最新更新日:2024/05/31
本日:count up34
総数:140897
ISS(インターナショナルセーフスクール)再認証校 CS(コミュニティスクール)実施校として、地域・保護者と共に安全安心の学校づくりに取り組んでいます。

書き初め作品(6年生)

6年生の書き初めの作品です。力強い作品になっています。
画像1
画像2
画像3

不審者対応訓練(小中合同)

不審者が学校に侵入したことを想定しての「不審者対応訓練」を池袋警察の協力を得て実施しました。不審者にはもちろん大人が対応し、子供たちは教室内にとどまり、カーテンを閉め、教室の扉を施錠し、電気を消し、入り口から離れたところに集まって待つという行動をとります。大阪の池田小事件のようなことがないことを祈るところですが、年に1回、万が一に備えてこのような対応の訓練を小中合同で行っています。
訓練終了後には、池袋警察の方からお話もしていただきました。
画像1
画像2
画像3

ブラックボックスクイズ(3年生)

ブラックボックスの中身を英語で言うという活動的な学習でした。子供たちは、自分たちで選んだものを箱に入れ、友達に触らせて英語で言ってもらうのをとても楽しく活動できていました。
画像1
画像2
画像3

100までの数

1年生の算数では100までの数についての学習が始まりました。100マス表を使ったり、数直線を使ったりしながら、数の概念を広げていきます。
画像1
画像2
画像3

お話を作ろう(2年生)

国語の時間に、「はじめ」「なか」「終わり」を意識しながら、お話づくりに取り組んできましたが、出来上がった作品を友達と交換して読み合い、物語に浸りました。表紙もつけて素敵な作品の出来上がりです。
画像1
画像2
画像3

陣取りゲーム(4年生)

面積の学習が始まった4年生は、じゃんけんで勝った人がマスを塗るゲームに取り組んでいました。体験的な活動が入ると子供たちはとても生き生きとします。
画像1
画像2
画像3

読み聞かせ(3年生)

図書の時間での司書さんからの読み聞かせを子供たちはとても楽しみにしています。目を輝かせてとはこういうことを言うのかもしれません。
画像1
画像2
画像3

あいさつ運動(小中連携)

あいさつ運動2日目。設定時間帯の終了時には、中学校生徒と振り返りを行っています。
画像1

6年生を送る会について(代表委員会)

3学期になり、1年間のまとめの時期です。この時期には6年生にとっては卒業という大きな行事が控えていますが、全校児童で「6年生を送る会」も計画されます。今朝の全校朝会の際に、代表委員会の児童から「6年生を送る会」についての説明が行われました。どんな会になるのか楽しみです。
画像1
画像2

挨拶運動(小中連携)

今週は小中合同でのあいさつ運動週間です。代表児童がたすきをかけて声を出してくれています。挨拶をすると元気が出ることを実感できる子供が増えてほしいと願っています。
画像1
画像2
画像3

書初め(5年生)

5年生の書初めの様子です。アリーナいっぱいに広がり、丁寧に丁寧に取り組んでいる様子がとても印象的でした。
画像1
画像2
画像3

体育朝会

今朝はオンラインでの体育朝会でした。内容はなわとびの取り組みを行うにあたってのなわとびカードの取り扱いと、リズムなわとびの手本の視聴です。体育の時間や休み時間など子供たちが取り組むことを期待しています。
画像1
画像2
画像3

キャッチバレー(4年生)

ネット型のボールゲームの学習として「キャッチバレー」に取り組んでいる4年生です。チームの仲間とボールをキャッチしてからパスし、3回で相手コートに打ち返していきます。ゲーム特有の盛り上がりのある学習です。
画像1
画像2
画像3

4けたの数(2年生)

2年生の算数では4けたの数の学習です。今日はタブレットを使って授業の導入を行い、そのあと、学習課題をみんなで考えていきました。
画像1
画像2
画像3

書初め(4年生)

今日は4年生がアリーナで書初めを行いました。半紙を使っての練習から本番まで、4年生なりに精一杯取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

書初め(3年生)

3年生は、毛筆での初めての書初めになります。アリーナいっぱいに広がって、静かな雰囲気の中で緊張しながらもしっかりとした文字を書いています。
画像1
画像2
画像3

書初め(1年生)

1年生の書初めは教室で行います。全部で3枚の清書用紙があるので、子供たちもよい姿勢でしっかりと取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

書初め(6年生)

始業式当日ですが、6年生がアリーナで書初めに取り組みました。静かな雰囲気の中、丁寧に筆を進めていました。
画像1
画像2
画像3

3学期始業式

3学期が始まりました。1学期・2学期と比べて短い3学期ですが、充実した時間となるよう努めてまいります。今学期もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

グリーンボランティア

冬休みに入りました。
屋上の畑には、年末の最後の活動でグリーンボランティアの皆様が活動されてくださっていました。今年1年も大変精力的に活動してくださり、子供たちにとってもとてもありがたかったです。ありがとうございました!
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 たんぽぽ保護者面談始
ISS地域見守り隊感謝状贈呈式
3/15 午前授業
3/16 放課後個別指導・学習教室

学校だより

学年だより

給食だより

給食献立表

保健だより

学校評価

授業改善推進プラン

その他

ISS

たんぽぽ

いじめ防止基本方針

スクールカウンセラーだより

学校からのお知らせ

〒170-0011
住所:東京都豊島区池袋本町1−43−1
TEL:03-3986-7166
FAX:03-5951-3905