきます。
画像1
画像2
画像3

学習発表会に向けて(3年生)

3年生はクラスごとではなく、テーマごとにチームを作っての発表です。夢に向かって発表します。
画像1
画像2
画像3

学習発表会に向けて(1年生)

1年生も随分とまとまってきました。クラスごとの動きもだんだんと覚えてきています。あとは自信をもって頑張るだけです!
画像1
画像2
画像3

打楽器を楽しもう(1年生)

タンバリン、すず、カスタネット、トライアングルの使い方を教わりながら、打楽器に親しむ1年生です。楽しそうに取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

学習発表会に向けて(2年生)

今週末は学習発表会です。2年生も4クラスそろっての全体練習を行いました。全体の流れを確認することができました。
画像1
画像2
画像3

避難訓練(小中同時開催)

11月の避難訓練を中学校と同時に行いました。小中連携の一つです。今日は家庭科室からの出火を想定しての訓練でした。
画像1
画像2
画像3

形あそび(1年生)

算数の時間に、立体の学習につながる形あそびの学習です。様々な箱を使って体験的に箱の特徴を感覚的につかませていきます。子供たちは箱を使ってとても楽しそうに遊んでいます。
画像1
画像2
画像3

脱穀と精米(5年生)

育ててきたお米を今日はいよいよ脱穀し、精米する作業でした。グリーンボランティアの皆様にお力をいただき、子供たち自身の手で白いお米まで仕上げました。
画像1
画像2
画像3

学習発表会に向けて(6年生)

6年生の学習発表会は音楽的な演目です。クラスごとに曲も異なりますが、それぞれのクラスが仕上がりつつあります。最高学年としての底力を発表します。
画像1
画像2
画像3

パズルづくり(5年生)

5年生は図工の時間に作った版画の板を再利用する形で、パズルを作ることになりました。版画板の枠を糸ノコで切り取り、内側の板を自由に切り取りながらパズルにするというものです。
画像1
画像2
画像3

秋の葉っぱ(2年生)

図工の時間には、秋の葉をイメージして、クレヨンと絵の具を使い、オリジナルの葉っぱを制作しています。絵の具の色を混ぜ合わせ、特色のある葉っぱが出来上がりそうです。
画像1
画像2
画像3

跳の運動遊び(2年生)

工夫された様々な場を使って、子供たちが「跳ぶ」ことに楽しみながら取り組み、運動能力を向上させていきます。何度も何度もチャレンジする子供たちです。
画像1
画像2
画像3

学習発表会に向けて(1年生)

1年生の学習発表会はクラスごとに「できるようになったこと」をテーマで進めています。練習にも力が入ってきました。
画像1
画像2
画像3

6年生社会科見学その9

画像1画像2
最後は議事堂前の公園で美味しくお弁当^ ^

6年生社会科見学その8

画像1画像2
国会の外観も写真で見るよりも迫力があります!

6年生社会科見学その7

画像1画像2
議場の雰囲気も味わいました!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 午前授業
3/16 放課後個別指導・学習教室

学校だより

学年だより

給食だより

給食献立表

保健だより

学校評価

授業改善推進プラン

その他

ISS

たんぽぽ

いじめ防止基本方針

スクールカウンセラーだより

学校からのお知らせ

〒170-0011
住所:東京都豊島区池袋本町1−43−1
TEL:03-3986-7166
FAX:03-5951-3905