最新更新日:2024/05/29
本日:count up6
昨日:14
総数:59971

デートDV教室(3月13日)

 卒業を控えている3年生を対象に区男女平等推進センターより講師を招いてデートDV教室を体育館で実施しました。「デートDV」とは、交際相手に対しての暴力や暴言、過度な束縛をいいます。具体的には、乱暴な言動や無視をする、携帯電話を勝手に見る、友達との交遊を禁止するなどです。内閣府による令和3年「男女間における暴力に関する調査」の結果では、女性の4人に1人、男性の5人に1人は、交際相手からデートDVを受けていることがわかりました。これから進学等で出会いが増え、デートDVの加害者・被害者にならないための理解を深める必要があります。そこで、デートDVの問題を通して、基本的人権や男女の対等な関係について考え、自由で平等な社会に参画するための意識を育むとこがねらいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年球技大会(3月13日)

 1から3校時に3年生の球技大会を実施しました。校庭で男子がサッカー、体育館で女子がドッジボールを行いました。クラス一丸となって最後の球技大会に取り組みました。優勝クラスは、男子のサッカーは、1組と4組で女子のドッジボールは、1組でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝礼(3月13日)

 本日の全校朝礼は、通常通りに体育館で行いました。校長講話の後に以下の生徒表彰がありました。
【技術部】
 技術部がロボットコンテストでの大会の結果(東京都2足歩行ロボット優勝と3位、創造アイデアロボットコンテスト東京都3位、関東甲信越大会出場)が高く評価され豊島区教育員会児童・生徒表彰を受賞
【各種作品展】
 豊島区区立学校連合作品展で選ばれた生徒
 東京都公立学校美術展覧会で選ばれた生徒
 東京都書き初め紙上展で特別賞、金賞の生徒
【学校生活】
 「着席チャイム整理整頓週間」で1年4組が最優秀賞を受賞

受賞された部活動及び生徒のみなさんおめでとうございます。今後もいろいろな事に挑戦してください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エイズ予防教育講話(3月10日)

 日本は、先進国で唯一HIV感染率が上昇している国です。HIVは、ウィルスの名前で、エイズは、HIVに感染して免疫異常になる病気のことで、ガンになりやすくなります。2000年代前半から若い年齢の間で爆発的に広がっています。そこで、義務教育を修了する3年生を対象にエイズ予防教育講話を5・6時間目に実施しました。エイズに関する知識や理解を深めるとともに、性に関する価値観や多様性についても関心を高め、生徒が自信の心や体について興味関心を持ち、健康を保持増進できる態度を養うことがねらいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式の練習(3月10日)

 来週の金曜日は、卒業式です。それに向けての練習です。来週の水曜日に予行練習があります。卒業式は、法律(学校教育法施行規則第58条)で定められている儀式的行事で、義務教育修了を祝う式典です。式の意義や礼儀作法、全員合唱を通して、友達との別れを惜しみつつ中学校生活最後の1ページを立派に飾ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災訓練(3月8日)

 本日、3年生は、1校時から3校時に防災訓練を実施しました。消防署や地域の消防団の方々に来ていただき体育館では、AEDや三角巾を使った救助訓練、校庭では、初期消火訓練として煙体験を行いました。災害時に自らの安全が確保できるように行動し、地域における中学生としての役割を認識することがねらいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒朝礼(3月6日)

 生徒会役員や各委員会からの連絡がありました。その後に生徒表彰がありました。バトミントン部がジュニア中学生大会ダブルス1年の部で3位になりました。おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

としま土曜公開授業(3月4日)

 防災教育講演会を体育館で実施しました。講師に東北大学の齊藤幸男先生を招いて演題「災間を生きる君たちへ〜希望は絶望のど真ん中に生まれる〜」についての講演がありました。東日本大震災の当時、宮城県石巻西高校で校長・副校長として勤務していた齋藤先生が、避難所となった学校で経験した避難所の運営やその後の復興を通して命と生きることの大切さを学びました。当時の石巻西高校の卒業生2名(1名は本校の教員)もパネラーとして参加し、被災時の思いを語ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 全校朝礼
安全指導
球技大会(3)
3/15 卒業式予行
3/16 卒業式前日準備
3/17 卒業式

学校経営方針

学校だより

相談室だより

授業改善プラン

給食だより

学校関係者評価

学年だより(3年)

進路

学校概要

学校からのお知らせ

いじめ防止基本方針

SNSルール

献立表