最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
総数:118767
駒込小学校のホームページへ ようこそ! 本校は今年度「創立106年目」を迎えます。

お弁当

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お弁当をいただきました。
ご馳走さまの挨拶は
「僕のお母さんの作ってくれたお弁当は美味しかったです。皆さんのお弁当は、美味しかったですか?」
でした。すると、みんなが
「は〜い!」と返事をしました。
時間がおしていますので、急いで次の場所に向かいます。次は富士山科学研究所です。近くなのですぐに着きます。

お土産用の袋

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
クラフト体験で作ったキーホルダーを入れるお土産袋に絵を描いています。

クラフト体験中

画像1 画像1 画像2 画像2
お花を接着剤の上に慎重に置いています。

クラフト体験

画像1 画像1
森の中のガイドウォークとクラフト体験を、学年が2つに分かれて順番に行います。
最初にクラフト体験をするグループは席に着いて説明をよく聞いています。

裾野の方まで

画像1 画像1 画像2 画像2
富士山が裾野の方までよく見えます。

富士山に近付いて来ました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
富士山がよく見えます。バスの中の子供たちはみんな元気です。

談合坂サービスエリア

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
トイレ休憩です。みんな元気です。

渋滞解消

画像1 画像1
車が走り出しました。

トンネルに入りました

画像1 画像1 画像2 画像2
2号車の様子です。子供たちは静かに乗っています。道はまだ渋滞しています。高井戸までは混んでいるようです。

高速道路に乗りました

画像1 画像1 画像2 画像2
少々、渋滞しています。

行きのバスの中です

画像1 画像1 画像2 画像2
今、北区の滝野川二丁目です。道は少し混んでいます。

山中湖移動教室出発式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から5年生は山中湖移動教室です。
とても良い天気になりました。
出発式は、係の皆さんが立派に行ってくれました。
お見送りにいらしてくださった保護者の皆様、ありがとうございます。

10月25日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ひじきごはん
・秋の野山煮
・菊の花の酢の物
・みそ汁
*菊の花とほうれん草をゆでたものを酢の物にしたものを付け合わせました。食用として栽培されている菊で、苦みが少なく花びらが大きく改良されたものです。「もってのほか」「カキノモト」など黄色や紫色などがあります。

10月24日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・イワシのかば焼き丼
・けんちん汁
・黒蜜寒天
*日本にはご飯の上におかずをのせたり、かけたりして食べる「どんぶりもの」といわれる料理がたくさんあります。「飾り飯」といい、室町時代に考え出されました。ご飯の上にのせる具は、季節の色をのせました。一緒にだされた汁をかけて食べたそうです。どんぶりご飯はおいしいですね。

10月21日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・スパゲティナポリタン
・大根サラダ
・白いんげんの田舎風スープ
*スパゲティナポリタンはよく食べられていますが、ナポリというのは、イタリアの南の方にある都市の名前です。でもナポリではなく、日本生まれの洋食です。ナポリタンというのはナポリ風という意味です。ナポリのトマトソースがフランスに伝わりナポリタンとよぶようになったそうです。

10月20日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・親子丼
・サツマイモのグラッセ
・雷汁
*今日のおつゆは雷汁といいます。なぜかというと、鍋の中にごま油を入れ熱して、こんにゃくの切ったものを入れると雷が落ちた時のような大きな音がするので、雷汁という名前がついたようです。食事の名前の付き方はおもしろいですね。

避難訓練その後

今日は、避難訓練の日でした。
地震で火事が発生し、校庭に居ては危険という想定で、染井よしの桜の里公園へ2次避難をしました。
上履きのまま避難しますので、皆の上履きの裏には、公園の土が付いてしまいます。
校舎に入るときに、マットでそれぞれが靴の裏の土を落とすようにしましたが、それでも校舎の中には土が入ってしまいました。
すると避難訓練が終わった後の休み時間に6年生の有志の人たちが、校舎内を掃いてくれていました。
誰にもアピールすることもなく、みんなのために、そっと行ってくれている姿がとても素敵でした。
避難訓練の土を掃いてくれたみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・高野豆腐のそぼろごはん
・竹輪の二色揚げ
・梅肉あえ
・みそ汁
・ブドウ
*竹輪は魚肉のすり身を竹などの棒に巻き付けて成形したあと、加熱したものです。竹輪が作られ始めたころは「かまぼこ」と呼ばれていました。桃山時代になると、現在のかまぼこと同じようなものが作られました。そのため切り口が竹の輪に似ていることから竹輪蒲鉾と呼ばれるようになりました。

10月17日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・キムチチャーハン
・チョレギサラダ
・トックスープ
*今日のサラダのチョレギとは浅漬けキムチを指す韓国語の「コッチョリ」が地方の方言で変化したものです。日本独自のアレンジ料理で、レタスやサンチュなどの生野菜にごま油をベースにしたドレッシングをかけ、わかめやねぎ、のりをトッピングしたものです。

10月18日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・炊き込みご飯
・サワラの西京焼き
・煮びたし
・みそ汁
・オレンジゼリー
*サワラは魚偏に春という字を書いてサワラと呼びます。サワラは体は大きいけれどお腹は小さくてせまくてスマートな形をしています。普通の魚は頭に近い部分のほうがおいしですが、サワラはしっぽに近い部分のほうがおいしいといわれています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 避難訓練
3/15 合同パトロール(全)14:25-

学校だより

学年だより

学校評価

その他

給食だより

学校からのお知らせ

〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込3-13-1
TEL:03-3918-5691
FAX:03-5394-1002